障害者雇用遠隔操作「分身ロボットカフェDAWN」

 

f:id:mangokyoto:20221127163521j:image

子供にねだられて分身ロボットカフェDAWNとやらに行ってみた。
f:id:mangokyoto:20221127163524j:image

中は広々としたカフェでその多くはフェイクグリーンとはいえ緑も多く雰囲気も良い。
f:id:mangokyoto:20221127163527j:image

1人で座る席もポツポツとあって他の客と十分な距離を取れる席位置。
f:id:mangokyoto:20221127163530j:image

予約なくいつでも利用できるカフェスペースで珈琲を飲んだ。抽出が強く濃い印象。
f:id:mangokyoto:20221127163534j:image

仕切りがあって、電源もWIFIも完備のコワーキングスペースのような空間だった。6人掛けで会議できるようなテーブルもある。
f:id:mangokyoto:20221127163537j:image
お目当ては店内に無数のolyという遠隔操作ロボットが30分ほど接客してくれるカフェレストランスペース。
f:id:mangokyoto:20221127163500j:image

床に描かれた黒線とQRコードを読み取りながら日本各地からパイロットが遠隔操作するロボットが給仕や接客をしてくれる。

f:id:mangokyoto:20221127163605j:image

パイロットは皆、自由に移動のできない障害者の方達だ。ロボットについたカメラでこちらを見て、時差のない音声通信でこちらと会話をしてくれる。手をあげたり首を傾げたり身振り手振りをしながら30分間張り付いて接客してくれる。ロボットを通じてだがあちら側には生身の人間がいるので会話もスムーズだ。SiriやAlexaと話しているような無機質感はない。すぐに動作不具合を起こしてうな垂れているペッパー君とはわけが違う。

 

北海道や三重などそれぞれの場所から遠隔操作して接客し、働いているのだそうだ。パイロットの方にはもちろんそれぞれに個性があり、犬を飼っていたり毎日日本酒を晩酌していたりと話題が膨らんでいく。なんだか店員さんとオンライン食事会をしているような感もあった。
f:id:mangokyoto:20221127163543j:image

お姉さんおすすめのアボカドのサンドイッチを頼んだ。プレートランチ2100円などと少しお高めではあるが30分つきっきりで各テーブルで接客してくれる人の人件費、ロボットなどあれこれの設備費を考えると理解できる範囲。これまでは働くことが困難だった人にも就業の機会を生み出しているのは技術の進歩を額面通りポジティブに受け止められる。夢の新技術はこういうことが増えていくことであって欲しい。

f:id:mangokyoto:20221127163540j:image

 

 

日本橋

日本橋。江戸の一番の名所だったかつての栄光を取り戻して欲しい。高級志向の不要なモノばかり売る店を集めても歩き回るだけでお金は使わない。そう、お金を使う対象が全くなかった。

 

COREDO室町など高価格帯の店舗が随分と並ぶが集客力はどうなのだろう。これまで週末を過ごす為や買物で日本橋に来ようと思ったことはないのは私が対象外な客層なだけだろうか。

f:id:mangokyoto:20221127161323j:image

日本橋三越は入ったことがないので寄ってみた。竣工当時には異様な大きさの重厚な洋風建築だったことだろう。
f:id:mangokyoto:20221127161326j:image

なんだか犬っぽい愛嬌のあるライオン。トラファルガー広場のライオンを3年かけて模して鋳造したのだとか。
f:id:mangokyoto:20221127163002j:image

堂々として品格もあってなるほどと思う。
f:id:mangokyoto:20221127163006j:image

それに比べるとPRADAのツリーはなんだか工業的で陳腐に思えた。殊更に重厚な日本橋三越にイマイチ合っていないように思う。赤の色彩の弱さも。
f:id:mangokyoto:20221127163010j:image

見たかったのが吹き抜けのホールに鎮座する「おもてなし」の像。正直なところ、天女の造詣が好みでなくてがっかりした。
f:id:mangokyoto:20221127161339j:image

極彩色とゴテゴテしさが南インドの寺院装飾に似ているように思えた。
f:id:mangokyoto:20221127163144j:image

各階の天井の低さといい、なんだかもう建物の改修も含めてどうにも身動きが取れなくて苦しそうな印象だった。
f:id:mangokyoto:20221127163147j:image

日本橋といえば東海道の始点にして江戸随一の観光名所と謳われた場所。古めかしい狛犬のような橋の欄干装飾像などは素晴らしいのだが、首都高の狭間に置かれてなんとも気の毒だった。
f:id:mangokyoto:20221127163151j:image

首都高を地下化して日本橋に青空を取り戻そうなんていう計画もあるらしい。総工費3200億円などと何年も前に言われていたが、もっとかかるのではないだろうか。
f:id:mangokyoto:20221127163154j:image

