マンゴーDay1とLast Day

f:id:mangokyoto:20220917121203j:image

マンゴーと初めて会った14年前の日の写真が出てきた。ブリーダーさんの家で撮影したものだ。どちらがマンゴーか分からん。兄弟はどこで生きているのか、まだ生きているのか。

私のフィリピン駐在に妻が仕事を辞めてついてきてくれた。結婚した。しかし私はフィリピンを拠点にしながらも毎月海外出張で家を空ける生活だったので妻が寂しさを紛らわせるために迎え入れたのがマンゴーだった。

 

家父長制でも亭主関白でもないし、妻の家庭内の地位は高いのだろうけれども、我が家という群れの首領は私だとマンゴー殿の基準では認定されたらしかった。私が2階にいれば2階に、1階に行けば1階に常についてきた。

 

 

f:id:mangokyoto:20220918064922j:image

最期の夜、最期の相方との晩酌。よくわからない祭壇のようになった。

自宅にあるもので最も良いものを掻き集める。薄暗くエアコン20℃の寒い部屋の中で、見つめながら、偲びながら飲む。
f:id:mangokyoto:20220918064917j:image
なんだか、そちらから降りてこちらの膝に乗ってきそうな気がする。寒いのが苦手な犬だった。
f:id:mangokyoto:20220918064915j:image

シシャモにポテトサラダ、貴腐ワイン用葡萄を干した干葡萄。
f:id:mangokyoto:20220918064909j:image

先輩から貰った黒江戸切子のグラス、日本酒は鳳凰美田の黒鳳凰
f:id:mangokyoto:20220918064912j:image

マンゴーが好きだった梨。これは私が一番好きな果物だからよく買って少しばかりお裾分けしていたから。立派なあきづきの玉。そしてマンゴー。フィリピンマンゴーはペリカンマンゴーとも呼ばれ黄色い少し勾玉のような形をしているのだが近くのスーパーで売っていなかったのでメキシコのマンゴーで我慢してもらおう。朝、一緒に火葬してもらおう。

f:id:mangokyoto:20220918070057j:image

亡くなってから3日目でも鼻先は瑞々しく濡れ、いつ目を覚ますのかわからない生前との変わらなさ。死んでるとは思えないのだよ。

 

私の直近の人生の1/3はマンゴーが常にいたので、それ以前の生活がもう思い出せない。

f:id:mangokyoto:20220918132857j:image

火葬車に来てもらい、焼いてもらった。800℃なので陶芸の素焼きぐらいの温度だ。それで肉は全て焼き消え骨だけが残る。

生前好きだった食べ物や玩具を一緒に焼いてくれるというので、マンゴー、あきづき梨、鶏ブイヨンで低温調理した鶏胸肉、ささみジャーキーを焼いてもらった。まるで手の込んだ肉料理レシピのようだ。ある瞬間には甘く柔らかい肉に焼けてたに違いない。
f:id:mangokyoto:20220918132854j:image

こんなに細い骨でできていたのか。この骨で鴨川の河川敷を自転車の横を伴走し、比叡山の山奥を駆けたのか。九条山、日の出峠へよく散歩に行った。骨付き鶏腿肉を一緒に焼かなくて良かった。混ざって分からなくなるところだった。

f:id:mangokyoto:20220918221626j:image

儚い。いなくなって感じる空虚感だけ、心の中を相棒が占めていたということなのだろう。

f:id:mangokyoto:20220918132951j:image

フィリピンの貝細工の箱にいくつかの腰椎と歯を収めた。分骨したくなる気持ちというのもわかる。これだけ骨の数があるならば偲び慕う人達に分け与えようと思った昔の人達の気持ちは至極自然なことに思う。

 

朝になると散歩に行かなきゃと無意識に思ってしまう。まだ慣れない。良い犬だった。一緒に過ごせた犬がマンゴーだったことは光栄で幸せなことだった。

 

