多肉植物環境の改善 その壱

何十鉢も多肉植物やサボテンを育てていると悩ましいのがそれぞれの植生に応じた管理だ。

  • 春秋型か冬型か
  • 雨曝しOKか
  • 夏の直射日光OKか、推奨か
  • 断水すべきか

誤ると根腐れしたり、日焼けしたり、徒長したり、棘が退色したり。姿形が劣化するぐらいならまだしも、大事に数年育ててきた株が一晩の過ちで死ぬことも多い。そのショックは計り知れない。


気楽に間違いを防いで季節に応じた置き場所管理をする方法を考えてみる。

1.いくつかに分類し、それらを塊で管理するのが良いかと思う。

  • 直射日光、雨曝し群
  • 春秋成長型、夏の直射日光は避ける群
  • 耐陰性植物群
  • 冬型の夏休眠群

 f:id:mangokyoto:20190818170809j:plain 


2.分類をどうわかりやすくするか。識別標識を作って鉢に刺すのは見栄えが悪くなって好みではない。鉢の色や形状で判別できるようにするのは理想かもしれないが、作りたい鉢に制約が生まれるのは面白くない。例えば意味を持たせた石かカラービーズなどを鉢の中にしのばせておき、識別する方法も考えられる。目障りにならず、小さすぎない玉のサイズは3mmぐらいか。そんな都合の良いものはあるだろうか。

  • 赤 夏の直射日光可
  • 青 雨曝し可
  • 灰 耐陰性。強光避ける。
  • 白 耐寒性有り。冬の戸外可。
  • 黒 冬季断水
  • 水色 数で水遣り頻度を表す。一は毎月、二は月に二回、四は毎週といった具合。

 f:id:mangokyoto:20190905134124j:plain

3.もう一つの悩みは鉢の管理場所を見直すタイミングだ。

  • 梅雨に入る直前6月始めの雨回避
  • 梅雨明け酷暑開始時7月末直射日光回避
  • 晩夏初秋の成長期始め9月始め 
  • 冬の取り込み11月始め霜寒さ回避
  • 春の展開4月末ゴールデンウィーク

東京を基準にするとざっくり上記のようになった。それぞれの期間を俯瞰すると防寒のために室内に取り込み管理している期間が11月から4月までと長く、それ以降は1〜2ヶ月毎に配置換えが必要なことがわかる。

 

タイミングを忘れないようにする為には、事前にカレンダーに予約を入れておくに限る。年にたったの5回の配置換えだ。

  

改めて気付かされるのは11月から4月までの期間が最も長いこと。耐寒性のない多肉植物は多いので、冬季に魅力的に室内に飾られる工夫が必要だ。

どうしても窓辺に高密度に並べがちになる。しかし高密度に並べると見た目はよくない。平凡に敷き詰めるようにぎゅうぎゅうに並べるのは無粋だと感じてしまう。それを避けるには半耐寒性、耐寒性の多肉植物をどれだけ室外に快適に置いて、室内に十分な空間と共に鉢を置けるか。

 

 

中国雑景

f:id:mangokyoto:20190831120725j:plain

えー。犬の地肌は人間より弱いぐらいだから要注意。

f:id:mangokyoto:20190831210502j:plain

村上隆えもん!夢の共演。その組み合わせでこの非合法品を作ろうと思った発想が大陸的。

 

f:id:mangokyoto:20190831180010j:plain

なんか文句あるんかい。

 

f:id:mangokyoto:20190831212105j:plain

文句言う前に買っとくれ。丸焼きは骨が多そうでどうもね。

 

f:id:mangokyoto:20190831140818j:plain

最近の流行りはミストを流して清涼感を出すことらしい。ドライアイスでもなく、単にミストなので冷やされているわけではない様子。衛生的には常に湿潤状態に晒されるから雑菌が繁殖しやすくはならないのだろうか。つまらない日本人はそこが気になる。