蝙蝠のような羽をした龍。麒麟にも見える。首都高の影に取り壊し損ねたかのような不遇さで鎮座する。
f:id:mangokyoto:20221127163158j:image

和洋折衷、和魂洋才のような神獣があしらわれた橋は嫌いじゃない。相応な周囲のビルの整理と再開発は楽しみにも思える。

 

街並みに統一感が無いというか、時間を費やすことにワクワク感が無いというか。活かせる資産が沢山あるのに勿体無い街のように思えた。

 

高円寺で5年ぶりに酒を飲み交わす

久しぶりに友人が海外から来日した。かつては日本国内の某最高峰の大学の客員研究員もしていて、帰国後も本国の大学で研究を続ける宇宙物理学者だというのだから人は見た目ではわからない。いや、見た目通りなのかもしれない。今回は本国から若い弟子というか助手のような人も連れてきていた。

 

f:id:mangokyoto:20221126174547j:image

突発的に来日の連絡が来て、合意した時間に当然のように遅刻してくるのも想定通り。頭のスイッチを切り替えて付き合うのが良い。

 

記録によると5年ぶりの再会らしい。その間に彼にも第二子が生まれ、結婚生活に自虐的なことを言うようにもなった。宝石屋を営む奥様はお元気らしい。

 

好きな言葉はチンピラ。今回はポンコツという言葉を教えた。

 

宇宙物理学が何なのか知らない。はやくタイムマシン作ってくれよ、とかビッグバンの前のことを教えてくれとか適当なことを話した。彼は彼で宇宙飛行士なんて科学者じゃなく宇宙紹介ガイドだよみたいなことを言っていた。

 

若い女将が着物で熱燗と小料理を出してくれる「non」に連れて行った。

4人で10合ぐらいは頼んだだろうか。外国人3人の好みは甘口よりは辛口の日本酒で「カネナカ」が一番好評だったように思う。「杉錦」「いずみ橋」らへんも美味しい、美味しいと飲んでいた。牡蠣の山椒煮やピリリと辛い漬物を喜んでいた。ここらへんは欧州人の方が米国人よりも一般的に受容性と感受性が高い印象がある。

 

f:id:mangokyoto:20221126174839j:image

高円寺は東京のインドと呼ばれるのだ、ということを実感してもらうためにガード下の焼鳥屋「バリトラ」に梯子した。オシャレに言えば外のテラス席。駐車禁止の柵の上に棚を置いて屋外席を作って公道を不法占拠営業している自由奔放、賛否両論の店だ。

 

そういえば、ルーマニア人の友人と昨夜、ビデオ電話をした。ウクライナからの難民を支援するNGOで働いていたが昼夜祝日を問わない激務で心身を壊しかけて辞めたという。燃え尽きたらしい。全てを引き払ってシンガポールの友人の家に身を寄せ、東南アジアのNGOの働き口を模索しているそうだ。

 

元々は大企業の人事マネージャーをしており、志は高く、善意に溢れた素晴らしい友人なのだが、適度に長く働けるような環境ではなかったのが勿体無い。やりがいがあり、適度な労働時間の仕事というのは案外なかったりしてやりがいのある刺激的な仕事はえてして激務だったりする。ちょうど良いバランスにならないものか。

 

ドイツにサッカーの試合に勝って喜び、飲み屋で友人との再会に喜んでいる間にもウクライナではミサイルに怯えながら停電で寒い夜を過ごす大勢がいる。ウクライナのように話題にもならずにミャンマークルド、イエメンやらスーダンで不当な境遇で人が亡くなり続けている。私にも何かできるのだろうが何もしないで今日を終えて明日を待つ。

 

 

晩秋の静かなR座読書館

f:id:mangokyoto:20221123230632j:image

静かに考え事をしたい雨の日には、高円寺にはR座読書館がある。

常連客も一見客も水槽のある席が特等席だとみんな思っている気がするが、この日は運良く空いていた。

f:id:mangokyoto:20221123230635j:image

手ぶらで訪ねて本棚の本をパラパラめくるのも良い。
f:id:mangokyoto:20221123230641j:image

本棚の狭間には芥川龍之介コーナーなんかもある。

f:id:mangokyoto:20221123230637j:image

文豪のテラコッタが静かに考えに耽っている。こういう人物像を作れるようになりたいと切に願う。

f:id:mangokyoto:20221123230548j:image

ケニヤやらタンザニア キリマンジャロを頂くことが多いがこの日はカプチーノ

f:id:mangokyoto:20221123230715j:image

目の前の緑の小世界を覗き込みながらカプチーノを啜る。
f:id:mangokyoto:20221123230712j:image

蝦が休むことなくチミチミと何かを鋏で摘んでは口に入れている様を眺めるのが癒される。
f:id:mangokyoto:20221123230721j:image

PCを開いて仕事をするのも咎められない。客は思い思いに本を開いたり、参考書を開いたり。
f:id:mangokyoto:20221123230718j:image