新しい命との出会いに溢れていた30代。これからの40代、50代は別れが増えていくのか。マンゴーとの別れはその先触れなのか。自分の人生は正午を過ぎて陽が傾くフェーズに入りつつある。

大事なことを間違えることへの不安

映画、小説や漫画でとある人物が最愛の母や子と自宅のベッドにミイラ化したまま一緒に暮らしており、図らずも来訪した人が「もう死んでるじゃない」と絶句するような猟奇的なシーンがある。

f:id:mangokyoto:20220917083007j:image

正気を失った猟奇的な人として描かれるが、今にして思うと気持ちはわかるしそんなに猟奇的なことだと思わない。私に妻子がおらず一軒家で一人暮らしをしていたら、そのまま家の中で亡骸を朽ちるがままに見守りたい気がする。どんなに腐臭を放つとも、蛆が湧き液体が流れようとも。

 

ウルクギルガメシュは最愛の友人エンキドゥの亡骸に蛆虫が湧いていくのを見て、不死を求めて旅に出た。そしてついにというか、やはりというか不死の法は見つからなかった。

 

f:id:mangokyoto:20220917083014j:image

私は犬を家族の一員だと思っているが、所詮ペットはペットだと思っている。道端で犬を散歩している人同士で会った際に男の子ですかと聞かれてもうちのトイプーはオスですと答えてしまう。相手がうちの子は女の子なんですと言っているのに対してはメスですかなどとは言わずに相手に合わせるけれども。

 

人間と同じ家族の一員のように扱うことには違和感がある。葬式をあげたり戒名をつけたりはするつもりはない。飼犬は飼犬として躾けて可愛がってきたつもりだ。人間の食べ物は極力与えず、ドライフードを与えてきた。

f:id:mangokyoto:20220917083023j:image

だからもっと理性的に看取れるものだと思っていた。犬の方が当然寿命は短いし先に逝く。それなりに可愛がってきた自負もある。長く病に苦しまずに終われたのは良かったではないか。そう頭で思っても、気力が湧かない。悲しい実感はあまり無いのに、ふとした瞬間に勝手に涙が出てくる。意識で自分を律することができないほどの影響をマンゴー殿の死から受けているとは。

 

マンゴー殿を失ってみて、妻子を失うのが自分の人生の最大のリスクだということが良くわかった。もし事故で無くすようなことがあって1人残されたら、もういいやと思ってしまう気がする。

 

妻子を失ったら自分自身に存続意義を感じなくなるとはどういうことなのか。自分自身単体に価値を見出していないのだろうな。まあ、それはそれで実感なので仕方がない。

f:id:mangokyoto:20220917083040j:image

この3ヶ月、マンゴー殿や子供たちの相手を十分にできなかったという後悔がある。週6で働いていたので夏休みに旅行にも連れていけず、自分自身に本当に余裕がなかった。そんな働き方に意味はないとわかったが、そんな働き方をもしかしたら今後3〜6ヶ月も続けないといけないかもしれないことに強い不安を感じている。

 

しっかりと家族に時間を割ける生活基盤を再構築するためにも必要な我慢の期間となるのか。大事なことを大事にできない本末転倒な過ごし方になってしまうのか。人生に大事なことなどそんなに多くはないように思うが、その数少ない大事なことをどれだけ大事にできるか。それが不安だ。

f:id:mangokyoto:20220917083051j:image

 

 

マンゴー殿の通夜


f:id:mangokyoto:20220916112830j:image

亡骸を連れ帰り、週末の火葬を待つ。

普段の寝てる姿と変わらんよ。胸の上下の動きが見られない。触ると冷たい。

f:id:mangokyoto:20220916112826j:image

キノコ栽培ドームにたくさん保冷剤を入れて、エアコンを効かせて安置して脇に寝た。

乗っかるたびに追い払われていた私の枕代わりのクッションに乗せる。これまで14年を共にして、残されたのはあと三晩。
f:id:mangokyoto:20220916112832j:image

