上海人民広場 贅沢マッサージ「伊都按摩」

次回上海に来た際に有用な情報として書き留めておく。

 

毎朝片道50分かけてホテルからオフィスまでタクシーに乗り、1日に9つ会議が入り、それから会食。根暗で無口で引きこもり気質で皮肉な人間が快活で謙虚でヤル気のある前向き人間を演じなきゃならない。きつい。ありのままの自分を見せたら酷い事になることぐらいは人生で学んだ。儀礼として演じなければならない。

 

少しぐらい自分にご褒美をあげても良いだろう、と自分を甘やかす口実を見つけるのは得意だ。

 

盲人按摩に行きたかったが、行き方がよくわからなかったので人民広場駅の近くの「伊都按摩」へ。ここはガイドブックやネットにたくさん紹介されている店で、おそらく日本人御用達。市価よりはだいぶ高いのだろう。

f:id:mangokyoto:20170421004508j:plain

自分でローカル向けの店を開拓せずに、外国人観光客向けの店に安易に飛びつくのもひとつの堕落だろう。昔の自分では考えられなかった。

f:id:mangokyoto:20170421004713j:plain

値段は足裏マッサージ1時間、全身マッサージ1時間の合計2時間で310CNY(5,000円)。物価の高い上海といえどもマッサージは安く、質から比較すると日本の半値、三分の一と言える。

 

足裏マッサージ用の快適なソファと全身マッサージ用のベッドが置かれた個室に案内される。まずは寝間着のような按摩着に着替える。6種類ぐらいから選んだ生姜とレモンの茶を飲みながら按摩師を待つ。清潔で静かで快適至極。

f:id:mangokyoto:20170421004745j:plain

程よい熱さの足桶に脛まで足を浸しながら肩や背中を揉んでもらう。足を拭いた後はようわからんクリームを刷り込みながら本格的に足裏マッサージへと移行。痛すぎず、弱すぎず。

f:id:mangokyoto:20170421004830j:plain

タイ、フィリピン、中国、バリから欧州の高級スパまで幾度となく試してきたマッサージ好きの自分で言うのだから間違いない。伊都按摩の按摩師は上手だ。少なくとも、今日施術してくれた男性は合格点を軽く超えていった。

 

按摩師は男性に限る。女性だと指が細く点の刺激が強くなりがちだが、男性だと指の腹の面で押してくれる度合いが強く気持ちがよい。どうせ按摩されている間は大抵、目を瞑っているので綺麗な若いお姉さんに按摩されていると脳内補完置換できるぐらいにはなった。世界は実態がどうかよりも己がどう知覚するかなのだ、と偉い坊さまがどこかで言っていた。確かにその通りだろうが、このスキルを極めると相当な聖人かヤバいやつにしかならないだろうから按摩の時ぐらいにしか活用しないことにしている。

 

全身マッサージも、そこは強く押されると痛い、という点を痛くなる手前の絶妙さでじんわりと押す。相当気持ちが良い。探るように一二箇所押し、ここぞとばかりに押してもらいたい狭いツボをぐっと押してくると、「そこだよ、そこ。あんたわかってるじゃないか!」と心の内で叫びたくなる。通って指名したい。ホストクラブ通いする女性の気持ちはこんなだろうか。

 

他の店を開拓するのが面倒になった。もう、毎回ここでよい。しんどい上海出張にも来る楽しみができた。次回は会食を仮病でサボって、一人で伊都按摩にくるかもしれない。

 

JWマリオットからならばタクシーも拾いやすくて便利。VISAクレジットカード払いもできて安心。

 

住所 上海市黄陂北路227号中区広場1階106単元
電話番号 021-6386-3101,
営業時間 10:00-翌1:00
休業日 年中無休

 

 

上海夜景

 

f:id:mangokyoto:20170418235717j:plain

10年前とはあれこれ変わっている。上海タワー周辺の高層ビルやIFCモールなんかが総延長1.3kmの歩道橋で連結されて快適に歩いて移動できるようになっている。

 

