菜食主義が主要な国だから生活環境に動物が多いのか

 

f:id:mangokyoto:20171111091737j:plain

これはレッドスネークカモーンというのだっけ。このコブラ、毒はあるのだろうか。万が一でも噛みつかれたら笑えない。君子危うきに近寄らず。

f:id:mangokyoto:20171111133050j:plain

牛が我が物顔で闊歩し、

f:id:mangokyoto:20171111120323j:plain

山羊は車に煽られながら小走りし、

f:id:mangokyoto:20171111100638j:plain

駱駝は労働拒否。

f:id:mangokyoto:20171111101827j:plain

犬は戦力外。

f:id:mangokyoto:20171111095633j:plain

猿は人間を観察しながら着かず離れず。

 

ああ、インドに来た実感が湧く。

 

まだまだ貧困が多いこの国で生活環境にこれだけ野放しで動物が多いのはやはり菜食主義者が大部分を占めるからなのだろうか。

f:id:mangokyoto:20171111162517j:plain

どこに向かって歩いているのかわからないこの牛もどこかの家庭の所有物だという。全く管理されてないように見える。

 

もしこれが中国だったら気付かぬうちに捕獲され食べられ、売られ、周辺から動物はいなくなってしまうのではないか。どうなのだろう。

f:id:mangokyoto:20171111162459j:plain

日本では、置き忘れたスマホや落とした財布が警察に届けられるなどして戻ってくることがあるのが外国人にしたら奇跡のようで日本人がモラルが高いだのなんだの言われることがある。

f:id:mangokyoto:20171111162655j:plain

しかし食うに困っていない日本人が多い中で、せいぜい数千円、運が良ければ数万円程度の現金と使えば足がつくクレジットカードを盗まない良識よりも、食うに困っている人達がバラせば足のつきにくい牛や山羊、鶏、豚などがそこら中をうろつきまわっていても誰も勝手に捕まえない良識のほうが節制があるように感じてしまう。

f:id:mangokyoto:20171111162432j:plain

「こら、見せもんじゃないよ」

交通ルールが皆無のようなこの国でレッカー移動されている車に遭遇。警官と思しき人がいるので故障車の移送でもなさそうなのだけれども、どうなのだろう。わからないことだらけのインド。

 

テディベアカットに物申す

 

 

f:id:mangokyoto:20170819190815j:plain

口周りはすっきりと、耳も短く三角にペタリと。

 

世の中、特に何か指定をしない限りトリミングに出すと、口周りを丸く耳の毛もフワフワにした、いわゆるテディベアカットにされてしまう。テディベアカットがプードルが最も可愛らしく見える姿だと、みんな、本当に心の底から思っているのだろうか。

 

体躯のシルエットを無視した様は犬らしさが減り、そこが童話や玩具の世界のようで良いと言う人が多いのかもしれない。

 

しかし、私はやはり犬はトイプードルも含めて如何にも犬らしい輪郭のままのほうが可愛らしいと思うのだよな。


トリマーさんは、迎えに行った嫁さんに対して「すぐに伸びてきますよ」とか「私もあまりこういう注文を受けないので、こちらで希望通りか自信ないのですが」などと弱気なことを仰ってたそうだ。良いんだよ、これで。


冷房を滅多に入れない我が家では、腹も足も毛が短いほうが気持ちが良さそうだし、口周りをや目の上が短いほうがマンゴー殿も視界良好で快適だろうよ。次も、次の次も、これで良い。なのにこのスタイルを「テディベアカット」のように一言で伝えられる方法がないのがもどかしい。

高円寺の夜

f:id:mangokyoto:20170626000553j:plain

マンゴー殿と巡回警備する夜の高円寺。夏が近づくと人が店内から店外に溢れ始めて賑わいが出て陽気になる。

f:id:mangokyoto:20170623220952j:plain

スポーツ競技大会以外で日の丸なんて見ない昨今だと気付かされた。高円寺は祝日に国旗が立つ。

 

f:id:mangokyoto:20170624204227j:plain

ロイ・リキテンシュタイン風な駐車場壁画。

 

f:id:mangokyoto:20170624204659j:plain

中央線ガード下の左右に流しの謡唄いがあちらにも、こちらにも。巨大レンズを備えたカメラマンが三人、取り巻いていた。追っかけがもう付いている人なのか。

 

f:id:mangokyoto:20170624204918j:plain

私からしたらみんな上手だと思う。歌手の世界は歌が上手くて容姿に恵まれて運を掴めて、そうした人だけが登れる世界なのだろうか。生声には勢いというか熱量を感じる。成功して欲しい。成功した歌手が良い思い出に振り返る。高円寺がそういう街だと良いな。

