フランス 庶民派 食い倒れ備忘録

美味しかったものを次回の為にも備忘録。星付きレストランなんざは行かないけど、手軽で美味しいものを。

 

到着初日はMontparnasse地区のDurocにある日本人シェフが経営するフレンチ。フレンチ食い倒れの知人が絶賛していた店。

 

メニューはフランス語だけだが、お父さんが日本人で日本語の方が得意だという女給さんが懇切丁寧に説明してくれる。フランス産養殖ウナギを使ったメニューなど日本人テイストの品もある。客はもう一組、日本人がいたが殆ど現地の人だった。爺様が一人で本を読みながら食べていると微笑ましい。

f:id:mangokyoto:20170305152543j:plain

日本では見たことない野菜ばかりでカットされずそのままの姿で調理されている野菜のentree。なるほど、これは塩加減がちょうど良いし野菜が甘い。野菜は美味しいものを切らずに丸ごと調理すべきということか。

 

f:id:mangokyoto:20170305152624j:plain

舌平目のグリル、鴨のロースト、子牛の胸腺など魅力的な品ばかりだが、選んだのは乳飲み豚cochonの4つの部位。可哀想に、こんなに美味いとは。ボルドーの赤に合う。肉を食べると肉食文化は欧州に一日の長があるとしみじみ思う。

 

f:id:mangokyoto:20170305154405j:plain

どこの国のホテルでも変わらない品だがMontmartreのTerrasse Hotelは一つ一つが美味しい。特にクロワッサン。違うのは小麦なのかバターなのか。パリ市街とエッフェル塔が一望できるし、定宿となっている。

f:id:mangokyoto:20170305154538j:plain

 

f:id:mangokyoto:20170305154453j:plain

f:id:mangokyoto:20170318165434j:plain

 

ピスタチオペーストが挟まれたタルトは絶品だった。この水準のデザートが朝食ビュッフェで食べ放題なのはすごい。貧乏性の私の体に悪い。ピスタチオペーストというやつが、実はかなり美味しい素材なのかもしれない。

 

 

f:id:mangokyoto:20170306053354j:plain

ホテルの近く、Restaurant Basillicaの鴨。ミディアムだとかなりしっかり火が入っているのでミディアムレアでよかったかも。フランスは若干、火を入れ気味に思うのでミディアムよりミディアムレアで頼む方が好みに合うようだ。

 

f:id:mangokyoto:20170306053424j:plain

 

 

f:id:mangokyoto:20170314075015j:plain

魚介類が売りの宿の近くの料理屋の看板。上半身裸の女性と蝦の下半身を結合させるなんて猟奇的な発想。アルフォンソ・ミュシャアールヌーボー調にすれば済まされるものではない。蝦というよりも蝦蛄か?なかなかのグロテスクさを優雅に誤魔化そうとしている。でも牡蠣とか蟹と結合させるよりはマシか。

 

f:id:mangokyoto:20170314075056j:plain

バケツ一杯のムール貝の白ワイン蒸しを食べた。臭み消しのネギが白ワインとクリームスープを吸って美味い。ムール貝も味が強くなく、あっさりとしてたくさん食べられる。案外、お腹に優しい料理と言えるのではないか。

 

 

f:id:mangokyoto:20170318161756j:plain

ビールグラス収集家としては今となるとこの半ケツ見返りアルザス娘のグラスは手に入れておくべき希少グラスだったように思う。コルマール以外で見かけなかった。新入社員女性の前で売り物じゃないこんな柄のビールグラスをお店の人に強請る姿を見せられなかったのだよな。人間として小さい。もっと自由に生きたいもんだ。。。

f:id:mangokyoto:20170318162120j:plain

アルザス地方は半ばハム化した巨大豚肉片が美味しい。まさにビールのお供のような品。

 

f:id:mangokyoto:20170318162616j:plain

もうひとつ、ここアルザスの郷土料理がタルトフランベと呼ばれる薄いガレットとピザの合いの子のようなもの。ジャガイモや玉ねぎ、ハムが載っていてこれまたビールのお供。ドイツ文化圏の食事はビールと相性の良い印象。

 

 

f:id:mangokyoto:20170318163926j:plain

ストラスブールで食べた牡蠣も美味しかった。やはり檸檬汁を絞るだけより赤ワインビネガーをさらに欠けたほうが美味しい。さらに言えば昨年ボルドーで食べた刻みエシャロットをたくさん載せて食べるのが最高に美味いと思う。

 

 

f:id:mangokyoto:20170318164926j:plain

カロンの魅力は見た目の華やかさ。賞味期限が短いしひとつひとつが高い。もっと安くて美味しいお菓子はいくらでも溢れていると感じてしまう。

 

 

 

f:id:mangokyoto:20170318165029j:plain

宿の近くで食べた鴨の蜂蜜ソース掛けのようなもの。店による当たり外れは鴨肉が一番少ないように思う。牛は案外、当たり外れが多い。

 

 

f:id:mangokyoto:20170318163044j:plain

旅の締めはミシュラン三ツ星店と同じ肉屋から仕入れるというドライエイジングビーフを出す「Le Severo」。ミシュラングルマンの人気店で昨年、西麻布に支店を出したそうな。

 

f:id:mangokyoto:20170318163123j:plain

鰹のタタキのように表層は焼け、中はかなり赤い状態で出されるのだが熟成されているのか生焼け感はない。塩だけで赤身肉の旨味が引き出されており、肉を食べたという満足感はダントツ。ちなみに写真に映っているのは2人分を切り分けた1人分。

 

f:id:mangokyoto:20170323070251j:plain

前菜として頂いた白アスパラガスも美味。店先で売っているのを見かけたが、気軽に調理してこの味が出せるのならば白アスパラガスも買いたいな。日本のアスパラガスとは柔らかさもサイズも別の野菜ぐらい違う。

 

f:id:mangokyoto:20170323070501j:plain

ラファイエットのグルメ館の下にあるフードコートはみっけもん。100g単位で肉を頼める。60日ドライエイジングのステーキ250gが40ユーロは安い。頼んだのは子羊200gで18ユーロ程度だった。表面は焦げ目がつくほどなのだが肉は柔らかく、肉の旨みを存分に楽しめる。2週間滞在中で食べたステーキの中で1、2を争う味だ。ここのグラスワインは赤も3種あり、8ユーロのものはフルボディのローヌワインで好みの味だった。さっくりと美味しい肉にありつきたいならば、ここは穴場だ。そこらのビストロよりは確実に美味い。

 

すぐ横では肉の販売もされている。

f:id:mangokyoto:20170323070932j:plain