女子美術大学祭、高円寺フェスとイベント三昧の高円寺の週末

 

先週末は近所にある女子美術大学の学園祭だったので息子を連れて観に行ってきた。

f:id:mangokyoto:20181028110100j:plain

女子美術大学のコの字形キャンパスにはニケの大きなレプリカ像がある。ニケの会だとかカフェニケだとか、女子美の象徴のような存在らしい。

 

f:id:mangokyoto:20181028103348j:plain

杉並キャンパスは中高と美術短大、アートデザイン学科などデザイン系学部の拠点となっており油彩や日本画などの芸術学科は相模キャンパスにあるのだそうだ。油彩や日本画をたくさん観たかったので少し残念。

 

f:id:mangokyoto:20181028100324j:plain

 

f:id:mangokyoto:20181028103309j:plain

それでもなぜこちらのキャンパスに紛れているのだろうという作品が数点。

 

f:id:mangokyoto:20181028103318j:plain

こちらの学園祭は学生のハンドメイド雑貨の販売ブースが充実している。デザイン系学部が多いからか、漫画イラストのような絵柄のイラストポストカード、缶バッジが多くてなんだかアニメ好き女子の交換会か同人会のようだった。


中高の校庭ではチアダンスをやっていた。あまり父兄に見えないおっさんが最前列に陣取っていて、時折、警備員に写真はご遠慮致しますと注意を受けていた。彼女たちの作品を見にきているのではなく、彼女たちそのものを目当てに来ているのだとしたら美大としてはなんともね。ただ、その一方で芸術を美の追求とするならば、たかが学生の作品よりも生身の彼女ら自身のほうがおっさんらにとっては芸術だと主張してもそれはその通りなのかもしれない。

f:id:mangokyoto:20181028102727j:plain

インクペンの和風ごった煮絵。いろいろ細部を眺めていると楽しい。

f:id:mangokyoto:20181028102046j:plain

高円寺商店街の立て看板シリーズ。おお、この看板はあの店だ、とすぐに分かると嬉しい。

 

f:id:mangokyoto:20181028101942j:plain

デザイン系学部があるとあって活版印刷設備が充実。まるで博物館のよう。

 

f:id:mangokyoto:20181028193020j:plain

これを組んでいくのだから気の遠くなる作業だけれども、写本に比べたら超絶効率化なのだよな。数ヶ月もかけて石膏型を作ってなんて手間だと思ったが同一寸法で作る努力に比べればとても大きな効率化なのと一緒だ。

 

f:id:mangokyoto:20181028113449j:plain

この週末は周辺の小学校も学園祭だらけ。高円寺の街全体も「高円寺フェス」が催され、いとうせいこうみうらじゅん大槻ケンヂサブカルの扇動者のトークショーやイベント、露地での猿回し、ゆるキャラプロレス、スタンプラリーなど盛りだくさんだった様子。

f:id:mangokyoto:20181028113457j:plain

 なんだかんだ一年を通じて阿波踊りが観られる高円寺。せっかく通年練習しているのだしね。

f:id:mangokyoto:20181028114443j:plain

北口の人気銭湯の小杉湯は宇宙兄弟という人気漫画とのコラボ湯を開催。これに入りに向かったのだけれども止められた自転車の数、下駄箱も埋まりきって玄関先に並んだ靴の数を見て諦めて帰ってきた。そんなに行きたければ真夜中の閉まる直前に行けば空いてるだろうと妻に助言されるも、この大勢が入った後の湯はもうデブリの湯ともいうべきかもしれない。

f:id:mangokyoto:20181028114422j:plain

いろいろ企画があるのは楽しい。しかし人混みもすごくてその中に飛び込んでいくのもなかなか気力が要る。また、次回に挑戦しよう。

 

