高円寺の紫陽花 六月

コロナ禍は収まらないまま六月に入ってしまった。ここまでの長期戦になるとは。

f:id:mangokyoto:20200604175302j:plain

なんという品種か、よう知らんけれども好きな形。額紫陽花で星のような形。白の中央が青というのも涼やかで好みだ。

f:id:mangokyoto:20200604175646j:plain

そう、お前が花なのだよな。周囲の鮮やかなガクではなく。

f:id:mangokyoto:20200604175658j:plain

青と名前に付きつつも実際には青紫が多い花々。真正に青いのは露草、デルフィニウム、紫陽花。しかし青陽花ではなく紫陽花と表記するところを見ると紫と記憶されている花なのかもしれない。

f:id:mangokyoto:20200605073134j:plain

内部から覗くと逆光で透過した紫陽花は静かな異世界。例えば観光苺狩りの苺栽培棚のように高さのある棚に紫陽花を植え、見上げる紫陽花のトンネルを作ったらさぞや幻想的ではないだろうか。青、赤紫、青紫の透過した花のトンネル。

f:id:mangokyoto:20200605073117j:plain

花塊の中の空間の広がりを想像すると、虫にとっては快適な雨避け避難所なのかもしれない。

f:id:mangokyoto:20200607101502j:plain

白い縁の額紫陽花なんてものもあるのだね。


人は幸せにも不幸にも驚くほど慣れるものだなと思う。新型コロナで昨日も10万人が感染し数千人が亡くなられた。ニューノーマルで片付けてしまわれる。

どうやって売上を取り戻していくかを考えていかないといけない現実に戸惑う。世の中で亡くなり続ける人のことで、自分が何かできないことで思考停止して立ち止まってもしょうがないとはわかっている。

浮世だ。

f:id:mangokyoto:20200608090243j:plain

蒸し暑く雨の続く梅雨。紫陽花がせめてもの気休め。

f:id:mangokyoto:20200613171412j:plain

高円寺で紫陽花といえばネルケンですよね。



MLB黒人暴行騒動を起因して吹き荒れるデモと暴動。ホラーコメディーの傑作「帰ってきたヒトラー」

最近のニュースをみるのがしんどい。アメリカでのコロナ禍が止まらない中で起きた警察官による黒人市民の不当殺人、その犯人の警察官の名字が盲目的愛国主義、排斥主義者を意味するショービニストのモデルとなったフランス人と同じ苗字であるCHAUVINというのはタチの悪い冗談か。日本人の名字が「攘夷」みたいなもんか。その名字で生まれるのは辛いことだけれども。そして理解し難いのが便乗する略奪、略奪品をSNSで自慢する輩。

 

息子に、なぜこんなことが起きているのかと聞かれて言葉に詰まった。「クラスのお友達みんなと仲良くしないといけないよ」なんて言えない。大人は手本になれておらず少なからず誤った考えを再生産している。

  

 一番、心に刺さった部分をさらに少しだけ細かく訳す。

「新しい世代にもっと良い解決策を生み出して欲しい。今のうちらの世代のやり方ではうまくいかないんだ。」

 

アメリカの状況を機に自国内の治安維持の正当性を強調する中国。

コロナ感染拡大と死者増に頓着しないブラジル大統領。ブラジルが感染者数と死者数の公表をやめるというニュースは本当か。

麻生太郎氏の「日本人は民度が違う」発言にも危うさを感じた。日本人こそは一級市民で他のアジア人を導く存在だとの優位主義観はその後、どこへ日本を導いたのか。

国連機関は瓦解し始め、各国が自国優先を強め、相互に排他性が増していく様を見ると大きな後退を感じる。

 

そんな胸騒ぎと失望感に包まれた情勢下で観た映画「帰ってきたヒトラー」は私の中でここ20年で1番のホラーコメディーの傑作だと思う。

帰ってきたヒトラー(字幕版)

帰ってきたヒトラー(字幕版)

  • 発売日: 2016/12/23
  • メディア: Prime Video
 

 

自殺したはずのアドルフ・ヒトラーが現代に蘇るという一見、B級映画臭のするあらすじ。道行く人に「役者かコスプレ芸人?」とおもしろがられ、テレビディレクターに見いだされてバラエティー番組に出始めると、巧みな発声や間合いで既存政治や貧困の蔓延を批判、テレビやネットで人気者に――。

 