 

 

f:id:mangokyoto:20170624205325j:plain

高円寺は池袋やなんかに比べてもストリートミュージシャンに優しいのだそうだ。警察の取り締まりが雑なのか、黙認しているのか。安全に支障の無い範囲で彼らを歓迎するのは街の魅力に繋がるとも思うのだがどうなんだろう。

 

f:id:mangokyoto:20170526205031j:plain

 

 

f:id:mangokyoto:20170526204930j:plain

知る人ぞ知るアニマル洋子

 

f:id:mangokyoto:20170624203542j:plain

コイツを見ると蓋をされてしまっても、高円寺には人が見えなくなった地下にまだ川が幾本も流れていることを思い出させてくれる。ヒキガエル、別名ガマガエル。ウシガエルではありませぬ。

f:id:mangokyoto:20170627213339j:plain

ちなみにこいつは別個体。オス前提で見ているが、お嬢さんかもしれない。触らずに外見だけで雌雄識別はできるのだろうか。

2ヶ月半ぶりの作陶

中国出張やらインド出張やら家族行事やらで2ヶ月半もご無沙汰していた作陶を久しぶりに再会。今となっては数少ない趣味すら碌にできないのは情けない。料理を趣味にするだとか、平日の夜にできる趣味にするだとか幼児の子育てに相性の良い趣味の方が良いのかもしれない。

 

長らくほったらかしにしていた信楽白土を練ったのだがボロボロとヒビが入る。粒子が不均一になって粘りのない状態を「土が疲れている」なんて言うが、それこそ水に浸してに寝かせる」とまた均一化して粘りが出る。日本酒を入れたり、堆肥やなんかをいれて腐らせたりもするらしいのだが、それをやる時間も気力もない。

f:id:mangokyoto:20170528195416j:plain

そんなわけで粘りのなさを逆手にとってヒビ割れを強調した鉢を成形した。

 

 

多肉植物鉢だと、少しぐらいの亀裂から水が漏れるぐらいが排水性に優れて丁度良いぐらいだから、気安く作れる。まあ、面白味に少し欠けるけど轆轤に使えなさそうな土なので仕方ない。

 

f:id:mangokyoto:20170528195444j:plain

こちらも植木鉢二つ。中はくり抜かれている。

 

f:id:mangokyoto:20170528195938j:plain

コンクリート片から多肉植物が生えている感じを出せるのではなかろうかと。これをコンクリートの三和土や、家の駐車場の上に転がしておいても面白いのではないかと。

 

f:id:mangokyoto:20170528195827j:plain

座禅草のようなモチーフに愛犬マンゴー殿を載せてみた。筒の中に多肉植物を植える予定。ここからもう少し、完成させるまでにいじりたいことがある。

 

f:id:mangokyoto:20170528195527j:plain

なんなら、マンゴーが大往生した後には分骨して入れても良い。そうなると、台座もつけたい。犬は釉薬を掛けるとあまり細かく彫り込んでも意味がなくなるので、荒く削った風に留めてみた。



結局のところ、それなんなんですか、と言われるような実用性が不明なもんを作ってる時が一番楽しい。会社サボって朝から晩まで大きい鉢を造りたい。

ど素人父、5歳児とオートキャンプ@わんダフルネイチャービレッジ

  • 大雨注意報が出た日の雨上がり

  • 初めてのテント外泊
  • 初めてのキャンプ調理
  • 素人父
  • 犬連れ
 
愛犬マンゴー殿の8歳の誕生日とあり、普段は留守番させられることの多いマンゴー殿を主役にした一泊旅行を組んだ。テントに泊まって家族と同じ寝袋に寝て、昼は多くの犬とリード無しで駆け回る、泳ぐ。そんなわけで東京のあきる野市、秋川沿いにある「わんダフルネイチャービレッジ」に行った。ここは市街地も近く、必要があれば病院にも動物病院にも駆け込みやすくて安心。

