春日大社で春をねだる

朝7時起きで春日大社で10時より行われる旬祭というものに参列してみた。春日大社で900年欠かさず行われてきたお祭だそうだ。 第一殿 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 第二殿 経津主命(ふつぬしのみこと) 第二殿 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 第四…

百万遍手作り市

毎月15日は京都大学の傍、百万遍で手作り市が立つ。 東寺と比べたら規模は小さいが、15日が週末に重なる月には大いに賑わう。ちなみに参加料は3000円、駐車場が必要ならば別途1500円かかるだけだそうだ。売り上げの歩合制ではないので、出店経費を払ったら後…

下賀茂神社 蹴鞠初

京都に移り住んだのだから、京都らしい祭事を見てみたいと思っていた。装束を纏った平安貴族の姿で優雅に蹴鞠に興じるなんて、これでもかというぐらい京らしい。しかも秦氏ゆかりの世界遺産の下賀茂神社とくれば隙が無い。サッカー全日本のシンボルでもある…

原寸大アクションフィギア展

前回、京都国際マンガミュージアムでは「土偶からフィギアまで」と題された海洋堂フィギア展なるものをやっていたが、今回は1:1原寸大アクションフィギア展をやっていた。 10月22日は秋で過ごし易い気候の中、昼間は時代祭、夜は鞍馬の火祭りと大きな祭が二…

鞍馬の火祭り

940年に平安京内裏の由岐神社を鞍馬に遷して以来、遷宮とその霊験を後世に伝えるべく行っているそうな。 淡々とした祭が多い京都にあって、褌を締めた男衆が豪壮に巨大な松明や鉾を担いで練り歩く。鞍馬の集落の男の元服の儀式を兼ねており、神輿が下りる際…

能登の切籠

薄暗い倉庫に灯の入ったキリコが立ち並ぶ。映像コーナーでは能登半島の豪壮な祭が映し出される。 能登は随分と祭の多い地域らしい。年間行事表を見るとほぼ隔週でどこかしらで祭がある。しかもあばれ祭のような荒々しいものが多い。 とても混雑するのはわか…