 

f:id:mangokyoto:20190831172237j:plain

とても気になった細い路地の先の飲食店。夜にはずらりと順番待ちの客が並ぶのだからさぞ美味しいに違いない。メニューは全て中国語で私が一人で入るには敷居が高すぎた。

 

夜に魔法のかかる「朱家角」

f:id:mangokyoto:20190831172834j:plain

水郷の千年古鎮を歩く。あ、いいなと思って眺めていたのは1箇所だけ三階の高楼を持った建物。木造四階建の「金具屋」旅館でも感じたことだが立体積層建築にはワクワク感を刺激する何かがある。何故か木造であることが重要で88階建の金茂タワーに泊まっていても、全くワクワクはしないから違いは何なんだろう。現代技術を駆使して各階ごとに屋根のついた木造10階建の宿なんか作ったら自分のような人間は感涙するに違いない。

 

f:id:mangokyoto:20190831194557j:plain

日が暮れると、水郷の街に魔法がかかる。

子供達に今年の夏、初めて「千と千尋の神隠し」を観せたが怖がって泣いてしまった。「トトロの方がいい、怖い」とのこと。確かに浅ましくガッツく親が豚に変えられ、見た目はバケモノのような異形の神々が跋扈するのだから。山盛りの料理を卓上に並べて高笑いをしながらがっつく人達を見ると、豚に変えられてしまわないか、などと無用な心配が頭をよぎる。

 

f:id:mangokyoto:20190831211747j:plain

そんな中国のあやかしが出てきてもおかしくないような映画のセットのような異国の街。

 

f:id:mangokyoto:20190831211231j:plain

石造りの橋は綺麗な半円の弧が連なる。欄干はとても低く、簡単に人は落ちてしまいそうな不安感がある。川の流れが止まり、水面が鏡のように静止して橋と水面に映し出された橋が真円を描いたら何か異世界でも開きそうな気配。

 

f:id:mangokyoto:20190831211243j:plain

f:id:mangokyoto:20190831211622j:plain

京都の賀茂川沿いの床を思い出させる。上にいる当事者は自分の座っている床の下がどうなっているかは見えないから単に高床のテラス席にしか感じない。橋の上から眺めている人の方が「あんな高い床から景色見ながら食事するなんてさぞ気持ちが良いだろうな」と当事者よりも羨む。床板に隙間を開けたり鉄網にしたりガラス板を嵌めたり、高いところにいることをわかるようにした方が満足度が上がらないものだろうか。

 

f:id:mangokyoto:20190831211253j:plain

日本人は少ない。もったいない。私のiPhoneコンデジなどではなく、立派な一眼レフと撮影技術を持った人の旅行記録ブログなんかが見てみたい。

 

f:id:mangokyoto:20190831211835j:plain

川にせり出した一卓。こういうのも、当事者よりも遠くから眺めている人の方が良さを感じがち。ああ、あそこ気持ち良さそうだな、と。

 

こういう当事者よりも離れた所からの方が快適そうに見えてしまう建築上の効果や感性を研究している人はいないものだろうか。

 

 

 

 

上海から地下鉄で行けるようになった水郷古鎮「朱家角」

朱家角まで地下鉄が延伸したという。2号線から虹橋火車駅で17号線に乗り継いで朱家角までたったの8元(120円)。前回はタクシーで200元かかったことを思うと驚嘆。
 
10:30陸家嘴駅から2号線に乗る
11:11虹橋火車駅で乗り換え
11:57朱家角駅着
駅から宿までは30分近く歩いた。
f:id:mangokyoto:20190901095210j:plain
 
朱家角に訪れたのは2年前だった。前回、泊まった宿「My Way Inn」にまた泊まろうかと思ったのだが、うまく検索できなかった。気になって記憶を辿って訪れてみると、宿はなくなり、雑貨店に変わってしまっていた。
f:id:mangokyoto:20190831144626j:plain
夜半に7弦の琴を弾いてくれた女主人はどこへ行ってしまったのか。尺八や笙も愛し、親日的な女主人だった。狭いながらも水路を眺めながら寛げるバルコニーがあり、涼しい風が抜ける中、窓辺で水路の魚達を眺めながら朝食をとれる憩いの宿だった。
f:id:mangokyoto:20190831144118j:plain