f:id:mangokyoto:20170518094655j:plain

ちなみに全犬種用の一番広いドッグランは白い大型犬の集いがあって、まだ躾の緩い子が唸ったり吠えたりでなかなかの迫力だった。

 

f:id:mangokyoto:20170518094722j:plain

地面に降り立つと白い大型犬に揉みくちゃにされるので、マンゴー殿は高所から降りない。

 

f:id:mangokyoto:20170518094745j:plain

犬用プールもあるのだが、8歳まで泳ぐ楽しさを知らずに生きていたのでマンゴー殿は傍観するだけ。

 

f:id:mangokyoto:20170518094806j:plain

男の子達に腹を撫でられてご満悦。タイなんかでは2人にマッサージしてもらうフォーハンドマッサージなんていう豪華コースもあったが、これは3人によるシックスハンド。とてつもなく気持ちが良いに違いない。

 
ここからは素人父子オートキャンプの備忘録
 
テント
ドッペルゲンガーの1人用ツーリングテントは設営時間が5分もかからないので非常に楽だ。折り畳み傘の要領で開けば張れるという優れもの。広さも大人と5歳児、小型犬1匹ならばやはり問題ない。

 

しかし周辺のキャンパーは4〜6人用の寝室と居間の連結された大型テントばかりで、特に雨の日は羨ましい。ただし、設営にかなりの時間がかかること、小学4年生の双子のいる家族を見ても子供は戦力にならず父母の二人掛かりでテントの設営や撤収に励んでいた様子を見るに、父子だけで行くならば1人でも手軽に張れるテントのほうが良い。
 
テントに入る前に犬の足を拭く。濡れては困るが中に入れたくない靴を置く。そういった理由で居間スペースのあるテントは便利だが、手軽に、機動的に対応するとなるとやはりタープを手に入れるのが良さそうだ。
 
蚊や蛾がやってこないとストレスが大きく減るが雨の日だと蚊取線香も焚けない。防雨防滴の蚊取線香カバーを入手するか、陶器で自作する。あるいは大型タープに蚊帳を張れないものか。
 
折り畳みの椅子も欲しいところだ。案外、地面が濡れているとテント以外に座る場所がなくて難儀する。
 
マット、寝袋

 2人用だが、ジッパーを外すと1人用2つにも使い分けれるという優れもの。耐寒温度-5℃というのは少し眉唾。そんなに中綿が分厚いわけではないので、ある程度は着込んで寝る前提だと思う。

 気温20度前後だった。テント内用のグラウンドマットはこちらのものを買ったが、グラウンドマットの上と比べ無い部分の底冷えはなかなか強かったので断熱性はかなりのものがある。また、巻かないタイプなので端が丸まることもなく快適。クッション性も良い。もう一つ買い足しても良いと思った。

 
照明
充電乾電池式のLEDランタンをテント内に吊るす。予備に太陽光蓄電LED。そしてヘッドLEDランプ。
他の家族を見ると、コールマンの4灯着脱式のやつが相当売れていることがわかる。大勢で来る家族キャンプならばとても良さそうだ。
小さなテントで機動力重視のキャンプをするには、人数分ヘッドLEDランプを備えるのが最善かと思う。両手が自由に使えるようになるし、視線の方向を常に照らせる。防災用としても最適だと思われる。
 
 
バーナーとコッヘル
今回、初めてバーナーとコッヘルを持って行って息子と簡単な調理をした。
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-3

イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-3

 

 カセットコンロ用ボンベを利用できるイワタニ製のバーナーを買ったが、これは優秀。相場がわからずとも、この値段でこの性能は素晴らしいことが直感でわかる。折り畳むと非常にコンパクトになる。カセットコンロ用のボンベを使うので高火力を長時間維持できる。さらに五徳部分が風防として機能するので風にも強い。大きな鍋を使いたいならば網台があれば良いのだろう。

スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット SCS-020

スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット SCS-020

 
コッヘルは容量の8割近くまで水を入れて沸かすと、煮沸の蒸気で蓋が落ちる。煮沸の泡が周囲に飛ぶ。もう少し筒状寸胴の深さのあるやつが便利かもしれない。
 
ラーメン、粉末スープ、珈琲程度では問題無し。ソーセージを焼くぐらいも問題なさそうだ。米を炊けるようにしたい。普段から炊飯器ではなく土鍋で炊くことには慣れているが、一回に炊く量と火力の組み合わせを学ぶには何回か練習が必要だろう。
 