実際に「ヒトラー」が一般の人たちと街中で接する場面の大半は台本なしでゲリラ的に撮影し、仕込みのない一般の人たちの生の反応を写し取っているそうだ。ヒトラーのモノマネをタブー視はしないよ、私は度量が広いから、とばかりにみんな無警戒。大勢がセルフィーを一緒に撮りたがる。

「いつまで謝罪しなければいけないのか」「移民を自国に追い返すべき」「みんな外国人のせい」人々の生の声が溢れ出てくる。

アドルフヒトラーの役者自身も驚いたことに、「撮影されていることがわかっていても、外国人排斥や人種差別を口にする人がいたんだ」

 

アドルフ・ヒトラーは作品中、極悪人でもサイコパスでもなく、父性と包容力を感じさせる実に穏やかな一面もみせる人間味溢れた男として描かれる。実際にもそのような側面があったらしい。アドルフ・ヒトラーをドイツへの愛と使命感に基づいた「善人」のように描いているのは彼を賛美することも肯定することも目的ではなく、実際に彼は有能な政治家で時に父性あふれる包容力のある男に見えたリアルを描くため。明らかな異常者として描くのはむしろヒトラーの危険性を過小評価してしまう。

 

人々が再び洗脳されてしまうリスクを持っているのかを試した作品とのことだが、答えは明らかだった。

 

ヒトラーを絶対悪として議論すら受け付けないのも思考停止で危うく映る。

 

自分の頭で考え、きちんと選挙に行って投票しないといけない。そうは言うけれども、生半可に政治意識を高めて彼らの主張に耳を貸すことこそがヒトラーのような指導者を民主主義の制度下で生み出すことに繋がったのではないのか。そこに恐怖を感じる。

 

国難をいくつか救ってしまえる巨悪に私達はまともな思考力で立ち止まって判断できるだろうか。例えば少子化を解消し、経済成長率も大幅な改善を達成し、底上げにより所得格差も縮小させるような有能な政権及び首相が現れ、そんな政権がある日、「日本国の主権と自律を守るために早急な核軍備を進める」だとか「◯◯人の入国を規制し、◯◯国からの投資の引き上げを推し進める」などと言い出した場合はどう反応するだろうか。未だかつて過去の政権がなし得なかった問題を鮮やかに解決してきたし、確実に私達の社会を良くしてきたように思える。今度の新しい施策や方向性も私にはよくわからないが彼らを信じようと、そう思ってしまわないだろうか。

 

不謹慎かもしれないが、マスク2枚を国民に配ることすら巨額を投じても迅速にこなせず、コロナの感染拡大が抑えられていることを「民度の高さ」などと言って政府の無策を開き直れる無能さに安堵する。無能の害は有能が方向を間違える害よりもマシに思える。

 

あまりに酷すぎると有権者の不満や危機感が高まりすぎて有能な指導者を求めるばかりに有能な巨悪が台頭しかねない。適度に無能な指導者が惨事とまでは言えないしょっぱい成果を出しているぐらいが安心できるのではないか。

 

 

果たしてコロナ禍の自粛生活を有意義に過ごせたか

緊急事態宣言に基づく外出自粛生活にも終わりが見えてきた。思えば怠惰な自粛生活を送った気がする。

 

「忙しいことを理由にできていなかったことは、暇になってもやらない」とはよく言ったものだ。

 

  • 映画もありあまる時間にたくさん観るかと思いきや、さほどでもない。Huluのラインアップがアメコミ実写だとかアクション映画ばかりで骨太なヒューマンドラマなどが少ない。
  • 本。読む時間はたくさんあったはずなのに。おかしい。数冊、今後の仕事に必要となりそうなビジネス書は読んだけれども期間に対して圧倒的に少ない。
  • オンライン飲み。5回ぐらいやったが、音声がとぎれたりするのは案外、ストレス。同時に複数の会話が並行するようなライブ感のある会話ができない。
  • 太った。筋トレも忘れてばかりでさほどせず、座ってばかりいるので太った。一応5月単月で120㎞以上はジョギングしたのだが、増えた酒量で相殺された様子。

自宅で陶芸などの創作活動ができる環境がもっと整っていたらもっと充実していたのではないだろうか。忙しい時でも寸暇を惜しんでやる対象こそが本心からやりたいことだとしたら、自分にとっては「陶芸」だし自由に移動できる環境においては「旅行」「飲食店めぐり」「美術館・博物館などのスポットめぐり」なのかもしれない。

 

