神々しい朝の陽光と深い青紫、陶蟲夏草鉢「蚕蛾」

春秋のよく晴れた朝の陽光は魔術をかけてくれる。 水耕栽培で咲かせたヒヤシンスの球根を庭に地植えしたものは施肥もしておらず小さく咲いた。その代わり、花びらの紫に子房の深い、深い青は素晴らしい。 触角も翅もボロボロになった姿に愛おしさを感じてし…

蝉透かし翅鉢造形と本焼き

日々、挑戦あるのみ。ということで翅を透かし彫りした蝉成虫の陶蟲夏草鉢を作った。 確実に衝撃で破損しやすいので太い子実体をガードの為に生やした。それでも当たりどころが悪ければすぐ破損してしまうのだろう。 それでも、蝉の成虫の儚さを表現するのに…

作陶について 土の風化と崩壊を取り込む

「陶蟲夏草」という作家名で冬虫夏草をモチーフに植木鉢を作っている。 instagramのアカウントを作り作品を載せ始めたらありがたいことに誘われるがままに今年は5つの展示会に出すことになった。自ら博物フェスティバルというイベントに参加応募してみようと…

16/18 造形完了

ヘラクレスが顔が可愛らしくできた。 上の角が折れやすそうだが、こればかりは仕方がない。折れにくい太く丸めた形にしたら鈍重になってつまらない。 ノコギリクワガタの頭胸部だけの亡骸。 作り込みたくなるのを我慢してシンプルに。 オカダンゴムシ。複雑…

ピンクヒヤシンスと陶蟲夏草鉢

ピンク色のヒヤシンスが咲いていたので切花にして遊ぶ。 初期の造形の蝉。 触角がないな、とか 脚の節が足らないな、とか あれこれ至らなさを思う。 運搬に不向きすぎる作品は手元に残っている。 もう少し、手元に秀作も残すようにしたい。

シアトルの博物標本店「Ballyhoo Curiosity Shop」

バスに乗って40分の距離にあるBallyhoo Curiosity Shopへ。ネットを見ると品揃えはそんなに良いわけではなく、天気は大雨なので行くべきか迷った。店はとても小さいかもしれないしバス停から10分ほど歩かないといけない道中が安全なのかもわからない。 しか…

10/18 造形完了

試して失敗するのが1番の近道。 波が来た。工房に朝から籠り6時間は粘るも寒過ぎて身体の芯まで冷えてきてこれ以上留まると風邪を引く可能性が高そうに思えたので退散。もう一個ぐらい作りたかったが2鉢の造形を完了させて退室。 勝手な想像生物ではなくて実…

メタリフェルホソアカクワガタ

メタリフェルの青い個体。遠目に見て即座に購入を決めた。黄銅、紫や赤味を帯びた個体は多いが青は少し珍しい。 青と紫をガラスドームに収めた。 構造色だからか、LED強光に照らすと青は感じられず、金属の複雑な干渉模様のようなものが見られる。 良い作陶…

INSECT PORT

昨年7月にも催された蟲生体と標本のポップアップストア「INSECT PORT」の第二回が高円寺で催されていた。 先行入場券が配られ、11時の開場20分前から30人以上が行列していた。恐るべし、蟲人気。@insectport_tokyo @pseudochalcotheapomacea @ginp_o @c.syco…

6/18鉢 造形完了

4月から7月まで開催のウサギノネドコ東京店の「もしも博物展」に向けた制作。 赤4号土の轆轤挽きに苦戦した。工房の先生曰く赤土はやはりコシが弱いので他の土と混ぜて使うことを推奨することが多いそうだ。薄く挽くのは難しくとも、求めるテクスチャーのた…

作陶再始動

ようやく赤土4号が手に入った。鉢部分をマットな粉吹のような風合いにするには弁柄の入った鉄分多めの赤土でないといけない。 取り敢えずもりもり菊練りしていく。冬は粘土の水分が冷え切っており練るだけで手先の体温を奪われてかじかむ。 取り敢えず18鉢を…

白馬の白雪に白団子蟲鉢

長野のとある山頂の凍てついた世界。 フィルター編集することなくモノクロームの世界。 ここに福寿草や雪割草の鮮やかな花の色が挿さったら素敵なのではないか。 樹氷が美しい。 寒い。身が引き締まる。美しい。

旅する陶蟲夏草鉢 クエンカ旧市街

旅する陶蟲夏草鉢と題して街を歩く。 陶蟲夏草鉢をポケットに入れて、立ち止まって風景とともに撮る。一人旅で自分のペースで歩くとなるとこれがまた楽しい。 撮る意識で景色を眺めると遠景だけでなく近景もいろいろと発見がある。 人形を持ち歩いてさまざま…

庭に陶蟲夏草鉢を埋める

鉢を作るだけにとどまらずそれをどう使い、どう使用していくかも探求したい。鉢を見てくれる人に提示したい。 そこで庭の花壇の穴を掘って陶蟲夏草鉢を埋めてみた。 陶蟲夏草鉢にはセネキオ「七宝樹錦」を植えこんだ。底を網で遮っていないので旺盛に伸びた…

初めて産卵から羽化させたミヤマクワガタを標本に。「むし社」

2020年夏に秩父で採集したミヤマクワガタ。産卵させ、2年間育ててようやく蛹になり羽化したミヤマクワガタのうち最も大きな個体は羽化後にすぐに亡くなってしまった。何が悪かったのか未だにわからない。 残念ながら頭部も胸部もぐらぐらで腐っていると言わ…