元の宿を知らなければ悪くもないと感じてしまうかもしれない。壁一面にCDだのDVD詰め込んでどうするんだよ。


 水路沿いの民宿の多くは単なるカフェになってしまったようだ。賃料も上がって占有面積を取る割に価格を上げづらい宿よりも単価を上げて客の回転もさせられる飲食店や雑貨店でないと経営はしんどくなってきているのか。地下鉄が延伸して客も泊まらずに帰るようになってしまったこともあるかもしれない。
 f:id:mangokyoto:20190901110010j:plain
気を取り直して、長居できる水路沿いのカフェを探す。
f:id:mangokyoto:20190831150101j:plain

手始めにこちらのバルコニーのあるカフェへ。ありがたいことに水が臭くない。それなりの速さで流れている。しかし2年前は小魚の姿がたくさん見られ、少なくとも水面から水深15cmまでは見通せた。地下鉄が延伸し、開発が進み、水質は悪化しているのかもしれない。
 f:id:mangokyoto:20190831152039j:plain
値段はけして安くはない。御飯に炒めた牛肉、ビールの小瓶で73元。1100円程。黒胡椒と唐辛子の辛さが美味い。水路の上まで長く伸ばした枝葉を眺めながら、本を読む。
f:id:mangokyoto:20190831151028j:plain 
f:id:mangokyoto:20190831151505j:plain
煙草を吸う客が来たので対岸の「916 Cafe」カフェへと移動し、ティラミスをつつき、アメリカーノを飲みながら2時間半。
f:id:mangokyoto:20190831153855j:plain
本を読んだり、窓から水路や船の往来を眺めたり。
f:id:mangokyoto:20190831154129j:plain
f:id:mangokyoto:20190831154021j:plain
WiFiもあるし、他の客に急かされて追い出されるような気配もなく落ち着ける。それでいて内装も小洒落ていて好みのカフェが多い。
f:id:mangokyoto:20190831154206j:plain 
ここ2週間のしこりのようなものが溶解していく気がする。中国で寛げる場所を知らないと書いたが訂正したい。朱家角の西湖街、城隍庙周辺の水路沿いに並ぶカフェは未だに私の知る憩いの場だ。
f:id:mangokyoto:20190831153234j:plain
 
f:id:mangokyoto:20190831144822j:plain
居心地の良さそうなカフェが密集している。まだ次回訪問も楽しめそうだ。
f:id:mangokyoto:20190831153434j:plain


f:id:mangokyoto:20190831143816j:plain
 
f:id:mangokyoto:20190831145024j:plain
猫カフェもできていた。内装も綺麗で清潔そうだし、猫好きには良いかもしれない。
f:id:mangokyoto:20190831145352j:plain
虹橋空港から帰る場合は夕方の便にして、日帰りでも良いかもしれない。そうか、外国人すらそう思うから宿は潰れていくのか。
 
f:id:mangokyoto:20190831140544j:plain
 
 

長い夏休みが終わって仕事を前にして口内炎。

今年の夏の目標の達成度を振り返る。備忘録。

 

「運動をたくさんして健康を取り戻し、作陶三昧して、子供とたくさん遊ぶ」を目標に掲げたが、取り敢えず子供とたくさん遊べたとは思う。

 

身体作り

  • 筋トレ。朝、5回ほど走ったがもう暑くて暑くて。
  • 夏の間にもう3〜4kg落としたかったが減らず。
  • プールに合計8回も連れて行ってクロールの特訓をした。

 

