お一人様仕様「お誕生日おめでとう自分」ケーキ。ジュンホンマのケーキ 夏の陣が魅力的。

高円寺の名物パティスリー、つまり街のケーキ屋さん。ケーキを買いに来たのだが、創造性に富んでいて見ていて楽しい。

f:id:mangokyoto:20170724185944j:plain

今は最高に白桃が美味しい季節だけれども、その白桃を丸ごとくりぬき、さらにその中にクリームを詰め込んだというタルトケーキ。美味くないわけがないし、丸ごと食べているかのような満足感も高そうだ。

 

f:id:mangokyoto:20170724190004j:plain

フランボワジェの華やかな多層構造。

 

f:id:mangokyoto:20170724190029j:plain

マンダリンオレンジのムースと紅茶のムースを泥漿技法のようにマーブルに混ぜ合わせ、しかもクリームブリュレ入り。

 

どれもこれも美味しそう。で、見た目は一番地味だけど高円寺ロールケーキも絶品なのだよな。何を買うか悩ませる。

 

 

初志が揺るぎそうになったが、ちゃんと買うべきものを買わなければ。誕生日ケーキ。それはやはりクリームで覆われていて蝋燭をさせて、メッセージプレートが載せてもらえるやつだ。

 

当日に予約もなしにいきなりいってもホールケーキが常に売ってるわけではない。ショーケースの中にホールケーキは無かった。ホールケーキは最短でいつ予約する必要があるか聞くと、前日だという。そりゃそうだよな。しかしダメ元で尋ねると、幸いにして高円寺の別店に4号ケーキが残っていたのでたまたま居合わせたジュンホンマ氏が取りに行ってくれるという。最高。

 

f:id:mangokyoto:20170724190221j:plain

こちらが「自分へのご褒美」ケーキを超える「自分へのおめでとう」レア白桃ケーキとなります。参考にどうぞ。ここでいうレアはレアチーズのレアとは違うかもしれないし、深い意味で同じかもしれない。

 

粗と密を不均衡にすることで視線を誘導するデザイン技能がある。あえて定番の文言を上に詰めて、下部の大きな余白に視線を誘導すべく書く。なんとなく、最後の二文字を書く前にパティシエが深呼吸した様が瞼の裏に浮かぶ。メッセージプレートの書き方からしてジュンホンマは一流ケーキ屋さんだと思っている。

 

メッセージのお名前はどうされますか、と聞かれ答えた際の爽やか青年店員の崩れない微笑も忘れがたい。接客もしっかりしている。内心では「うわ、初めてみたよ」「4号って4人分ぐらいですかね、って全部自分で食べるんじゃないの?」「誕生日自作自演きっつー」とかいろいろ脳内を駆け巡ったかもしれない。客を差別することなく、どんな祝い事も受け入れてくれる店なんだ、ここは。

 

はよ、珈琲飲めるようにしてイートイン始めてくれないかな。

奈良の庄屋の蔵解放。朱塗りの漆器大放出 -高円寺の隠れ家「こころみ」カフェ

  • 奈良の庄屋の蔵出し朱塗りの祝膳
  • 膳台、4椀一式を数千円の破格譲渡
  • 美品、保存状態良好
  • 祝いの食事に、インテリアに
  • 食事だけでなく珈琲、甘味利用も好適

 

 

週末の昼に一人で外食というのはかなり久しぶりな気がする。そこでしばらくご無沙汰して行きたかった店の筆頭である「こころみ」へ。

f:id:mangokyoto:20170717115347j:plain

玄関を開いて顔を覗かせて早々、あらお久しぶりですね、奥様の誕生日祝いぶりかしら、と若女主人。

 

久しぶりにお気に入りの店に来て、あれ、バイトがみんな変わったな、では味気ない。いつもの顔ぶれが揃ってお迎えしてくれる店というのがとても居心地が良い。それにしてもよくまあ、覚えてくれているものだ。おそらくは夜のコースを昼に出して欲しいだとか、二階の和室を貸切させて欲しいとかあれこれ要求の多い客だったからか。こういうのは誰に対しても覚えているものだと期待してはいけない。私は未だに同僚の顔名前もうろ覚えだというのに。

 

f:id:mangokyoto:20170717115409j:plain

暇潰しに写真を撮るのが好きな人には気にいる店なのではないかと思う。そこら中に被写体が溢れている。

 

f:id:mangokyoto:20170717115436j:plain

枇杷に手編みの布草履。なんとなく切り取った光景が絵になるというかなんというか。

 

f:id:mangokyoto:20170717115458j:plain

英工社の機械式時計。大正レトロ溢れるアンティークとして今でも人気の時計だ。そして眼を見張るのが天井の玉杢一枚板が嵌った格子天井。

 