毎日3時間もの通勤時間とその前後の身だしなみの時間、家についてからの着替えなどおそらく自由になった合計4時間はどこへ消えたのか。

  • だらだら漫然とネットサーフィンする時間が増えていた気がする。
  • 睡眠時間も毎日平均で1時間ほど増えたのではないだろうか。
  • どうぶつの森。時間を無限に吸収する闇の物体。
  • 無料オンライン漫画。毎日、無料で1話よめる作品を並行で20作品ぐらい追ってしまっている。
  • 料理。週末は食事を作ることが多かった。昼ご飯を子供たちに食べさせながら、夕ご飯は何が食べたいか聞いてしまう。私が子供の頃は、食べてる最中に聞かれても知らんがな、と思ったが本当にそう。
  • 仕事が案外と大変で今後のモチベーションを立て直すことに有象無象の労力と時間をとられた。

あまり立派な志も高い意識も持ち合わせていないことが証明されてしまったようでなさけない。コロナ禍の自粛生活を機に自分の価値観や人生観を見つめ直すといった何か有意義な時間の使い方はついぞすることがなかった。

 

ダメ人間を自覚するとともに、謙虚に生きていこうと思った。

植物の造形美

f:id:mangokyoto:20200515113608j:plain

かっこよかばい。だんだん、愛着が湧いてきたサボテンオブジェ。立派なフェロカクタスを枯らした自分への戒めのはずが、これはこれで良いじゃないかと反省が薄れてきた。

 

f:id:mangokyoto:20200428164752j:plain

このネジレ具合。緻密な毛。子供たちには「ナニコレ?」と聞かれた。

 

単なる筍の皮なのだけれども机の前に飾っている。カッコいいのだから皮だけど飾るさ。

f:id:mangokyoto:20200515113753j:plain

巨大な碧瑠璃鸞鳳玉柱はもう花を咲かせることを諦めた様子で昨年から頭頂部に子を吹いている。

f:id:mangokyoto:20200515113810j:plain

3頭のうち2頭は何故か斑入りの「錦」に変異しており黄や赤色が混ざっている。不思議。

 

f:id:mangokyoto:20200514122650j:plain

暖かくなり、蝉に植わった老楽も成長点から純白の綿毛を吐き出している。

 

f:id:mangokyoto:20200514122730j:plain

フワフワっと白毛を広げて伸ばしている柱もあれば先端をコヨリのようにフェルトのように固めた柱もあり、同一株なのに違いがあるのが興味深い。この純白な毛を純白なままに維持するのが難しいのだよね。日照を十分確保するために屋外に出せば黄砂やら土埃やらがついてしまう。いっそのこと髪の手入れのようにシャンプーしてドライヤーをかけて櫛で梳かしたら良いのだろうか。

 f:id:mangokyoto:20200523162009j:plain

エケベリア「青の渚」の花穂を切った。多肉植物の切花は1ヶ月ぐらい色褪せずに持つので繁殖交配させる予定がないので咲いたら切っている。

f:id:mangokyoto:20200523160505j:plain

謎オブジェ 。黒い板によく映える。

 

f:id:mangokyoto:20200523155026j:plain

ちいさな小さな陶器の

一輪挿しに差すも良し。

 

 

上腕骨肉鉢に枯草を神経接続端子に見立てて

 道端にだれも見向きもされなくなった種の鞘がにょきにょきと群生していたので刈り取ってみた。

f:id:mangokyoto:20200601084111j:plain

それをどういう気分で作ったのか思い出せない上腕骨肉鉢に植え込む。横から見るとまるで浮遊しているかのようにみえる鉢で、強度を考えると土を入れて多肉植物を植え込むと水遣りするのがハラハラする。水の重量も加わると指の接合部が折れてしまうのではないか。一度折れると、このアンバランスさだとどんな接着剤でもくっつく気がしない。 そこでこの鉢は重量のないドライプランツを飾る専用の鉢にした。

f:id:mangokyoto:20200601084258j:plain

種の鞘の中に0.5mmほどの種が無数に入っていた。それを15分近く逆さに振り続けて既に取り出している。

f:id:mangokyoto:20200601084311j:plain

種の鞘の先の真っ平な面が、私にはまるで腕の神経線維の接続端子のように見えてしまう。腕の接続手術で筋繊維だけでなく神経の縫合もするので、神経はそれなりに太いのではないか。 

f:id:mangokyoto:20200601084527j:plain

朝の自然光のもとでの再撮影。接続先を失った神経の束のようなイメージ。

f:id:mangokyoto:20200601085151j:plain

それを書斎の窓際に飾った。水遣りの必要のない、ドライのオブジェだ。気が楽でよい。重力を感じない造形の鉢にはこれまた重力に乏しいドライプランツがやはり合うように思う。