メロウなジャズカフェ「喫茶生活」

今年の夏は見事なまでの転職失敗をかまし、逃げ込んだ会社もなかなかの激務と業績の荒波で急流を流される笹舟の気分の2ヶ月だった。

 

ありがたいことに11月は祝日も2日ある。心身のメンテナンスにも気を使わないといけないと思い始めた。

走り続けられることが大切だし、人生を愉しむ余地、仕掛けがなければならないと思う。

 

f:id:mangokyoto:20221123105046j:image

東高円寺駅前のジャズの流れる喫茶店「喫茶生活」で一服。15種類のシングルオリジンの珈琲豆から選べる。
f:id:mangokyoto:20221123105050j:image

忘れがちなのでこのように炒り具合と豆の産地を記した栞を一緒に提供してくれるのはありがたい。

今回はタンザニアキリマンジャロの中深煎り。エチオピアの浅煎りを飲むことが多かったので変えてみたがやはりエチオピアの方が好みかな。もう少し酸味があるほうが好みのように思う。
f:id:mangokyoto:20221123105054j:image

落ち着くわい
f:id:mangokyoto:20221123105058j:image

客席フロアの半分を侵食するように仕入れた珈琲豆入りの箱が積み上がる。ここでは生豆を焙煎してくれ、好みの細かさの粉に挽いてくれる。自宅のエスプレッソ用に挽いてもらうのに、同じエスプレッソ用とお願いしても他店よりもこちらの店の粒度のほうが我が家の器械との相性が良かった。
f:id:mangokyoto:20221123105102j:image

生活のリズムを組み立てていかないといけない。自分は余裕と遊び心を持てた方が良い仕事ができると思っている。

 

年末旅行したい。日帰り佐原でも。

部屋の模様替えをしたい。書斎と観葉植物。

料理をしたい。土鍋ご飯とクリスマス。

映画を観たい。

小説を読みたい。Audible活用。

ジョギングしたい。

作陶したい。作りたいモノが溜まっている。

新しい挑戦として絵を描きたい。

 

陶蟲夏草鉢「アトラスオオカブトの蛹」

f:id:mangokyoto:20220806175821j:image

初めて蛹を作ってみた。脚が丸みを帯びた膜に包まれているような形をしている。
f:id:mangokyoto:20220806175817j:image

Yの字のヤマトカブトムシの蛹を作りたくなる。そのほうが形としてはわかりやすいようなな思う。
f:id:mangokyoto:20220806175823j:image

土台の鉢よりも乗っている蟲の方が大きくて派手にはみ出しているのはどう見えるのかわからなかったけれども蟲が引き立つという意味では良いのかもしれない。あとはぶつけた際に破損しやすいというだけか。
f:id:mangokyoto:20220806175826j:image

ゼラニウムの花を活けて遊んでみたが、こんなヒョロヒョロした茎立ちの多肉植物を植え込みたい。
f:id:mangokyoto:20220806175829j:image

脚をしっかり見せたいとなると、やはり茎立ちしているほうが良いだろうな。
f:id:mangokyoto:20220806175814j:image

何を一輪挿そうか。考えるのが楽しいひととき。

多肉植物棚の冬支度、温室化。

f:id:mangokyoto:20221120113347j:image

昨年まで3年使ったポリエチレンシートがあちこちが破れたので買い換えて張った。学びとしては中に数カ所、ハトメで穴を開けて針金を通し格子に結びつけること。そうしないと冬風にシートがバタついて夜に音がうるさくなってしまう。

f:id:mangokyoto:20221121150337j:image

しかしシートを2m × 3mで2700円程度のものにしたらハトメの周辺がもう引っ張っただけで破れ始めている。もっと分厚いシートにすべきだった。

f:id:mangokyoto:20221120113311j:image

白サボテンやらもシート越しに陽光を浴びれる場所に移した。

f:id:mangokyoto:20221120113410j:image

ユーフォルビア、ガステリア、パキポディウム、鸞鳳玉、リプサリス、ビカクシダは全て室内に取り込み、過去に凍死させた経験のあるカランコエ「冬紅葉」「ファング」「金の卵」、メセンブリアントイデスも大事をとって避難。
f:id:mangokyoto:20221120113413j:image

大きな葉モノがなくなってしまったので楽園感が足りない。何を加えたら良いのだろう。

f:id:mangokyoto:20221121142102j:image

代わりに和室兼書斎が植物まみれになった。

f:id:mangokyoto:20221121142423j:image

全面的にどうにかもっとまともにコーディネートしたいとずっと思い続けながら手付かず。