今、同じものを作ろうとするととても高くつきますよ。そう言われるやつだ。しかし80年ほど前に(うろ覚え)この家が普請された時も、設計士から同じことを言われたに違いない。近代化が始まった世の中では既に需要も供給も減り始めた贅沢だったはず。そんな状況下で玉杢の銘木板の格子天井を作るのだからかなりの趣味人だったのだろう。

 

f:id:mangokyoto:20170717120040j:plain

 

f:id:mangokyoto:20170717115654j:plain

今回は牛筋の煮込みを頂いた。お昼にもこのようにしっかりと前菜がつく。

 

f:id:mangokyoto:20170717115634j:plain

パンも自家製と言っていた気がする。手前のオリーブ入りのパンが特に好みだ。

 

f:id:mangokyoto:20170717115616j:plain

ここで食べていると痩せていくのではないか、体調が良くなっていくのではないかと思えてくる健康食。煮込みも美味しかったが、他で食べられなさそうな一品としてはあの具沢山スパイシーカレーをまた食べたくなった。

 

雑談から話が転じ、お知り合いの奈良の庄屋が家屋を仕舞うそうで、3つの蔵の1つから100セットもの朱塗りの御膳が出てきたそうで買い手を探しているのだという。

 

f:id:mangokyoto:20170717115719j:plain

100膳も並ぶような庄屋で執り行われる結婚式や祝いの宴はさぞ豪勢だったことだろう。

 

4椀と膳で1セット。これこそ、今、新品を買おうとしたら数万円あるいは十万円を超える品だと思う。

 

f:id:mangokyoto:20170717115737j:plain

電子レンジにも食洗機にも使えないし、洗ったら水気を拭き取って保管しないといけない手間はかかる。場所もとる。なかなか現代では使う人も少なくて小道具屋なんかでも引き取ってくれないのだという。何せ100膳。

 

f:id:mangokyoto:20170717115805j:plain

いや、漆ですよ。庄屋で大事に使われていた下地がプラスチックではなく木の品々ですよ。しかも見た感じ、反りや歪みが少ない。新品の漆器も安いやつは木の乾燥も半端で動いて歪むが、この漆器はもう動かなそうだ。

 

f:id:mangokyoto:20170717115826j:plain

朱塗りのお櫃なんてなかなか手に入らない。しかもこの杓文字付き。

 

f:id:mangokyoto:20170717115901j:plain

こういうのはワインクーラーにも使えそうだ。

 

f:id:mangokyoto:20170717115945j:plain

こんな丁寧に作られた漆器が貰い手がいないなんておかしすぎる。膳は一式数千円で構わないという。あり得ない値段。私は6膳ほどお譲り頂きたいと思う。これでハレの日に居間の床で馳走を作って食べたい。

 

興味がある人は是非、高円寺の「こころみ」で現物の色味や使用感を確認して欲しい。女将、若女将に朱塗りの御膳が見たいといえば快く対応してくれるはずだ。

 

ここ「こころみ」は食事だけでなく果実酒が美味しい。桃のコンポートゼリーなんかの甘味も美味しい。あの果実酒でかき氷を作ってくれたら夏の盛りには最高かもしれない。

 

 f:id:mangokyoto:20170717211454j:plain

こんなことを書いていると店の回し者かと思われるのだろうか。スターバックスなどのチェーンが出店しない街なのが高円寺の魅力だと思う。そしてその構成要素は古着屋やライブハウス、センベロの安い居酒屋だけでなくこういう店だとも思っている。世の中に残って欲しいもの、自分の街に長く残って欲しい店があるとしみじみと思う今日この頃。

 

hannarimango.hatenablog.com

hannarimango.hatenablog.com

 

高円寺 越後屋の菩提寺。石仏と蓮が見事な「真盛寺」

小さな寺が多いがここは広く静か

妙法寺と続けて寺巡りに良い

石仏と蓮が見どころ


f:id:mangokyoto:20170715191235j:plain

杉並区で第三の広さを誇る寺院なのだそうだ。延宝元年(1673年)に三井高利江戸日本橋において創業した越後屋菩提寺になっており、俗に「三井寺」とも呼ばれているとか呼ぼれていないとか。

 

現在の地に移転してきたのは100年ほど前のこと。

f:id:mangokyoto:20170715193142j:plain

門前の桜は立派な枝ぶりで来春には是非、見に来たい。

 

 

f:id:mangokyoto:20170715191256j:plain

 

 

f:id:mangokyoto:20170715191323j:plain

境内には石仏が多い。一体一体が蓮の花弁のようでもある。いつからこのような配置になったのか。いつ頃、集めたのだろうか。どれも苔むして風情と存在感がある。

 

f:id:mangokyoto:20170715191342j:plain

企画寸法違いの中ボス風石仏。

 

f:id:mangokyoto:20170715191410j:plain

 