彩度があまりに乏しいので、掌に帝王貝細工の花を一輪置いてみた。遠くから全体をみると、その紅に造形上も色彩上も重力を感じる。

 

「ナニコレ、変なの。。。」そう言われたらそれまでなんだけれども。

f:id:mangokyoto:20200601085512j:plain

この花もカサカサに完全に乾燥しきっていて直射日光に当たっても退色しづらく、放置したまま長く楽しめる。

「SAVE高円寺」 高円寺飲食店を助けるクラウドファンディングを支援してみた

政府が個人事業主等に対して追加支援をするようだけれども、それもいつ届くか頼りない。

 

チェーン店に負けないぐらいわけのわからない個人の店が多いのが高円寺の魅力。昼はバンド活動しながら夜は居酒屋の厨房に立っていたり、役者での成功を夢見ながら飲食店バイトで生活費を稼いでいたり。高円寺は客が安さを期待する庶民的で「日本のインド」と称されることもあるぐらい混沌と雑多が魅力の街だけれども新宿に地理的に近いからかテナント料は決して安くはない。商いする側からすれば過酷な地だそうだ。

 

  • 客単価は安目なのに固定費は高い
  • 経営効率性の低い席数の少ない小箱が多い
  • 夜にアルコールで稼げないと利益が出にくい
  • 三密になりやすい小さな飲食店だらけ
  •  劇場やライブハウスはすべからく休業を余儀なくされている

 

Tシャツ、短パン、ビーチサンダルの軽装の人たちに氷雨と強風が吹きつけているような状況だ。

 

これまで高円寺の賑わいを楽しませてもらっているので細やかな恩返しに「SAVE高円寺」という高円寺の飲食店の存続維持のためのクラウドファンディングにサポートをしてみた。支援額は音楽に準ずる店の存続のため各店舗に分配をしてそれぞれの店の活動資金に充てられるそうだ。各協力店舗によるオリジナル商品高円寺オリジナルグッズを販売するECサイトの立ち上げ資金にもなるらしい。

https://camp-fire.jp/projects/view/257976

支援をすると支援額に応じて何か記念品や8月以降利用できる周遊パスポートなどがもらえ、パスポートを使って10店舗で飲食したらさらにプレゼントがもらえたりする。

1万円の支援だと内容は以下の通り。

(1)オリジナルTシャツ(1枚)
(2)高円寺周遊お楽しみパスポート(1枚)
(3)うちわ(1つ)
(4)ステッカー(1つ)
(5)サイトへのお名前掲載(※希望者のみ)

5万円や10万円などの高額支援だと高円寺在住フォトグラファーの写真集やデザイナーの特製スニーカー、果てにはアーティストが自宅に壁画を描いてくれるなんてものまで。

 

REJELLO  (Ta"BAR"en)
Beer Engine (CRAFT BEER PUB)
KATA_BAR(DINING BAR&Koenji OASIS
DRAWBER 2(REGGAE BAR)
BnA HOTEL(ART BAR & HOTEL
稲生座&高円寺ニャンダラーズ (LIVE BAR)
COMRADE(MUSIC BAR)
BAR Light(BAR)
 Sound Studio DOM (MUSIC STUDIO)
高円寺ClubROOTS!  (LIVE HOUSE)
薬酒BAR高円寺(MUSIC BAR)
SUBSTORE (RECORD CAFE)
トリツカレ男(TAPAS BAR)
Terrapin Station (輸入雑貨屋、ギャラリー)
てつ&なべ (KARAOKE SNACK&GALLERY)
 HOWL the field (MUSIC & FOOD BAR)
 壱參伍 (CAFÉ & ALCOHOL BAR)
 高円寺4th (LIVE & DJ BAR)
Atari  (GALLERY&CAFE BAR)
BAR長州ちから(MUSIC BAR)
なんとかBAR (MUSIC BAR)
コクテイル (BOOKS & IZAKAYA)
マヌケ宿泊所(ゲストハウス)
素人の乱5号店 (リサイクルショップ)
  

 

発起人はPAL商店街の「SOUND STUDIO DOM」という音楽スタジオの方で、その関係からかクラウドファンディングの支援対象はライブバーなどが多い。正直、私がいきつけているのは文学酒場「コクテイル」ぐらいなもので行ったことの無い店ばかり。乱暴に言えば私がお世話になっていた店のジャンルではないのだけれども、状況に文句を垂れ続けるだけでなく、現状打破のための行動を起こす人たちを応援したいという思いが強い。これを機に開拓してみても面白いかもしれない。

