善光寺門前の信濃蕎麦「大丸」、絶品純米柚子甘酒のある風情ある酒蔵「よしのや」

f:id:mangokyoto:20240501080308j:image

善光寺門前の蕎麦屋「大丸」へ。
f:id:mangokyoto:20240501080311j:image

暖簾といい、店先で蕎麦を手打ちする風情といい趣が素晴らしい。

f:id:mangokyoto:20240501080146j:image

ズルズルっと軽やかにお腹に収まった。
f:id:mangokyoto:20240501080143j:image
蕎麦湯も美味しくつゆも飲み干して満足感に包まれる。

f:id:mangokyoto:20240501080410j:image

門前入口を脇にそれて数分の距離に日本酒の酒蔵「よしのや」がある。素晴らしい建物を大事に残されていてテンションが上がる。
f:id:mangokyoto:20240501080431j:image
f:id:mangokyoto:20240501080404j:image

酒蔵見学も無料で先に行うことができるようになっている。
f:id:mangokyoto:20240501080421j:image
f:id:mangokyoto:20240501080439j:image

戦後間もない頃のTVCMのストーリーボード資料が展示されていた。この頃は軍人さんが身近だったのだろう。
f:id:mangokyoto:20240501080413j:image

80年前の紙の資料が色褪せていない。
f:id:mangokyoto:20240501080401j:image
f:id:mangokyoto:20240501080406j:image

ガラス越しに醸造設備も見ることができる。
f:id:mangokyoto:20240501080419j:image


f:id:mangokyoto:20240501080416j:image

1950年代を中心とした日本酒のラベルコレクションなんてものもあって、全国の酒蔵のものご並ぶ。あまり網羅性はなく、私がよく飲む秋田や山形、福島の酒もほとんど見当たらなかった。昔と今では流通した酒蔵や銘柄の構成は大きく違うのか。昔は他県の遠方の酒などほとんど手に入らず、誰かが現地に赴いた際に買い求めたものなのかもしれない。
f:id:mangokyoto:20240501080355j:image
f:id:mangokyoto:20240501080425j:image

春鹿、秋鹿は飲んだことがある。金鹿は初めて見た。
f:id:mangokyoto:20240501080436j:image

一度、全国の正宗ラベルを集めようかと思ったが始められていない。その前に鹿ラベルを集めようか。
f:id:mangokyoto:20240501080428j:image
f:id:mangokyoto:20240501080434j:image

コロナ以降で試飲させてくれる酒蔵はかなり減ってしまった。しかしここは気のいい店員さんがこれはどう、こちらも是非と勧めてくださる。磨き度合いが50%、40%、35%と異なる純米大吟醸とそれをさらに機械圧縮ではなく自重に任せて袋でポタポタと垂れさせて取ったものも飲ませていただいた。40%磨きの袋搾りは5000円、35%磨きの袋搾りは10,000円と全くもって予算オーバーなのだが是非飲んでみて欲しいと勧めてくださる。天国だな。

50%のものを機械搾りと袋搾りで比べると袋搾りのほうが違いは瞭然で澄んですっきりとしている。40%、35%は袋搾りのほうが確かにすっきりとより上品な味わいになるのだが、開栓語の数日のうちの味の変化ぐらいな違いしかないように思った。機械搾りでも十分に美味しい。悩んだ挙句40%磨きの機械搾りの純米大吟醸を購入した。
f:id:mangokyoto:20240501080358j:image

さらに今回の幸せな出会い。純米吟醸のアルコール0%の甘酒が驚きの美味しさだった。これは良い。米のつぶつぶ感は皆無の滑らかな喉越し、砂糖無添加の米から引き出された60%精米吟醸だからこその純粋な甘さに柚子の爽やかな酸味が加えられた逸品。これはとっておきの「おもたせ」アイテムだな。私の飲んできた甘酒史上で断トツに美味しい。