 

 

 

f:id:mangokyoto:20170418235758j:plain

それにしても高い。昼間はギュウギュウに人が詰まってるのか。そういや、珊瑚というやつは微細な珊瑚虫の巨大な群棲体なのだよな。無数の人間が蠢いて、創り上げた人間による珊瑚骨格のようなものなのかもしれない。

 

f:id:mangokyoto:20170419000023j:plain

50階建なんて平均以下かもしれない。そしてそんな高層ビルの壁面を全面ネオン化してしまうのだから、60年代に子供向けの空想科学絵本に描かれたような近未来風景。

 

f:id:mangokyoto:20170419000209j:plain

新宿の高層ビル群と違って色彩豊かなのが特徴か。光害への文句が少ないのか、文句を言われても無頓着なのか。中華人は強い色彩を求める。そして行き着いたのは赤、紅、緋、赫。

 

f:id:mangokyoto:20170419000849j:plain

高層ビルが場所によっては壁のよう。

 

f:id:mangokyoto:20170419000523j:plain

折角なので88階まで上がってみる。ここからさらに見上げる建物があるというのだから驚嘆。背比べの柱の傷のように年を経るごとにより高いビルが建っていく。624mの上海タワーを超える次のタワーはいつ建つだろうか。

f:id:mangokyoto:20170419000615j:plain

 

上海の夜景を眺め、陶芸の着想は。。。何も得られない。

 

77階に泊まる

 

f:id:mangokyoto:20170418082548j:plain

ホテルの受付が54階にあり、チェックインを済ませると割り当てられたのは77階の部屋だった。

 

f:id:mangokyoto:20170418075418j:plain

17年前に建てられた88階建ての摩天楼。既にこれよりも高いビルが隣に二棟も建ち、超高層ビル群の賑わいの一つに埋もれてしまった。東京で言うと、池袋のサンシャインはかつて東洋で一番高かったのだよ、と当時の興奮を知る人が熱く語っても、今しか知らない人は醒めた目で古ぼけた少しばかり高い建物を一瞥するだけなのだろう。

 

何が言いたいかというと、十数年前にこの建物を訪れた時には度肝を抜かれ、さらに高いビルを隣に建てる計画があると聞いて呆れたこと。

 

f:id:mangokyoto:20170418075644j:plain

上海は水が臭い記憶が強いが、今回蛇口をひねったところ、昔よりも水質は改善されているように感じた。

 

f:id:mangokyoto:20170418075611j:plain

夜景を眺めながら風呂に入れるようだが、湯を張るとやはり少し黄色いのだろうか。

f:id:mangokyoto:20170418075151j:plain

カーテンを全開にして寝たところ、朝起きるとビル群が広がっていた。

 

f:id:mangokyoto:20170418075536j:plain

 朝靄などではなく、中国基準で言うところの快晴。仕方がない。

 

f:id:mangokyoto:20170418084153j:plain

朝食は54階のロビー階にて。ちょうど似た高さに電波塔の珠が見える。あまりに突出して高いところから見下ろすより周囲の建物より少しばかり高い方が眺めは愉しい。

 

f:id:mangokyoto:20170418082430j:plain

大陸的スケールだな。中華人は壮大さを目指していく本能的な思考があるのかもしれない。


以前マンションの39階に住んで懲りた。土を少量しか置けず、植物には不向きだった。小さな一戸建ての家の猫の額ばかりの花壇でちんまりと植物を育てるほうが好きな自分には異なる価値観なので、たまにはこういうのを味わうのも愉しい。

春紅葉の美しさよ 中国印度出張が億劫

f:id:mangokyoto:20170415090337j:plain

山科疎水、南禅寺大徳寺銀閣寺などから採取した種を実生で育てている株が10ほど混生した鉢。混ぜこぜなので、どの株がどの寺からのものなのかわからなくなっている。

 