旅行、お出かけ

  • 3泊4日の軽井沢、信州旅行。500km以上走破。蓼科で野生の鹿や狐を見たり、渋温泉金具屋で憧れの宮大工の宿に泊まったり、雲海テラスに行ったり、松本城を訪れたり充実の旅。
  • トトロを予習してから古民家泊で竃、囲炉裏、五右衛門風呂体験。
  • 鉄道模型コンテスト
  • お台場TGGで子供に映画体験をさせる。
  • 阿佐ヶ谷七夕祭り。今年はトランプ像は無く、長友が使い回されていた。
  • サザンビーチの花火大会は残念ながら台風で中止されてしまった。

f:id:mangokyoto:20190804175550j:plain

f:id:mangokyoto:20190819161823j:plain

 

家族

  • 子供と工作。ダンボールでミニ四駆のコースを作ることはできなかったが、38mm厚のスプルース材を使って幅900mmの本棚を子供達と作って塗装した。4時間かかった。
  • 両実家に2泊づつ行き来した
  • お墓詣りに子供達を連れて行った
  • 子供を預けて夫婦だけで食事。その後、温泉へ行き、夫婦でバーへ。
  • 手持ち花火を楽しんだ
  • 子供の自由研究を手伝う。なかなか骨が折れた。
  • 子供の習い事に7回ほど連れて行く
  • 引き伸ばして飾れる子供のポートレート写真を撮る。金具屋で良い写真が撮れた。
  • 「多肉の森に佇む兄弟と愛犬」の絵を現代美術画家に制作依頼。

 

料理

◦ 素麺のアレンジを覚える。でも、ストレートの素麺が一番ではないか。

 

陶芸

  • 夜に作陶は出来ずじまい。
  • シリコンカーバイド を使いこなせた。焼き上がりは理想通りだった。
  • 透光性磁土で鋳込み成形。次は削り作業。
  • 豆鹿頭骨鉢十号まで施釉し焼成。マグネシヤマット、辰砂、トルコ青結晶釉は期待通りに焼き上がって嬉しい。
  • 水槽の縁、水耕栽培の仕掛け造形。
  • 上腕骨肉解剖鉢を造形。
  • 轆轤で吊り下げ鉢を造形。
  • 縦長のマミラリア展示陳列鉢、酒器の制作までは手をつけられず。
  • さらに作品が1点、15,000円で売れた。

f:id:mangokyoto:20190812183915j:plain

 

庭の手入れ

  • バルコニーに机を置く
  • 断捨離。椅子二つ処分、玩具の整理、深夜の無垢板のワックス掛け。
  • 庭からミニトマトをたくさん収穫。
  • 藤稔を初めて収穫。実りは貧相だが甘く作れた。美味!
  • アデニウムを入手。

f:id:mangokyoto:20190808175317j:plain 

社交

  • 4回ほど食事会に参加。2021年まで予約の取れない焼肉屋に行った。美味。
  • 高円寺の飲食店、3店開拓。

 

読書、映画。

  • GOTをシーズン3まで観た。
  • 映画は「万引家族」「誰も知らない」シンゴジラ」と邦画を観てみた。
  • 書籍は「リーチ先生」「Factfulness」「慈雨」。

 

なかなか達成度の高い夏休みだったのではないだろうか。だからこそ、夏休みが終わるのがしんどい。最終日、仕事の段取りを考えるだけで泣きそうになった。夏休みが終わる2日前から口内炎ができた。体が仕事復帰を拒んでいる。

上海便 まさかの出発9時間遅れ空港泊の悪夢

上海出張、まさかの出発9時間遅れ。

18:30発の飛行機のために16:30には羽田に着いていたのだが、17時ごろになって出発が23:00に遅延されたと発表される。

 

JALではなくANA便に乗るのでJALマイレージ会員のラウンジも使えない。混みあったフードコートの二人がけテーブルを見つけ、上司と対面して待つこと4時間半。遅延のお詫びに1000円のクーポン券が配られたのでそれを利用して神戸ビーフバーガーを食べて少しばかり元気を取り戻した。時折、唐突に仕事の質問が飛んでくるので気が休まらない。しかし1時間経ち、2時間も経つともう倦怠期のカップルばりに話すこともなくなってくる。

 