 

高円寺の個人経営零細カフェが連携して「SAVE高円寺カフェ」的なクラウドファンディングを立ち上げたら支援するのに。あとは日本酒を主に扱う酒屋や居酒屋とか。上述の「SAVE高円寺」は一か月で400万円以上集まっている様子。行動あるのみ。

 

政府からの10万円の給付金は辞退もできるらしいが、辞退するぐらいならば受け取ったうえで支援したい先を自分で選んで寄付したい。

DIY マイクロバイオーム天井作り 開始

DIYの次の計画。書斎の天井の一角を腸内フローラのようにしたいと思った。マイクロバイオーム天井と呼んでもよい。

f:id:mangokyoto:20200521101221p:plain

参考写真: 佐賀のラズリ https://flower-style-lazuli.business.site/

色とりどりのお花に囲まれて乙女な気分に浸りたいというわけでもない。

どちらかというとイメージは腸内フローラであり、ビフィズス菌やらフェーカリス菌やらウェルシュ菌やらの菌類がコロニーを作って互いにせめぎ合っている有機な光景を再現したいなと思った。どちらかというと冬虫夏草や寄生キノコの延長であり、異世界感を演出したくなった。

 

青、白、緑しばり。

紫、赤、黄などの暖色系は排除。綺麗だし花材は豊富だけれども。

f:id:mangokyoto:20200521095010p:plain

参照:静岡のダーワ https://www.instagram.com/dryflowergallery_daaw/

 

コンセプト

棚に飾られた陶虫夏草やサボテンの世界観を拡張する天井装飾。菌叢。

  1. 苗から庭に植えて育てて楽しむ。通行人に観て楽しんでもらう。
  2. 収穫する。買うよりも安上り。
  3. 天然干しを兼ねて天井からつるす。菌叢天井を作っていく。

3年ほどかけて完成すればいいし、その後も新陳代謝維持されればよい。

 

色よりも形状ありきで材料を選んでいくと、理想は白サボテンを逆さに吊るすことなのだが、大量の白サボテンを用意する資力もないし、逆さに吊るせもしない。そこで花材から似た形状のものを探した。

 

エリンジウム:マジカル ブルーグローブ3.5号ポット:草花の苗 『園芸 ...

エリンジウムは立派に咲けば、こんな感じになるらしい。鉢植えだとここまで花数は多くならないと思われる。

Echinops ritro ruthenicus - Buy Online at Annie's Annuals

瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)はこんな感じ。毒々しくて、胞子のようにも見えて素晴らしい。なぜ、このご時世で瑠璃玉薊が植えたくなったかというと、見た目がコロナウイルスに似ているからではないかと気づいた次第。花材店では花が5、6個ついたものが1束600~800円で売られている。なかなかお高い。

 

そんなわけで早速、瑠璃玉薊「エキノプス・ルテニクス」の苗を2つとエリンジウム「ブルーグリッター」と「マジカルブルーグローブ」をそれぞれ1株づつ購入した。1株400〜500円也。瑠璃玉薊は地植えで3~4年は元気に咲くそうなので2株とも花壇の乾き気味の区画に苦土石灰を漉き込んで植えた。

f:id:mangokyoto:20200525143116j:plain

エリンジウムは日本自生種もある瑠璃玉薊よりも夏の高温多湿に弱そうなので雨天時には取り込めるよう、高さ25cmほどの鉢にこれまた野菜の培養土にサボテンの土を排水性改善のために混ぜ、さらに苦土石灰で酸性度を中和して植えた。

f:id:mangokyoto:20200525134848j:plain

こちらが「マジカルブルーグローブ」

f:id:mangokyoto:20200525143140j:plain

こちらが「ブルーグリッター」

 

懸念点

  • 書斎の机の上に吊るしても花粉が頭上から落ちてこないか。
  • 何年ぐらい色はもつか。何年ぐらいで廃棄する必要があるか。
  • 1㎡を埋めるのにどれだけの材料が必要か
  • 梅雨時などカビてしまわないか。通風など必要な管理は何か。
  • エリンジウムは臭いらしい。ドライにしても臭いのだろうか。

 

今後は庭がマイクロバイオーム天井の花材生産工場となる予感。

もし無事に東京都の高温高湿度でも育てられることがさて、どうなることやら。