蟲作り 団子蟲、塵蟲、鍬形蟲、兜蟲、蚕蛾

仕事が一定以上忙しくなるとそれに呼応して作陶に没頭する不思議。結果疲労困憊する。蟲をさらに追加で5匹作り、削り作業済みの鉢にセットした。

 

5.団子蟲 半開

f:id:mangokyoto:20230312153714j:image

少しボロボロと朽ちた感じにしてみる。
f:id:mangokyoto:20230312153708j:image
開口部は大きくとって少し太めのサボテンを植えられるようにする。

f:id:mangokyoto:20230312152517j:image

小さめの鉢にセットした。粘菌の子実体を加飾するか悩んだがやめた。細長い形状の美空鉾のようなもの、あるいは緑蛇を植えて浮き立たせたい。
f:id:mangokyoto:20230312152510j:image

鉢が歪んでいるな。修正しようかとも思ったがそのままにすることにした。
f:id:mangokyoto:20230312152513j:image

 

6.架空の甲蟲

f:id:mangokyoto:20230312153718j:image

玉蟲のようなフォルムで作り始めたが手なりで作っていたら知らない蟲になった。
f:id:mangokyoto:20230312153711j:image

玉蟲に近づけるならば細い脚をつけるべき。しかし線の細い玉蟲ではなくがっしりとした脚にしたくなった。

f:id:mangokyoto:20230312152537j:image

黄金虫のような太くしっかりとした脚をつけてみた。ここまで来ると想像上の架空の甲蟲だが広い世の中だ。似た蟲はアマゾンあたりにいるかもしれない。
f:id:mangokyoto:20230312152545j:image

前から見ると手をついているかのような姿勢。触覚が無事に焼き上がってくれるか不安が残る。
f:id:mangokyoto:20230312152533j:image

開口部は前翅の片方を上げた隙間に開けた。腹部の段々が甲蟲らしさ。
f:id:mangokyoto:20230312152541j:image

アエオニウムのような多肉植物を植えてみたい。

 

7.鍬形蟲

f:id:mangokyoto:20230312152607j:image

鉢に対してかなり大ぶりな鍬形。原寸よりも大きい。クワガタ、カブトムシは多少ディフォルメしても個性的な形状をしているので釉薬でディテールが失われても特徴を損なわないことがわかってきた。
f:id:mangokyoto:20230312152613j:image

そこに粘菌の子実体を加飾した。今回、初めて触覚をきちんと作ってみた。
f:id:mangokyoto:20230312152610j:image

少し開口部が狭いかもしれない。しかしこれも無事に焼きあがればなかなかの存在感の鉢になるのではないか。

 

8. 兜蟲

f:id:mangokyoto:20230316223829j:image

身内贔屓かもしれないが海外の兜蟲よりも頭部の角が大きくY字に発達したヤマトカブトムシがやはりカッコいい。
f:id:mangokyoto:20230316223835j:image

頭部だけでなく胸部、腹部も備えた陶蟲夏草鉢にした。まずまずの顔の造形。

わかりにくいが上面にはシッピキの跡を残してある。これが年輪のようにも見えるので活かしてみたい。よって蟲だけ施釉して強度を上げ、鉢本体は焼き締めにしてみようかと思う。
f:id:mangokyoto:20230316223826j:image

これも紫太陽を植え込みたい一鉢。

 

9. 蚕蛾
f:id:mangokyoto:20230316223832j:image

お白様。もう少し頭が小さい方が良かったかもしれない。作り直すか逡巡している。いまだに櫛のような触覚が無事に焼き上がったことがないので再度の挑戦。
f:id:mangokyoto:20230316223838j:image

焼いてみよう。

 

f:id:mangokyoto:20230312195033j:image

もう一心不乱に作っている。早朝から5時間ぶっ通しで作り、作陶で指先に集中し続けた後にはからっぽにリフレッシュされた頭で午後は仕事に5時間ほど勤しむ。それなりに濃厚な1日になるが足らないのは運動。
f:id:mangokyoto:20230312195036j:image

せめて15個は作ったら小窯で素焼きに移りたい。目標は3月中の素焼き完了。