死後硬直で首が立っているから本当に生きているような錯覚を覚える。今にもむにゃむにゃ舌で鼻を舐めそうだ。

f:id:mangokyoto:20220916123014j:image

真夏でも日向ぼっこをしたがる犬だった。フィリピン生まれだからか、冬は炬燵に潜り込んでばかりの寒がりの犬だったからこんな冷房を効かせた部屋で安置は本当ならしたくない。

 

f:id:mangokyoto:20220916112607j:image

朝、4km先の動物霊園のある哲学堂まで走った。

f:id:mangokyoto:20220916132821j:image
f:id:mangokyoto:20220916112616j:image

ガンジーさんが神々しかった。何か悟るわけでもなく、救われるわけでもなく、
f:id:mangokyoto:20220916112604j:image

日はまた昇り、生活は続いていく。死んだもののことは忘れていく。忘れたくとも忘れられない人が取り残される。
f:id:mangokyoto:20220916112613j:image

動物霊園なんてそんなに墓参りしないだろうし、やはり自宅に埋めようかと思う。
f:id:mangokyoto:20220916112610j:image

名前を呼ぼうとすると声が震えて呼べない。
f:id:mangokyoto:20220916112619j:image

飼主のエゴだけれども、それなりに幸せな一生だったのではないかと思う。この数年は在宅勤務ばかりだったし、この7年はいつも同じベッドで寝ていた。亡くなる前々日までは階段を難なく登り降りしていたし家の中でも不自由していなかった。本能として群れたい犬としては在宅勤務期間は寂しくはなかったのではないか。

 

マンゴー殿急逝

備忘録として最愛のマンゴー殿との最期の数日を記録しておく。

f:id:mangokyoto:20220916082127j:image

9月13日。朝から我が家の愛犬、マンゴー殿の呼吸が荒かった。心配になったので妻に動物病院に連れて行ってもらった。

重度の肺炎で肺癌の可能性もあるとのこと。おそらくもう少し前から兆候はあったのだろうが症状が目に見えて出たのがこの日なのだろう、と。取り敢えず何でも良いから食べさせて体力回復に努めること、抗生物質と消炎薬を与えること。

f:id:mangokyoto:20220915190634j:image

家に連れ帰り、妻がササミをあげたら1本半食べたという。

 

普段ならば私の膝の上に幾らでも乗って寝続ける。大抵、私が移動したくて降ろしてしまう。しかしこの日は一旦は膝の上に座るものの、身体を丸めているのが苦しいらしく膝から降りて上を向いて喘いでいた。普段は至近距離で目を合わせると犬は視線をそらすのだが、この日は見つめてくる。苦しそうだ。

 

夜、私の横でマンゴー殿は寝たのだが呼吸が荒い。頭を撫でても身体を撫でても気休めにもならない。朝までが長い。

f:id:mangokyoto:20220915190913j:image

9月14日。昨晩からずっと呼吸が荒く寝られていないようだった。私も2時まで寝られず、4時に目が覚めたが私が寝ている間も寝られていないのではないか。このまま体力を失い続けると致命的になると思えた。

朝一番で私が動物病院に連れて行き、獣医師さんと話した結果、酸素室を作ってそちらで休ませてもらえることになった。薬も経口よりも静脈注射の方が効くし、営業時間内は獣医師の目が届く。入院させることもできるが難点は夜、事態が急転した場合に対応できる獣医師が常駐できない。とはいえ自宅に連れ帰ると体力を削られるだけなので仕方ない。練馬区の遠くにあるERに連れて行くと夜も獣医師は常駐しているが数日で50〜70万円はかかるのではないかとのこと。取り敢えず、昼の間は動物病院の酸素室で療養してもらうことにした。

f:id:mangokyoto:20220916082144j:image

薬が効いて肺炎が治るスピードが速いか、体力を失って肺炎が悪化していくスピードが速いかの勝負だという。この1ヶ月で体重が落ちていた。

 

