金柑大福が美味。和の装いの山桜桃屋(ゆすらや)

地方都市には数はあるけれども、都心にはなかなかない。 

f:id:mangokyoto:20180819145147j:plain

高円寺北の中通り商店街にある小さな小さな和喫茶が前から気になっていた。たった6席なのでうるさくする子供を連れて行くわけにもいかず、今まで行きそびれていた。店先には「氷」の水色の暖簾がたなびく。

f:id:mangokyoto:20180819145041j:plain

3人ほどの作家の器が入り口横に展示販売されている。どれも自己主張しすぎない、滋味にあふれた器。

 

f:id:mangokyoto:20180819144328j:plain

少し旬を外しているのだけれども、金柑大福を抹茶とともに頂いた。

 

f:id:mangokyoto:20180819144425j:plain

金柑はシロップ漬けのようだ。しっかり浸かってくれているようなので、むしろ今が大福としては旬か。酸味が爽やかで、大福に合う。苺大福のほかに大福の中に入れて本音で合う果物に出会ったのは初めてかもしれない。

 

昨今の名物はかき氷だそうだ。滋賀の和菓子の老舗から取り寄せた金柑シロップのかき氷が美味しいらしい。宇治抹茶のかき氷も気になる。

 

f:id:mangokyoto:20180819144030j:plain

客に出される器はどれも使い込まれた器ばかり。こちらも売って欲しいものだ。

 

f:id:mangokyoto:20180819143956j:plain

中通り商店街から店内に数メートル入っただけで、静かでゆったりとした時間が流れる。思えば、自宅の書斎をこんな木と麻と陶器で構成される素朴で少し懐かしい内装にしたかったのだよな。


一見客がふらりと入って店内で見聞きできるよりも遥かに豊かなコンテキストを店はもっていたりするもんだ。商いという観点から考えたら6席の喫茶店なんてものはどう成り立つのか。算盤勘定を超えた拘りや思いがなければやれない。


桐の女下駄をカランコロンならしながら小さな厨房と客席を行き来する30代と思しき若店主。どんな思いや経緯があったのか聞いてみたい。最近、他人に興味が出てきたような気がする。


良い店を開拓した。

 

火曜、水曜定休日。

12:00〜20:00まで営業。

日曜日に作陶の帰りに立ち寄るのに丁度良い。

 

f:id:mangokyoto:20180819172859j:plain

駅前まで戻ると阿波おどりの準備で忙しそうだった。祭を観終わるともう夏も終盤。もう、エアコン無しでも全く快適に夜が寝られるほど暑さも和らいでしまった。夏の終わりがあっという間に近づいてきて、少し寂しい。