穴場古民家カフェ「こころみ」で食べる打ちたて常陸秋蕎麦

私の贔屓にしている高円寺のお店の一つ、古民家カフェ「こころみ」。

そちらで毎月最終土曜日に蕎麦ソムリエの方が蕎麦を打ちに来てくださるのだそうだ。

f:id:mangokyoto:20181027130559j:plain

まずは蕎麦豆腐から。蕎麦を練り込み、更に蕎麦の実をそのまま載せた、食感はまるで胡麻豆腐のような蕎麦豆腐。蕎麦の実はとても硬いものかと思っていたが、全くそんなこともなく噛んだら香りが広がる。素朴で滋味溢れる味。

常陸秋蕎麦は蕎麦の栽培に適した昼夜の寒暖差が大きく傾斜地に恵まれた茨城北部の名産ブランド蕎麦。芳醇な香りと甘みを特徴とした蕎麦なのだそうだ。

 

f:id:mangokyoto:20181027131222j:plain

さほど辛くないつゆと共に頂く。オリーブオイルをかけて食べてもとても美味しかったのを覚えているが、日頃の習慣からか気づいたら総てをつゆで頂いてしまっていた。

f:id:mangokyoto:20181027131428j:plain

子供は美味しいものには正直。兄弟揃ってがっついて、足らん足らんと父の分まで食べられてしまった。本音としては1人で来て、ゆっくりと日本酒を飲みながら蕎麦を満喫したかった。


f:id:mangokyoto:20181027132505j:plain

蕎麦湯はまるで紅茶のようにティーポットに入って提供された。湯で割った蕎麦つゆを子供達も残さず、美味しい美味しいと飲み干した。ああ、美味いとも。


帰り際に玄関の敷居をまたぐ際に4歳の次男が「お父さん、どうぞ」と掌を前方に出してエスコートしてくれた。美味しいものを食べさせてもらってご機嫌な時には、父にも優しくしておくと次回にも繋がることをわかってらっしゃる。

 

常に同じメニューのチェーンばかりの街と違い、オーナー経営の店がこういう不定期な企画をしてくれると、楽しみが増える。そんな店が多いのも高円寺なのではないかね。

 

 

反則的かわいさの「フローレスタ」のドーナツ

息子に18インチの自転車を新しく買った。補助輪無しでヨロヨロと乗れるようになったので練習がてら、高円寺の北口、庚申通りのドーナツ屋さんを目指す。次男はペダル無しの変身バイクで脚で漕いで進む。父は並んで小走りし、信号や辻で安全確認。

高円寺は主要な通りに幅の広い歩道が整備されていて幼稚園児の自転車での冒険に安心して出かけられることに気づいた。車が乗り入れない商店街が張り巡らされているのも助かる。

f:id:mangokyoto:20181013130957j:plain

フローレスタのドーナツは子供へのご褒美として、あるいはご機嫌取りに効果抜群。

  

2日前までに注文することで何十種類の中から好みの動物を作ってくれたりもする。だいたいどれも230〜250円ぐらい。ペンギンやパンダは店頭であまり見かけないが装飾がわかりやすい。

 

今度、子供達が集まる際や外国からの友人が遊びに来た際にはあれこれ作ってもらってパーティしたら、これも日本的「カワイイ」で面白がってくれるかも知れない。

f:id:mangokyoto:20181013131037j:plain

ハロウィンゾンビとハロウィンランタンだそうだ。かわいかばい。

f:id:mangokyoto:20181013130951j:plain

チョコで描いて季節のバリエーションを生み出していくのは良案。

f:id:mangokyoto:20181013130948j:plain

紫芋版とチョコ版のハロウィンおばけ。

この2段重ねのヤツらは値段は少し可愛くない。兄弟に一つづつ買ったら700円。ラーメン一杯食べられてしまう。

 

 

高円寺の一人焼肉「じょんじょん」

f:id:mangokyoto:20181008125716j:plain

金の無い夢追い人の街、高円寺。セルフ一人焼肉がウリのじょんじょんはそんな高円寺らしい店だと思う。

 

f:id:mangokyoto:20181013140443j:plain

一人焼肉と謳いながらも、大半の客はカップルや二人組、家族連れ。しかし独りでも全く抵抗のない敷居の低さ。学生の頃に住んでいたら私のような人間には居心地が良かっただろうな。