夕方、獣医師さんに電話した。酸素室に入れて投薬するとしばらくして寝たという。寝られて良かった。ひたすら寝て体力を回復してもらいながら薬が効くのを待つしかない。翌日は動物病院は休業日だが、重症患者がいるので獣医師が出勤してくれるという。ありがたい。このまま近くの動物病院の酸素室で入院させてもらうことにした。

 

深夜、動物病院の前まで自転車で行き、1時間ほど座り込んだ。マンゴー頑張れと声を掛けたが聞こえたかはわからない。むしろ寝てて欲しい。

 

9月15日 朝、ジョギングで2回動物病院に立ち寄った。建物の外から見るだけだが、中で寝ていてくれることを祈り想いを馳せる。

 

12時ごろ、獣医師さんから妻に呼吸が苦しそうだけれども起きたり立ったりしていると電話連絡があった。

f:id:mangokyoto:20220916082301j:image

2022年9月15日13:30 前触れなく心肺停止したという緊急電話が来た。急いで動物病院に向かうと13:37時点で獣医師さんと看護師さんが人工呼吸器に繋いで心臓マッサージをしているところだった。自律の呼吸も心拍も無いという。心肺停止してから20分経つと生還率は1%も無くなるという。現実味がない。

f:id:mangokyoto:20220916082205j:image

舌が青くなっていた。身体から力が抜け、目は生きてるようだが反応がない。

 

昨日からの処置や投薬を獣医師さんが説明してくれた。肺炎の菌が歯から来ている可能性もあるので歯を磨いてくれたという。「酸素室の中で」と注意深く言葉を足すところに、獣医師の落ち度があったととられないように注意を払っている気苦労を感じた。経験豊富な獣医師さんに感謝しかないのだが。人工呼吸器を外し心臓マッサージを止める確認を私達にした。同意した。

 

練馬のERに連れて行っても出来たことも結果も変わらなかったのではないかとのこと。気休めでもありがたい慰めだ。

f:id:mangokyoto:20220915190847j:image

心肺停止7分後のマンゴー殿の視界に私は映っただろうか。ここ数日は何を思っていたのか。

f:id:mangokyoto:20220915191546j:image

力の抜けた身体は軽くて気の毒だった。

 

f:id:mangokyoto:20220915190819j:image

後悔ばかりが思い浮かぶ。

もっと自然の中に連れて行ってあげれば良かった。

もっと好物の和梨やササミをあげれば良かった。

もっと毎日の散歩を長く連れて行ってあげれば良かった。

もっと撫でてやれば良かった。

もっと気の済むまで膝の上に乗せてあげれば良かった。

f:id:mangokyoto:20220916082230j:image

14年一緒に暮らすと思い入れが強くなりすぎる。カブトムシや泥鰌のようにはいかない。

f:id:mangokyoto:20220915190709j:image

2008年5月15日フィリピン、マニラ生まれ。ブリーダーの元での名前はチョロ。私がフィリピンの名産でかつ大好物の果物にちなんで「マンゴー」に改名。

f:id:mangokyoto:20220915191445j:image

真っ白い毛並みのトイプードルの母親と真偽の疑わしいチャンピオンドッグの父親の子。ブリーダーに会いに行き数匹いる兄弟からこの子が良いとお願いして選んだ子なのだが、兄弟がそっくりすぎて後日引き渡された子が同じかはわからない。

