トウキテキ作品

整然とした奇麗なやつではなく、有機的というか歪な器を作りたくてそういった釉薬の掛け方を試みている。トルコ青と辰紗を放射状に垂らし、その上から黒マットをかけて還元焼成してみる。放射方向に釉薬が流れてほしいので上下逆さまに置いて焼いてもらうことにした。


重ね掛けした釉薬が下の釉薬のせいで全く土肌に吸収されずに泡を噴いた。


縮れる可能性が高い。下の釉薬が所々でそのまま外に現れてくれたら面白いのだが。流れて対流模様や異なる発色してくれても良い。くれぐれも割れてくれるな。



白マットを下半分に掛け、その上から辰砂を歪にかけてみた。これはどうなることやら。


家に帰って調べたら辰砂は縮れやすいから注意だなんて書いてある。厚掛けしてしまった。。。駄目だこりゃ。しかも青色を出したかったわけで、それならば酸化焼成しなければならないところを還元焼成したら赤くなってしまう。


相変わらず投機的な作品の作り方だな。