 

そういえば、1ヶ月前にたまたまテレビをつけたらTOKIOの松岡さんと関ジャニの丸山さんがこの店でロケをしていた。かなりのローカル感漂う飾り気のない店なので、ジャニーズのロケをやるものなのかと意外だった。

f:id:mangokyoto:20181008130434j:plain

自販機で肉やご飯を購入したら、厨房に自分で取りに行くスタイル。お茶は自動販売機のペットボトルで200円、チューハイやビールは300円。トングや鋏など清潔なものは置かれているし、おしぼりもある。紙皿にプラスチックコップという徹底したセルフ形式。風情はないけれども、安くおいしい肉を食べる以外はどうでもよい、という客には十分。

 

f:id:mangokyoto:20181008130422j:plain

ハラミステーキは1480円。巨大な塊を焼いてからハサミで切るも良し、切ってから焼くも良し。

 

f:id:mangokyoto:20181008130503j:plain

見た目や雰囲気で食べては駄目な店。肉の味を虚心坦懐、目を閉じて味わうと納得。美味い。これはまた、食べたくなるな。


食べ終わったら紙皿や空き缶を出口側のゴミ箱に捨てて帰る。

 

今度、外国人の友人が来たらここに連れてこようかと思う。なんでもいいから飾らない雰囲気の店で美味い肉をたらふく食べたいや、という気心の知れた友人には喜ばれるはず。覚えておこう。

 

ん、美味い。高円寺に復活「なんでんかんでん」

f:id:mangokyoto:20180903212747j:plain

最盛期には年商5億、6億円を数え、マネーの虎という素人の事業プランへの投資審査番組の審査員もやっていたという川原ひろしさんのラーメン屋「なんでんかんでん」。

 

f:id:mangokyoto:20180903212736j:plain

6年前に全店舗閉店してしまい、社長は借金を負い、催眠術士をしたり、「あの人は今」的なテレビに時折、取り上げられたりしつつも着々と再起を図っていた様子。そして満を持して高円寺PAL商店街の入口、高円寺駅南口徒歩2分の好立地に復活オープン。初日は21時の時点でも20人ぐらいが店外に列をなしていた。

 

f:id:mangokyoto:20180904142315j:plain

ちなみに自分はラーメン評論家でもない、単に時折ラーメンを食べるそこらの客でしかない。高円寺にできたから足を運んだだけで、これが新宿か荻窪ならば興味を示さなかったかもしれない。その程度の客だ。

 

普通のラーメン770NDを普通の麺の固さで頼んだ。NDはおそらくは通貨単位「なんでんかんでん」で実効レートは1ND=1JPY。インフレしないかな。

 

 

f:id:mangokyoto:20180904152505j:plain

麺の固さは「普通」を頼んでも、なかなか固い。その上には「固め」、「バリカタ」、「ハリガネ」、「粉落とし」と固さを選べる。案外、もちもちと噛み応えがあって麺が美味しい。

 

スープは豚骨ラーメン。私の中には「ばりこて」の博多とんこつラーメンしか比較対象がないのだけれども、「ばりこて」のものより濃厚というか、こってりコクがあるように感じる。その脂質の高そうな味でもってジャンキーなモノを食べたい時の満足度は高い。食後5時間経っても腹にずっしりと重い。ダイエット腹には重すぎたか。

 

替玉は150NDと良心的な値段。

 

高円寺駅前にいて、こってりラーメンが食べたくなったらこれからは「ばりこて」まで足を運ばなくても良くなる。十分満たされる味だ。その逆も然りで東高円寺、中野からはわざわざ「なんでんかんでん」までいかなくとも「ばりこて」で満足。博多とんこつラーメンの美味しい店が高円寺界隈に増えたということは確かだ。

 

ふと見ると、プラスチックどんぶりの「なんでんかんでん」の印刷は擦れて掠れているのに気付く。6年前に閉店した後も保管していたのか。再度店を持つときも2018年のラーメン業界の流行りに合わせて全く新しい店名やコンセプトで再開業するのではなく、あくまで「なんでんかんでん」を復活させたかったのだな。泣かせるじゃないか。