 
反省点
カトラリーを忘れた。
ポータブルテレビは電波が悪いと電池の持ちも悪い
 
 
今後の課題
テントは防寒に着込むことはできるが蒸し暑さはどうにもならない。
 
完全に雨が降っていると現状設備ではしんどい。
 
備品を揃えるとしたらタープ、グラウンドマットの追加購入か。
 
 
防災という観点からすると、4人以上の居間付きの大型テントの方が居住性は良いのだろうな。キャンプに興味のない嫁さんの助力無しに一人で組み立てるのはしんどいし、防災用に備えて置くだけならば価格も高くて悩ましい。

生活に溶けこむインドの動物達



f:id:mangokyoto:20170429013318j:plain

聖なるわけでも不浄なわけでもないから食用。

f:id:mangokyoto:20170429013408j:plain

f:id:mangokyoto:20170429013450j:plain

教会の下で眠る犬。

f:id:mangokyoto:20170429013248j:plain

 黄昏てみる犬。

f:id:mangokyoto:20170430021212j:plain

野良犬はやがて世界各国共通の型に辿り着いていく不思議。歪みが少ない平均に近い顔が美人の顔ならば、この野良犬の容姿こそが美しい犬の姿とも言えまいか。

 f:id:mangokyoto:20170502035443j:plain 

野良猫は野良犬に比べて少ない。ベジタリアンが多いインドでは動物性たんぱく質の含まれる残飯にありつけにくいので猫には不利なのだろうか。

f:id:mangokyoto:20170430020819j:plain

Holy COW!なんて叫ぶインド人はいまだ会っていない。

f:id:mangokyoto:20170430020920j:plain

 インド人の顔の違いより牛のほうが識別しやすいような気もする。

 

f:id:mangokyoto:20170430021044j:plain

 栗鼠が西瓜が好きとは知らなんだ。縞栗鼠だね。鎌倉の鶴岡八幡宮に住まう栗鼠は実は渡来の台湾栗鼠。こいつはどうだろう。


f:id:mangokyoto:20170430021126j:plain

何種類かのサルがいる。こちらの手長猿のほうが原始的な振る舞い。

 

 f:id:mangokyoto:20170502034143j:plain

ガジュマルの下で手下にノミをとってもらうのは極楽至極。

f:id:mangokyoto:20170502034225j:plain

おーそこそこ。人目も憚らず気持ち良さげ。

f:id:mangokyoto:20170502034301j:plain

あ。。。(目を逸らす子猿)


f:id:mangokyoto:20170502034439j:plain

最後の晩餐、一人で淋しくホテルで食事していたらフリーダがご一緒してくれるというから期待したらおまえかよ。何代目フリーダだよ。


f:id:mangokyoto:20170502034348j:plain

牛「ゴー ホーム!」


 インドは人と動物の距離が近い気がする。人の日常のすぐ脇に動物が暮らしているのだが、でも犬猫にすら名前は付けられていない。なんだか不思議。

 

 

散る桜 悶える犬猫

f:id:mangokyoto:20170414204420j:plain

萌える若葉に桜色は毎年でも見飽きぬ新鮮さ。桜は散りかけが良い。春らしい春ってのは4月のことなのだな。

 

f:id:mangokyoto:20170414204454j:plain

桜は 枝垂れ。紅枝垂れ。染井吉野より風情があるし、小振りでも存在感がある。

 

f:id:mangokyoto:20170414204526j:plain

 硝子細工のような透過性。

 

f:id:mangokyoto:20170414204647j:plain

 陽気の下で体を投げ出してきた。首輪をつけられてるが自由気ままに放牧されている猫に遭遇。

 

f:id:mangokyoto:20170414204844j:plain

 悶えて丸くなった。

 

f:id:mangokyoto:20170414204918j:plain

 儂もよろしく、とマンゴー殿。


今年も桜も観れたし、頑張って上海、ムンバイに出向きますかね。


名残惜しいな。


この一番の春の気配の中で花でも見ながら酒を飲みたい。陶盃を焼こうか。