「紅爪」品種のように縁が紅く芽吹く伊呂波紅葉は好みだ。

 

f:id:mangokyoto:20170415090405j:plain

これは「乙女桜」という名で、桜ではなくモミジ。紛らわしい。こんな春紅葉が林立してたら、あるいは桜と混生してたら華やかではないだろうか。

 

春は桜、秋はモミジと世間では思われているが春のモミジの美しさをもっと広く知られても良いと思う。

 

上から滝のように枝垂れ咲く桜。その株元に受け止めるように紅く芽吹くモミジ。そんな桜とモミジの競演も美しかろう。


2m丈の枝垂れ桜の大鉢が欲しい。しかし夏秋の桜は東京の住宅密集地には向かないのだよな。悩ましい。

 

f:id:mangokyoto:20170415090454j:plain

土曜の朝、布団から出られない。

 

明後日から2週間、中国とインドを訪ねてこれから数年に渡って仕事をしていくであろう50人近くと会いにいく。

 

普段よりも大きな声を出して、少しばかりに大袈裟なリアクションをして、怒涛のように喋る彼らに負けじとああだ、こうだと喋らないといけない。少しばかりに社交的で明るい日本人を演じないといけない。そんな悪い奴ではありませんよ、こんな考え方してる奴ですよ、こういうこと一緒に頑張りたいですね、と関係構築しなければならない。平常時の素のままだと無表情で何を考えているのかわからない男だと思われてしまうことを、これまでの経験から自覚している。

 

暇があれば郊外の山にマンゴーと散歩に行くか、一人で黙々と土いじりをしていたい。バジルの種蒔きをしたい。そういや、茗荷も芽が出てきたな。作陶のアイデアでも練りたい。自然に体と頭が求めることと、これからやらないといけないことの乖離がしんどい。億劫で億劫で布団から出られない。


ものぐさなだけなのかもしれない。心あらずな働き方をいつまでも続けていて良いのだろうか、と逡巡もする。好きなことだけしたら子供の教育費が捻出できないだろうなと、現実に途端に醒めたりもする。


うだうだ、うだうだ。鄙びた山奥の露天風呂に浸かりに行きたい。 

散る桜 悶える犬猫

f:id:mangokyoto:20170414204420j:plain

萌える若葉に桜色は毎年でも見飽きぬ新鮮さ。桜は散りかけが良い。春らしい春ってのは4月のことなのだな。

 

f:id:mangokyoto:20170414204454j:plain

桜は 枝垂れ。紅枝垂れ。染井吉野より風情があるし、小振りでも存在感がある。

 

f:id:mangokyoto:20170414204526j:plain

 硝子細工のような透過性。

 

f:id:mangokyoto:20170414204647j:plain

 陽気の下で体を投げ出してきた。首輪をつけられてるが自由気ままに放牧されている猫に遭遇。

 

f:id:mangokyoto:20170414204844j:plain

 悶えて丸くなった。

 

f:id:mangokyoto:20170414204918j:plain

 儂もよろしく、とマンゴー殿。


今年も桜も観れたし、頑張って上海、ムンバイに出向きますかね。


名残惜しいな。


この一番の春の気配の中で花でも見ながら酒を飲みたい。陶盃を焼こうか。

 

 

 

西荻窪の乾燥植物店 cotico と Blue Water Flowers

西荻窪北口の西荻窪銀座を歩いて10分ほど北上した交差点の角にあるcoticoという小さな花屋兼カフェに入った。カフェといっても2人掛けのテーブル席が三対あるだけで、キッチンも含めて3〜4坪あるかないかのような狭さ。

f:id:mangokyoto:20170401090105j:plain

花屋というよりも植物屋という方が適切だろう。仙人掌だけでなく、バンクシアの木の実や干された旅人の木などドライプランツが棚を飾る。

f:id:mangokyoto:20170401090136j:plain

 