 

乗ってる海苔はしくじり先生に出演時に作られたものなのか。それとも、再度作ったのか。

 

ところで、復活に伴ってメディアに記事が出回っていた。とある媒体で、1月には本人が「近年、新規オープンした店の多くがスープを工場から仕入れているの。要するに「店でスープを作ってない」ということ。「どこどこの店と同じようなスープを作ってほしい」と頼むと、そこそこ似たようなスープを入手できる。私は30年間、店でスープを炊いてきたので、残念な気もするけど、否定はしない。なぜならば、スープ工場のレベルも上がっていて、正直「美味いい!!」なんです。」と語っていた。最近の復活の告知インタビューでは「自社のスープ工場を構えることができた。これで全国にフランチャイズ展開できる環境が整った。」とも語っている。最近のスープ工場で事前に作り置きしたスープは昔に比べて遥かに美味しいらしい。でも、そんなこと、おおっぴらに語る必要はあったのだろうか。

 


「客はラーメンを食っているんじゃない。情報を食っているんだ」

「人はマスコミやインターネットに載った裏付け情報があって初めて、『美味しい』という感想を持つ」

漫画『ラーメン発見伝』(小学館)に出てくるラーメン店の店主のセリフだそうだ。

セントラルキッチンでスープを大量生産し、現場では固めやバリカタの麺をさっと茹でて出すとなると提供の時間は早くなるし仕込みも楽だ。それで美味しいのならば文句言う筋合いもないのかもしれない。しかしスープ工場で安定して大量生産したスープは川原さんが店頭で炊いて作れる最高のスープに比べて同等かさらに美味しいと言えるのだろうか。

 


「よりフランチャイズ化して儲けられる体制を整えての再勝負」が「さらに美味しい最高のラーメンで再勝負」に勝ってしまってる気がする。まあ、ラーメンは美味しいし、店頭で炊いた最上のスープとの比較もできないので、これこそ情報を食ってるのかもしれないけれども、夢を見させてくれ。

f:id:mangokyoto:20180904142647j:plain

水餃子もモチモチとして、タネに臭みもなく、味もしっかりして美味しかった。この袋のタレはどうにかならんのか。餃子のタレに拘らないならそれでもいいけれども、客にとって袋を切って入れるのは外食としては興醒めだし面倒だから醤油差しのような容器に入れて欲しい。


f:id:mangokyoto:20180904143241j:plain

ほぼ「博多屋台よかたい」を居抜きで利用しているようで内装もお金をかけて改修してはいない。ラーメンの味だけで勝負するという覚悟や良し。一風堂や麺庄とは違ってても良い。あとは人の好みとターゲット顧客の問題だもの。

f:id:mangokyoto:20180904143151j:plain

店員さんはとても迅速で元気な接客で心地良い。5人もいるのは、開店ラッシュ対応もあるのだろうがもう2店舗目を見据えたトレーニングのような気もする。案外、2店舗目は早いのではないだろうか。

f:id:mangokyoto:20180904143253j:plain

 

11:00〜01:00

定休日は。。。無し。固定費をしっかり稼働させる様子。日曜の深夜までやっているラーメン屋は貴重だ。覚えておこう。

 

2018年阿波踊り。踊りの連に入るには

f:id:mangokyoto:20180826180952j:plain

実家の両親が来たので、連れ立って高円寺阿波踊りを観に行った。

 

f:id:mangokyoto:20180826180134j:plain

編笠の女衆は爽やかで凛々しくて

f:id:mangokyoto:20180826184023j:plain

袖の紋が手を伸ばすたびに綺麗に現れる瞬間が好きだ。椿が素敵。

 

f:id:mangokyoto:20180826185646j:plain

f:id:mangokyoto:20180826190329j:plain

お気に入りは舞蝶連。踊りも本格派。徳島遠征もしていたり、かなりの熱量で日頃から練習している連。

 