23:00を過ぎても搭乗が始まる気配もない。10分ほど焦らされた挙句、出発は3:30になる見込みと無情の宣告がなされた。9時間遅れか。疲労感がどっと出てくる。

f:id:mangokyoto:20190830233800j:plain

どうやら中国沿岸部は強い嵐でいくつか周辺の空港も閉鎖されたとのこと。目的地を変更して上海を目指す航空機によって混雑していた為に近距離からの上海行き離陸を制限していたらしい。欧州や米国など遠距離から向かっていた便も多数あるはずで、もしかしたら上海上空で旋回待機を余儀なくされたのかもしれない。離陸だけされて気流の悪い中で旋回待機されるよりは良かったと思うべきなのか。

 

ANAの若く綺麗なグラウンドホステスさんに「おれは空港に16時に着いているから出発まで10時間も待たされることになるんだぞ。わかってんのか」とネチネチ絡み続けるおっさんがいる。そんなの言わなくともわかってるって。解決能力のない相手、しかも反論しない相手とわかっていて怒りをぶつけるおっさんとか、全くもってしょうもない。暴れて警備員に連行されてくれ。

 

追加の1000円クーポンが配られたが、23:30になるともうレストランは閉まっている。毛布が支給され、各自空いたベンチを見つけて寝転がり出す。一気に難民キャンプのような状況になった。こういう時、混沌に慣れた中国人の方が諦めも受け入れも早いように感じるが気のせいだろうか。

 

f:id:mangokyoto:20190830233852j:plain

疲れているし2時間は寝られるかと思ったのだが、遅延アナウンスが定期的に大音量で流されて寝られない。小さい子供連れもいて気の毒だ。

 

3:40ごろ、ようやく搭乗が始まる。登場する機材は遠くに停められており、バスで長いこと移動することに。離陸は結局4時近かった。

 

現地時間5:50ごろ上海浦東空港に着陸。これまたどこか遠くに停められたようで、機内で送迎バスを随分と待たされた。飛行機から降りる際に遅延のお詫びとして200元の現金が入った封筒が配られた。3000円程度をもらってもねえ。まあ、ないよりはましか。

 

イミグレーションでも1時間以上の大行列に立ちっぱなしで、結局、空港を出られたのは7:30。ホテルまでも朝の渋滞に捕まって倍の100分かかってしまった。f:id:mangokyoto:20190829225140j:plain

ホテルは定宿のグランドハイアットの75階、今回は外灘側の部屋だった。テレビ塔、租界、豫園が眺められる。2日目まで全く景色を見る余裕もなかった。

f:id:mangokyoto:20190830081506j:plain

同行している私の上司は今年で60歳になった。欧州から来て日本に2日滞在した後なのでまだ時差ボケを引きづっているはず。朝の9時から15時までみっちり会議をした後の空港移動なので相当、体力的にしんどいはずだ。それでもイライラを表情に出したり、私に愚痴ったりしない。本心では思っているだろうが「これだから中国は嫌なんだよ」とか口に出されたら少し嫌いになっていたと思う。実際は、あの子供可愛いな、とか爺さんに席座りますか、と声かけていたりと紳士。私にも22時を過ぎてからは仕事の話は一切しなくなった。疲労困憊した際や困難な時ほど人間は地が露わになるものだと思っている。その点では、今回の件で上司を大きく見直した。上司は上司で、礼儀正しく最後までテキパキと対応し、航空会社に非はないのにクーポンを出したり毛布を配ったり現金を配ったりと対応を続けるANAに感心していた。


夜の会食に関しても朝の時点では、寝不足でしんどすぎるので体調管理の為に上司と私の2人ともキャンセルしようと言っていた。中国チームにキャンセルの旨を伝えたら、欧州の上司は仕方ないとしても、私だけでも顔を出してくれと言われてしまった。上司には予約も声掛けも既にしているようなので私だけ参加するので上司はホテルに早く帰って休んでくれと言ったら、それは申し訳ないから自分も出るという。結局、2時間遅れでスタートして8時間ぶっ続けの会議をし、会食には2時間が費やされた。会食中も準備に対する労いの言葉も欠かさないし、不機嫌に言葉少なになることもなく、料理を褒めながら中国の昨今の情勢への関心も示したりと気遣いを見せていた。人間性はこういう時に試される。