 

f:id:mangokyoto:20170401090352j:plain

サルトリイバラでも見かけた「ツノゴマ」の実、通称「悪魔の爪」が一つ800円で売られていた。かねてより欲しいと思っていたものの一つだったのだが、珍しいほど大きい実でもないし高いな。

f:id:mangokyoto:20170401090204j:plain

15時のお八つ時に入店するもケーキ類は売り切れ。クッキーセット400円。カフェラテと合わせて850円払ったが、狭い店舗の中を他の客が商品を見ようとすると喫茶客が邪魔になってしまう。植物に囲まれて落ち着くには不向きだし、割高感のある価格は席料込みの値段だと思えども長居しづらい雰囲気。

f:id:mangokyoto:20170401090231j:plain

この狭い店舗でやっていくにはそれなりに単価を上げないといけないのかもしれないが、駅から10分かけてたどり着いた挙句満席だったり、立って待っている客に気兼ねしてゆっくりできないのはしんどい。

f:id:mangokyoto:20170401090305j:plain

生花よりもドライフラワーや希少植物に重心の寄ったカフェを兼ねた店。駅から遠い狭小店舗でも平日からコンスタントに客が入ることを確認できたならば是非、スケールアップしてほしい。駅近とは言わないがもっと大きな店舗への移転を求む。
 
 
西荻窪駅前のBlue Water Flowersという花屋を見つけた。こちらの店も商品はcoticoとかなり似ていて変わった生花だけでなく、大量のドライプランツだけでなく個性的な多肉植物も置かれている。商品の種類と量が圧倒的。

f:id:mangokyoto:20170401090434j:plain

常連と思しきお客さんが2000円で個性的な花やドライプランツを取り混ぜた花束を作ってもらっていた。値段の割に量感も十分な花束。家の内装の好みがアンティーク調、南仏風、ヴィンテージ、ブルックリンスタイルなんかだと似合いそう。単に珍奇な植物の姿が好きな私のような者にも嬉しい。

f:id:mangokyoto:20170401090510j:plain

ドライプランツの相場はわからないが、多肉植物の相場ならわかる。大きな一点物の鉢は別段高くはなかった。
 
無数のドライプランツが吊るされている。聞けばどれも売り物だという。
 
一房のドライプランツが目に留まった。球状の苞が割れ、中から青灰色の種子の密集が見えている。なんだか惹かれるものがあった。
 
月桃だという。国内に自生している植物なので輸入した珍しい植物というわけではない。沖縄などの熱帯植物だそうだ。ただし乾燥させても種がシワシワに萎んでしまう場合が多く、綺麗な形で乾燥できるとは限らないらしい。500円也。これが高いか安いかはわからないが、満足。
 
乾燥させると容姿がまるで異なる植物のように変化する。ドライプランツは面白い。
 
もっと我が家の庭の植物も乾燥保存させてみたら面白いのかもしれない。自製しようと思い立った。
 
西荻窪は吉祥寺のお洒落文化の波に呑まれかけている街という印象がある。賃料が高騰した吉祥寺ではやっていけない店が西荻窪に開店したり移転している印象。それが阿佐ヶ谷まで侵食してくることを危惧している。吉祥寺は売れ筋に収束してお洒落かもしれないが高くてツマラナイ店ばかりという偏見を持っている。
 
西荻窪にはドライプランツの良店があることが分かったのが今日一番の収穫。
 

チタンマットマンガン流し鉢 X 「ハオルチア瑠璃殿」

f:id:mangokyoto:20170401204231j:plain

チタンマットの上にマンガンを流して模様を描いた鉢。逆さまにして焼いたので上に流れている。なんとなく民藝風味。

f:id:mangokyoto:20170401211252j:plain

ハオルチア属の「瑠璃殿」。渦巻くように葉がおよそ30度づつ角度を変えて伸びてくる。