 

f:id:mangokyoto:20180826184827j:plain

爪先をチョンチョンやりながら掌をひらひらさせる踊り。そんなイメージでいると実際には男踊りのダイナミックさに驚かされる。3日間に渡って2時間、3時間、3時間と真夏に踊りまくる訳だから鍛えていないと続かない。

 

連で踊っている人はジムに行く必要がないな。インナーマッスル鍛えられて、有酸素運動で、仲間とやるからいざ嵌れば継続しやすいのかもしれない。

f:id:mangokyoto:20180826184832j:plain

連に入ろうか、最近悩んでいる。息子も来年、小学生に上がれば踊れる。本格的な連は加入者募集要項に年齢35歳までとなっているところが多い。しかし無数な連から探すと、35歳以上でも子供と一緒に受け入れてくれるところはある。鳴物でもいい。せっかく高円寺に住んでいて、数ブロック先に拠点を置いている連があるというのに、これからも沿道から観るだけでよしとするのか。


逡巡も多い。出張やらでお休みが多いと申し訳なく思うし、陶芸ですら時間確保が困難なのにさらに連で練習する時間などもてるだろうか。

真面目に参加して馴染めれば地域のコミュニティに入れて楽しいのかもしれない。様々な職業の人と地域を通じて繋がる、そんな輪に子供を入れるのも社会性を育てるのに良いかもしれない。その反面、連帯感が強そうで敷居の高さも感じる。


練習頻度

練習場所

衣装や道具の頻度

徳島や他の祭りへの遠征の有無

もちろん、気が合いそうか


一度、息子と見学に行って調べてみようか。 

f:id:mangokyoto:20180826185038j:plain

ノーマル

 

f:id:mangokyoto:20180826185101j:plain

ハイ

 

f:id:mangokyoto:20180826185058j:plain

マックス

 

鳴物の太鼓も見せ場を作れてしまう。

 

f:id:mangokyoto:20180826192950j:plain

ところで高円寺の阿波踊りも観覧席チケット収入では運営は赤字だが幸い、スポンサー収入が多いということもありそれなりに確保できて成り立っている。100万人という観光客が押しかけるらしいが祭を見るのは無料だし、せいぜい沿道の屋台からビールやツマミを買うぐらいで飲食店以外に別段、お金が落ちるわけでもない。そのくせ警察も大動員して救護センターも設け、大勢の誘導員や警備員を雇わなければいけない。大勢のボランティアは生命線だ。

 

安全で快適な祭運営を続けてもらうためにもルミナリエのように、駅前かどこかに巨大な寄付金箱を設置して1人100円でも500円でも投げ銭できたら良いのではないかと思うのだがどうだろう。

 

 

 

高円寺阿波踊り始まる

f:id:mangokyoto:20180824184506j:plain

 1万人が踊り、100万人の観光客がこの数日に訪れるという高円寺の一大イベント高円寺阿波踊りが今年も始まった。

f:id:mangokyoto:20180824185302j:plain

 カッコいい。相変わらず良い表情してみんな踊っている。

f:id:mangokyoto:20180824185349j:plain

 今日は土日よりも短い「ふれ踊り」。狭い商店街をお披露目するように踊り行く。見物客との距離はとても近いが、踊り自体はとてもおとなしめ。

f:id:mangokyoto:20180824184542j:plain

大通り一杯に使う明日の本踊りは躍動感に溢れ勇壮、雅。

 

f:id:mangokyoto:20180824190955j:plain

良い味だしてる兄ちゃん。高円寺阿波踊りは元は「ばかおどり」という名称で同じ阿呆なら踊らにゃ損々なものだったわけだ。

f:id:mangokyoto:20180824185927j:plain

情熱的に、でも格式張らずに。


純粋な日本人だけでなく親のどちらかが外国人であろう子も増えた。多様化して賑やか。

f:id:mangokyoto:20180824190338j:plain

 

f:id:mangokyoto:20180824190727j:plain

 PAL商店街がエトワール商店街と交わるあたりを起点にルック商店街を踊り歩いて新高円寺へと向かって行く。

f:id:mangokyoto:20180824191250j:plain