f:id:mangokyoto:20220915190651j:image

気立の良い子だった。

フィリピン生まれだからか、首と胴が長い小鹿のような体型だった。

吠えることは稀で大人しかった。

家具を齧ったりするようなことも皆無だった。

リードを離しても逃げるような犬ではなく、呼べば戻ってくる賢く信頼関係のある犬だった。

人間だけで旅行にいって家で留守番させられたり、散歩に行き忘れたり、私と同じ寝室で寝たいのに締め出されたりすると抗議の小便を床の上にするのがささやかな抵抗だった。

私が服を脱ぎっぱなしにすると決まってその上に寝転がった。

バーンと鉄砲を撃つ真似をすると腹を上にひっくり返り、そのまま腹を掻いてもらうのが好きだった。

鼻はあまり利かない犬だった。

f:id:mangokyoto:20220915191516j:image
f:id:mangokyoto:20220915191514j:image

亡くなる前々日まで散歩して縄張りにマーキングしていた。もうあの匂いはこの界隈で嗅がれることがなくなってしまった。朝の散歩中、遠くから見かけると「あらマンゴーちゃん」と駆け寄ってくるおばちゃんが数人いる人気者だった。
f:id:mangokyoto:20220915191519j:image

f:id:mangokyoto:20220915190734j:image

ここ7年、私は同じベッドでマンゴー殿と寝ていた。私の足元に寝ることが多かった。足で無意識にマンゴー殿を探してしまう。

部屋を移動する際も、後ろからついてくるマンゴー殿が入ってくるまでドアを開けたまま待ち、それから締めることが無意識に染み付いていた。ドアを開け、来ないマンゴー殿を待ってしまう。

f:id:mangokyoto:20220915190747j:image

実感が湧かないし、悲しいという気がしない。ただ、ふとした瞬間に泣いてしまう。心あらずで勝手に涙が出る感じだ。身体レベルで悲しんでいるのか、心がマンゴー殿が亡くなったことを拒絶しているのか。動物病院から全速力で走って帰り、その後の電話会議では笑顔で雑談する自分がいた。

マンゴー殿を失った悲しみは他の人にはわからないだろうし、ペットを無くした人達はそれぞれがそれぞれの愛するペットを失った悲しみと向き合ったのだろうな。

f:id:mangokyoto:20220915192820j:image

 

しんどい。化けて出てくれんかな。文句を言いに。

 

ミヤマクワガタの想定外に早い蛹化

ミヤマクワガタは卵から成虫になるまでに20〜24ヶ月なると聞いていたのでもう1年かかるものだと思っていたのだが、久しぶりに幼虫の土を変えた際に2匹が蛹になっているのに気付いた。

f:id:mangokyoto:20220910161930j:image

白いな。しかも小さい。どう見てもメスだ。
f:id:mangokyoto:20220910161925j:image

もう暫くしたら成虫になってしまうのだろうか。秋から冬に成虫になられても困る。しかもその他大勢、9匹ほどの他の幼虫と全く異なる時期に成虫になられても困る。困った。

f:id:mangokyoto:20220910161937j:image

モゾモゾと寝返りをうつ。どうしたら良いのかわからないが、また冷暗所に戻ってもらった。

 

創作意欲が湧く形をしている。

f:id:mangokyoto:20220914213155j:image

さあ、2年目に突入の幼虫達。元気に肥えてほしい。蛹化しなかった残り9匹は全てオスなのだろうか。それともたまたま早熟なメスが2匹蛹化しただけなのだろうか。

 

知らないことが多すぎる。

ナチュラルワインが豊富な奥沢のイタリアン「igora」

f:id:mangokyoto:20220911103618j:image

友人と自由が丘にあるイタリアン「igora」へ。
f:id:mangokyoto:20220911103653j:image
f:id:mangokyoto:20220911103621j:image

広々とした店内。
f:id:mangokyoto:20220911103631j:image

客席には赤身のアフリカ産の無垢材のカウンターテーブル。厨房側にも銀杏の分厚い作業台の無垢材。カウンターもこれだけ厨房と距離があると落ち着ける。
f:id:mangokyoto:20220911103703j:image

丸い中秋の名月のような皿。これはお皿を載せるマットのような役割で食べ物を直接よそうわけではないらしい。反りのない滋味のある板皿。
f:id:mangokyoto:20220911103640j:image