 

f:id:mangokyoto:20170715192852j:plain

鬼百合と本堂。

 

f:id:mangokyoto:20170715192308j:plain

立派な櫓に鬼瓦の石碑。

f:id:mangokyoto:20170715191058j:plain

銅の坐像の前方左右に蓮の植わった大きな甕が対で置かれ、咲いた蓮が見事だった。

 

f:id:mangokyoto:20170715191119j:plain

頭上の高さまで茎が伸びており蓮も葉も見上げることができる。蓮の葉は特に池に生えた状態を見下ろすことが多いので逆光を透過した葉がこんなにも綺麗だとは知らなかった。

 

f:id:mangokyoto:20170715193214j:plain

狙った配置だと思う。

f:id:mangokyoto:20170715192147j:plain

裏の墓地へと続く門。

 

f:id:mangokyoto:20170715191146j:plain

 

 

f:id:mangokyoto:20170715191209j:plain

こういう風情もたまらんな。

 

f:id:mangokyoto:20170715192932j:plain

東京の寺の多くは京都に多いような観光寺院ではない。檀家の為に静かに綺麗に手を入れられてひっそりとしている。

 

f:id:mangokyoto:20170715192235j:plain

高円寺の近所の寺巡りも夏の盛りでも早朝は気持ちが良い。和の空間作りが素敵であれこれと参考になるし、家で真似したいと思う。こんな釣り忍、自分の家でも吊るせそうではないか。

 

また桜の季節に再訪したい。高円寺で今のところ最も四季の花々が綺麗な寺ではないかと思う。

 

 

 

 

高円寺 厄除けのおそっ様 妙法寺

f:id:mangokyoto:20170702115627j:plain

日蓮宗本山の妙法寺が高円寺にはあり、そこの夏祭りに足を運んでみた。地域住民とのふれあいの祭りであり、輪投げや団扇への絵付け、牛乳パックで作った無料の竹トンボ作りなど子供も楽しめる内容だった。

 

f:id:mangokyoto:20170702112311j:plain

こんなにも立派な寺がご近所にあったとは。もしかしたら私の住まいの周辺まで昔は妙法寺の寺領だったことはないだろうか。

 

f:id:mangokyoto:20170702124001j:plain

広い境内ではフラのダンスが披露されていた。近所の同好会の有志達といった風情。

 

f:id:mangokyoto:20170702112402j:plain

 

f:id:mangokyoto:20170702112417j:plain

妙法寺の夏祭りは近所の子供達の踊りやプロのパフォーマーが楽しませてくれる。雲水さんが盆の上に小さなビニール袋に入れたラムネの詰め合わせを配っていた。

 

f:id:mangokyoto:20170702123038j:plain

一角では茶道体験ができた。200円を払い、茶菓子を頂き、茶筅で点てる。子供には可愛らしいライオンの図柄の小ぶりな抹茶碗で出してくれた。

 

f:id:mangokyoto:20170702124244j:plain

400年近い歴史を誇る寺なだけあり奉納された板絵も豪勢だ。

f:id:mangokyoto:20170702124308j:plain

迫力がある。こんなんを鬼板で陶器に描いてみようか。まあ、相当の劣化版になるだろうけど。

 

f:id:mangokyoto:20170702124403j:plain

門前では唐揚げ、お好み焼き、かき氷などで店が立ち並んでいた。

 

f:id:mangokyoto:20170702125101j:plain

謎の狐の鉦と太鼓の表現集団。狐の面もカッコ良い。

f:id:mangokyoto:20170702125006j:plain

陶器で狐の面を作っても面白いかもな。

 

千日紅の苗が無料頒布されたので2株頂いて花壇に植えた。地域住民を繋ぐ連結点でありたいという気持ちの伝わる妙法寺の夏祭りだった。

 

高円寺クレープ屋「ハニービークレープ」

 

サクサクもちもち生地で勝負できるクレープ

蜂蜜入りの生地は美味い

380円からは手頃な値段

片手に持って歩くのに好適

店内が意外と小洒落てる

夜10時まで、ビールとクレープ

 

f:id:mangokyoto:20170625223506j:plain

オレンジ、黒、木目が基調のなかなか小洒落た高円寺庚申通りのクレープ屋。駅まで歩いて行くのにここで買って行くと丁度良いのだろう。

 

f:id:mangokyoto:20170625220740j:plain

 

f:id:mangokyoto:20170625223438j:plain

六角タイルで模様を描くのも楽しいだろうか。ベランダならタイルで遊ぶ余地はあるだろうか。

 

f:id:mangokyoto:20170625220840j:plain

黒にオレンジも自分の部屋に取り入れるのは勇気がいるけど面白い。

 

f:id:mangokyoto:20170625220803j:plain

 

f:id:mangokyoto:20170625220617j:plain

生地に蜂蜜が練りこまれているそうで、パリパリとしていながら少しモチモチしていて生地が美味い。クレープなんてどれも一緒だろと思っていたが、ここのクレープは美味しい。