上司の立ち居振る舞いに感心するとともに、60歳にもなってこんな働き方を自分もしないといけないかもしれないと思ったらとんでもない疲労感に襲われた。



 

到着10時間遅れはしんどかった。旅行が大好きな私だが、中国に家族旅行で来たいと思わない。何故かと考えると

  • 子供を連れてきて、今回のような事態に巻き込まれることを考えると恐ろしい
  • 行列にならばされることが多く、後ろの中国人に何度も押されるのが不快感が積み重なってくる
  • リラックスしたという経験や実感が得られなさそうに思う
  • 中国の口座に紐づけられたAlipayやなんかを持っていない外国人にはあらゆるものが不便。タクシーはクレジットカードが使えず現金がないといけないし、それを降ろすATMは減る一方。あっても何故か使えないことも多い。
  • 観光地は人の山で風情がないことが多い
  • 予定通りにいかないことが多い。

元公邸料理人の極上オムレツ専門店「103街区」

よくぞ、東高円寺に開店してくれた。東高円寺駅前は高円寺駅前に比べて花月や松や、すきや、モスのようなチェーン店が多くてこれはと思う個性的で中毒性の高いレストランが少ない。ラーメンは「ビアビア」や「えんじ」、「ばりこて」、「山と樹」と美味しいラーメン屋が並ぶが、いつもラーメンというわけにはいかない。

f:id:mangokyoto:20190823124729j:plain

そんななかにできたオムライス専門店。しかもオムライス4種が全て1000円という潔いメニュー。高円寺にしては高すぎるんではないか。「高円寺価格」ではないよね、という声が聞こえてきそうだが、別に高円寺住人はいつも一回り安い食堂を求めているわけではない。美味しいものだって食べたいし、美味しければ1000円ぐらい喜んで出す。

f:id:mangokyoto:20190823124041j:plain

店内は四人がけテーブル席1つと五人がけのカウンター席。厨房のシェフと配膳給仕の二枚体制。店内にはクラシック音楽がマーシャルのスピーカーから流れる。

 

特性オムライスを頼んでみた。

f:id:mangokyoto:20190823123645j:plain

なんだかもう、琵琶湖に浮かぶ竹生島を想起させる。巨大な皿の上、湖のような過剰なまでのソースの中にオムライスが浮かぶ。

f:id:mangokyoto:20190823123649j:plain

食べてみると、子供が好きな甘ったるくて少しばかりパサつきがちなオムライスではなく、濃厚でコクがあってスパイシー、それでいて大量のソースと絡めながら食べるのでカレーライスのように腹に入ってしまう。カレーライスは飲み物だと言った人がいるが、このオムライスもその類。

 

こんな自分好みのオムライスは初めてかもしれない。これからは、ここのオムライスが自分の中で基準になってしまうだろうから、それはそれで不幸だ。

 

量がガテン系にも満足いくような量なので、少なめにもできるという。

f:id:mangokyoto:20190823124734j:plain

このプレートがどれだけ誉れ高いものなのか私にはわからない。元公邸料理人、元ホテルレストランのシェフが何故かその高い技量でもって東高円寺でオムライス専門店を開いてくれたわけか。謎だ。ありがたいけれども謎。

 

存在することで街の価値が上がる飲食店というのがあると思う。この店は、「あの駅の周りは美味しい店もいくつかあるからオススメだよ」と語られる際に構成する旨い店の1つだと思う。

f:id:mangokyoto:20190823124742j:plain

まだ、8月に開店したばかりだそうだ。夜にはお酒もおつまみもテーブルチャージ無しで供されるとのこと。おつまみもかなり期待できる。

 

金曜日に、家に着く前にもう一杯、と立ち寄れる店がもう一つ増えて嬉しい。

 

火〜木11:00~14:00 18:00~21:00 

金、土は18:00~24:00

月曜 定休日。