年明け作陶備忘録。クワガタジオラマ鉢、スタンド鉢、陶蟲夏草プランターピック。

カブトムシ鉢と対になるクワガタジオラマ鉢を作ってみた。重い。 ギラファホソアカクワガタ、ノコギリクワガタ、オオクワガタの蛹が貼り付いている。一頭の蟲で一鉢作っているのだから豪華というか非効率な鉢でもある。 そしてヤマトカブトムシ蛹スタンド鉢…

ヤマトカブトムシのスタンド鉢

新しい試み。右の瓦礫のような半身を焼締にし、左は白い釉薬を掛ける。半身が風化しているような風情を作れないか。 無論、植木鉢にする。 倒れたらすぐ折れてしまいそう。それも良し。 上手く焼き上がってくれるだろうか。 太い針金で下から宙に浮かせたい…

陶蟲夏草のロゴを作る

名刺が必要だと思っていた。展示販売する際にその場で購入されないお客さんにも名刺を持ち帰って頂いてインスタなりを登録してくれると嬉しい。誰とも知らない人にお買い上げいただいて私の視界から作品が消えるだけでは味気ない。購入してくれることよりも…

陶蟲夏草鉢「ゴライアスオオツノハナムグリ」 X シープホーン

私の鉢の中では大振りなものが焼き上がった。アフリカ原産の世界一重い巨蟲である「ゴライアスオオツノハナムグリ」には野生味溢れる「シープホーン」を合わせた。 インパクトの大きさはなかなかではないか。サイズが大きいとやはり迫力が出る。 異形の大き…

陶蟲夏草鉢「ミカヅキツノゼミ」 X レースフラワー

ツノゼミ第二弾としてミカヅキツノゼミを作った。若干、頭部の角が焼成時に垂れ下がった気がする。 出来としては上々、満足のいく仕上がりだ。 強いていうなら冬虫夏草菌の子実体の翡翠色の発色を強めても良かったかもしれない。 レースフラワーも胞子を拡散…

ヤマトカブトムシ蛹鉢

吊るか、金属棒を下から挿してスタンドに立てて飾れるようにするか。そんなヤマトカブトムシの植木鉢。 白い釉薬を掛けると適度に輪郭が消えてちょうど良くなってくれるのではないか。 半身をもっと風化しているようにするにはどうしたら良いか。黒泥土を泥…

カブトムシ陶蟲のジオラマ樹鉢習作造形

ジオラマのような陶蟲夏草鉢を作ろうと思い立ち取り掛かる。まずはカブトムシを数匹散りばめた鉢。出来上がりによっては焼き上がった鉢に実物のカブトムシ標本を載せてみても良いと思っている。 時間をかけた割に何かが欠けているようにも思う。もっと張り切…

陶蟲夏草鉢を釉掛け本焼き

乾燥前の控え室。 大窯で素焼き。磁器の素焼きと3段で焼かせていただいた。 素焼きに破損は無し。と思いきや、2鉢、3箇所を破損させてしまった。 軽く紙鑢でバリを取り トルコ青結晶釉や溶岩釉をかけた後に撥水剤で保護。鉢の底面や脚も保護。 今になって、…

陶蟲夏草鉢「蝉成虫」

失敗作なのかもしれない。そう呼ぶと哀れにも思う。翅脈も作って出来上がりに期待していた鉢なので残念だ。 頭部に掛けた溶岩釉が拡散しすぎて必要なディテールが失われてしまった。腐食した蟲の死骸がモチーフだとしても、眼が綺麗に見えることは重要なのだ…

芋蟲 フタオチョウ近縁種の幼虫 造形

芋虫は冬虫夏草の苗床になりやすいのだが、鉢にするとなると難しい。体躯が細いから単体では鉢にしにくい。 ドラゴンヘッドキャタピラーと呼ばれる頭に突起のついたフタオチョウ近縁種の幼虫。デフォルメと創作が入っているので厳密な品種同定のできない創作…

陶蟲夏草鉢「ゾウムシ」造形

ゾウムシの陶蟲夏草鉢を作った。 粘菌子実体に埋もれるようにしてみたかった。 埋没感は出ただろうか。しかし眼が大きすぎると後になって後悔。眼を大きくして蛾のように愛嬌が出る蟲もいるがそれは蛾の眼が大きい品種を見慣れているからかもしれない。実物…

恵比寿の隠れ家的蟲ビストロ「Rue Favart」(リュファヴァー)

恵比寿の隠れ家的ビストロに会社帰りに独り立ち寄る。 天井に蛾や蟲が描かれているので来てみたかった。 こちらはヘラクレス。 コメツキムシだなんて通なチョイス。脚や腹だけを見るとGと混同して嫌がる理解ないお客さんが癒さないかと心配になる。

陶蟲夏草鉢「ダンゴムシ 全腐食」造形

もっと腐食が進んで外殻がばらけ始めている団子蟲の陶蟲夏草鉢を造形。 今回の試行錯誤は粘菌「シロウツボホコリ」の子実体の群生の表現。とても細い柄を無事に焼成できるのか試みる。 粘菌の子実体を多く加飾すると煩くなるようにも思うが、菌が内部深くま…

陶蟲夏草鉢「ダンゴムシ 半腐食」

団子蟲を菌糸に腐食される度合い違いで複数作る試み。まずは半腐食。 鉢上面からはみ出る感じで作る。鉢ではなく蟲の印象が強まる気がする。 少し煩いかもしれないが子実体を多めに加飾する。 根本が太くならないユーフォルビアのプセイドカクタスなどを植え…

アーティストと名乗っても良いですか

国内外のアーティストを英語日本語で紹介する365artplus magazineという美術雑誌に1ページだが掲載してもらった。 特集は細川護煕さんインタビュー。信長秀吉家康に仕え千利休の一番弟子でもあった戦国大大名の細川忠興を先祖に持ち蔵には国宝級の美術品や茶…