 

パンケーキ生地に蜂蜜を入れるだけでもこの要素は楽しめるだろうか。試してみたい。

 

たくさんトッピングを載せて500円、600円もするクレープよりもシンプルに蜂蜜にフレッシュレモンバター360円が美味い。陶芸教室への途中なのが困る。手持ちでテイクアウトして食べながら歩くのに丁度良いのだよね。

f:id:mangokyoto:20170625220709j:plain

12:00〜22:00

火曜定休

 

高円寺の夜

f:id:mangokyoto:20170626000553j:plain

マンゴー殿と巡回警備する夜の高円寺。夏が近づくと人が店内から店外に溢れ始めて賑わいが出て陽気になる。

f:id:mangokyoto:20170623220952j:plain

スポーツ競技大会以外で日の丸なんて見ない昨今だと気付かされた。高円寺は祝日に国旗が立つ。

 

f:id:mangokyoto:20170624204227j:plain

ロイ・リキテンシュタイン風な駐車場壁画。

 

f:id:mangokyoto:20170624204659j:plain

中央線ガード下の左右に流しの謡唄いがあちらにも、こちらにも。巨大レンズを備えたカメラマンが三人、取り巻いていた。追っかけがもう付いている人なのか。

 

f:id:mangokyoto:20170624204918j:plain

私からしたらみんな上手だと思う。歌手の世界は歌が上手くて容姿に恵まれて運を掴めて、そうした人だけが登れる世界なのだろうか。生声には勢いというか熱量を感じる。成功して欲しい。成功した歌手が良い思い出に振り返る。高円寺がそういう街だと良いな。

 

 

f:id:mangokyoto:20170624205325j:plain

高円寺は池袋やなんかに比べてもストリートミュージシャンに優しいのだそうだ。警察の取り締まりが雑なのか、黙認しているのか。安全に支障の無い範囲で彼らを歓迎するのは街の魅力に繋がるとも思うのだがどうなんだろう。

 

f:id:mangokyoto:20170526205031j:plain

 

 

f:id:mangokyoto:20170526204930j:plain

知る人ぞ知るアニマル洋子

 

f:id:mangokyoto:20170624203542j:plain

コイツを見ると蓋をされてしまっても、高円寺には人が見えなくなった地下にまだ川が幾本も流れていることを思い出させてくれる。ヒキガエル、別名ガマガエル。ウシガエルではありませぬ。

f:id:mangokyoto:20170627213339j:plain

ちなみにこいつは別個体。オス前提で見ているが、お嬢さんかもしれない。触らずに外見だけで雌雄識別はできるのだろうか。

高円寺「クラフトビールマーケット」

  • 美味い国産クラフトビールが飲みたい
  • 腹一杯でなくともいいから美味い肉
  • 一人でふらりと入って気安く飲める
  • 〆のオニギリが豪華で美味い

 

高円寺北口の純情商店街を突き当たったところにあるビアビストロ。

f:id:mangokyoto:20170526211053j:plain

入店してすぐの1人席に座ると目の前で美味そうな肉が炭火で焼かれては出ていく様を眺めながら食事ができる。

 

f:id:mangokyoto:20170526211559j:plain

魚のフリット

ビールの写真を撮り忘れたが、ピルスナー、エール、ホワイトエール、ブラック、ハーブ、IPAなど25種類以上が置かれている。私の好きな川越のCOEDOもあるし、ベアードビール アングリーボーイブラウンエールなんていう聞いたことのない静岡の地ビールもあって楽しい。

f:id:mangokyoto:20170526213134j:plain

鶏のグリル。ほかにラムチョップやビーフも確実に美味いと思われる。

 

f:id:mangokyoto:20170526214826j:plain

ほかの店ではなかなか見かけないシロモノがこの洋風アレンジのグリルオニギリ。おこわにチーズが乗って、ソースが乗って280円ぐらいだったように思う。これを〆の定石として、それまでにどれだけビールを呑みながら肉を食べるかで献立を組み立てていきたい。

 

ビールだけを楽しみたいならば高円寺麦酒工房に行くが、肉とビールを楽しむならばこのクラフトビールマーケットかな。

 

東京中に10店舗近く展開してる店だそうだ。一国一城のオーナー店ならばもっと入れ込むんだけど。多店舗展開している店はメニューや価格などバランスが良いのかね。