まずはアルザスの泡から。
f:id:mangokyoto:20220911103603j:image

茄子のスープにはドイツのワイン。
f:id:mangokyoto:20220911103615j:image

白身魚を蒸したもの。トマトソースと合う。
f:id:mangokyoto:20220911103647j:image

こちらも白身魚、香ばしく焼かれたもの。お任せコースだから説明はされるのだが何の魚だとか細かい調理法だとか殆ど覚えていない。ただ美味しかったとしか。
f:id:mangokyoto:20220911103609j:image

バジルのスパゲティ。とてもシンプルな味付けでバジルを楽しむ一品。そういえば今年は庭でバジルを育てなかった。摘みたてバジルで作るスパゲティは絶品なのに。
f:id:mangokyoto:20220911103636j:image

ポルチーニの香りがこれでもかと店内に漂うリゾット。もう1杯、白。
f:id:mangokyoto:20220911103657j:image

Le gingletというフランスのナチュラルワイン。明るい赤色にザクロやオレンジのような酸味のある香りの立ち上る赤ワインだった。
f:id:mangokyoto:20220911103625j:image

中が桃色に火入され、オリーブオイルのかかった豚肉に山椒のピクルスの付け合わせ。オリーブオイルと豚の脂と酸味のある赤が合う。

f:id:mangokyoto:20220911103700j:image

ポークの鮮烈な肉汁の赤さよ。
f:id:mangokyoto:20220911103644j:image

左の北海道のAtushi Suzukiという作り手の赤ワインが一番好みだった。ネットで調べると3600円ぐらい。同価格のフランスワインを買うよりも遥かに満足度が高い。
f:id:mangokyoto:20220911103650j:image

アマローネ。少量でも美味しいワインが飲みたいとの希望に応えてくれたのは肉に合わせたどっしりと存在感のあるこの高級赤ワイン。肉と合わせずとも、ワインだけをちびちびと時間をかけて飲みたくなるような味わい深さ。
f:id:mangokyoto:20220911103612j:image

飲んだな。1品ごとに異なるワインをペアリングしてくれる。品数も多かった。久々に美味しいワインを堪能できた満足感は高い。

f:id:mangokyoto:20220911103706j:image

流石にここら辺は開けてないけれども。キラ星のような高級ワインらしい。
f:id:mangokyoto:20220911103628j:image

死ぬ前に飲むなら日本酒だろうか、赤ワインだろうかと夢想しているのだが、今日飲んだ赤ワインの美味しさを思うと赤ワインかもな。

igora(イゴラ)
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢6-22-10 ハルシェール自由ヶ丘1F
6,000円(平均)1,500円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

 

BRAUNシリーズ9に驚いた

f:id:mangokyoto:20220909075210j:image

はっきりと覚えている。2013年の晩夏に買ったBRAUNの電動シェーバー。値段は1万3000円弱だった。髭を剃る際に肌に与えるダメージを緩和する冷却機能「クールテック」が搭載された個性的なシリーズの初代だ。綺麗な青をしていた。

 

9年間も活躍してくれたことになる。流石、ドイツ製。フランクフルトの北にあるクロンベルクという美しい小さな街にある工場で生産されている。ゲルマン人のギルド製みたいな商品だ。
f:id:mangokyoto:20220909075213j:image

今回、購入したのはBRAUNの最高峰シリーズであるシリーズ9。シリーズ3だの5だのはドイツの車と似たようなコンセプト。洗浄器付きモデルなどあれこれあるのだが、付属品の少ないシンプルな製品がなんと1万8千円程度だった。安い。円安を考慮すると値付けの適正さに心配になる。

 

ガルバリウム鋼板がカッコいい。

 

剃ってみてその剃り心地の良さ、1ストロークで剃れる効率の良さに驚いた。これが1万8千円の値段で売られているのか。iPhone14は何が新機能なのか話題になる世の中にあって電動シェーバーの技術進歩なんて関心のある人など少ないのだろうが、わかりやすい製品性能の向上に驚いた。剃った後のひりつきも無し。

コツコツ、改善に努めてきた技術者とそれをコストを抑えて生産する工場の技術者が透けて見える思いだ。