ペペロミア・サンデルシー


f:id:mangokyoto:20211031104641j:plain

イカペペとも呼ばれるペペロミア・アルギレイアはよく見かけるが、このサンデルシーもスイカペペ。どう違うのだろうか。同じとされていたりもする。

我が家はどちらかというと和風よりにしたいので熱帯系の派手な模様の葉はあまり置いていない。熱帯性植物はモンステラぐらいなものだ。

f:id:mangokyoto:20211031104619j:plain

しかしこの4号鉢で美麗で元気なペペロミアが200円という暴力的な値段で売られていたので買ってしまった。ネットだと2500〜3000円する場合が多い。お店のお姉さんに「いくらなんでも安すぎませんか」と聞くと、「もう今日の売れ筋はダントツでこれですね、気付いたお客さんは喜んで買っていきます。午後には売り切れそうですね」とのこと。そりゃそうだ。

f:id:mangokyoto:20211031104551j:plain

耐陰性は強く、乾燥にも強いが熱帯性なので寒さには弱い。乾燥気味にして最低5℃が生存ラインだそうだ。


これに似合う鉢のイメージが湧かない。難易度高し。


鬼面角は開花失敗。未だに枝分かれせず。

教訓

店頭の植木鉢は必ずしも根が十分に生えていると思うな。


6月に購入してすぐに胴切りした鬼面角。3本あったのだが最も短いものは腐って枯れてしまった。どうやら店頭に置かれていたものも胴切りして植え付けられたばかりのもので、引き抜くと根が殆ど生えていなかった。強健な鬼面角だから発根してなくても出荷してしまうのかもしれない。購入してすぐ胴切りすることは想定していないのだろう。

f:id:mangokyoto:20211003095331j:plain

短い期間に2度も胴切りしてしまったので最も短い株は体力が持たなかったようだ。

f:id:mangokyoto:20211003095339j:plain

考えてみたら生き残っている2本は連続して胴切りされても再度根を生やす体力があるのだから驚異的だ。しっかり根を生やしている株だったならば今頃は枝を生やしていたのかもしれない。

f:id:mangokyoto:20211003095311j:plain

3ヶ月以上も経っても枯れていないので無事に根を生やしているのだと思う。切り穂側には目に見える変化が見られないが、株元側からは大きな花芽が出始めた。


f:id:mangokyoto:20211008121344j:plain

なんだか熟れて妖艶な濃い色の蕾。

f:id:mangokyoto:20211008153206j:plain

もう数日で咲きそうな気配。大輪の花を咲かせてくれるのではないかとソワソワしながら見守る。

f:id:mangokyoto:20211010125301j:plain

ここまで蕾が膨らんで


f:id:mangokyoto:20211014120227j:plain

咲かずに萎れた。なぜ。どういうこと。全くわからん。鬼面角、思い通りにいかなさすぎる。


f:id:mangokyoto:20211014120256j:plain


朝顔 天上の蒼

もう10月に入ってから突如咲いた朝顔。素晴らしい青。なぜこの時期に、しかもなんという青。

f:id:mangokyoto:20211008072209j:plain

青い花といってもなかなか本当に青い花というのは少なくて、多くが紫だったり紺だったりする。そんな中でこの朝顔は文句無しの青と言えるのではないか。

朝顔、紫陽花、瑠璃茉莉、露草あたりが納得の青い花だと思っている。

f:id:mangokyoto:20211008072250j:plain

逆光を透過すると細首の白さもまた美しい。ベタ塗りよりもグラデーションがある方が引き立つ。


f:id:mangokyoto:20211008072222j:plain

吸い込まれるような蕊。

f:id:mangokyoto:20211008072325j:plain

ヘブンリーブルー」をさらに改良した「天上の蒼」という品種。名前負けしていない。


来年の夏は庭に群生させてみたい。難点は街灯が近くにあると短日性なので花が咲かないこと。

花屋カフェ「On Flower」

f:id:mangokyoto:20210924142450j:plain

東中野駅徒歩数分にOn flowerという花屋兼カフェがある。以前も2回ほどお邪魔したが再度立ち寄らせてもらった。

f:id:mangokyoto:20210929143624j:plain

洋花はあまり名前がわからないのだよね。カーネーションだろうか。

f:id:mangokyoto:20210924150339j:plain

鶏頭にも様々な色があるのだね。

f:id:mangokyoto:20210929152146j:plain


f:id:mangokyoto:20210929152454j:plain

飾りの古いタイプライター。アンティークに薔薇が似合うように感じるのは先入観が半分かもしれない。

f:id:mangokyoto:20210924150218j:plain

お店の商品がカフェの内装装飾を兼ねているのは良いと思っている。

仕入れた商品の陳列を兼ねて空間を効率的に装飾できるし

飲食しながらお客さんに商品を物色してもらえるし

回転する商品によって装飾の新陳代謝を図れるし

商品の世界観が店の内装の世界観となる

核となる再入手が困難なものは非売品にすれば良い

f:id:mangokyoto:20210924150101j:plain


f:id:mangokyoto:20210924143343j:plain

お盆と皿を兼ねたスタイル。なるほど。


バナナケーキはなかなか中身に密度のある味だった。


台風一過、アリウムギガンチウム植え付け

台風一過。東京の西側はさほど強風が吹くことなく16号は過ぎて行ったようだ。

f:id:mangokyoto:20211002135423j:plain

避難させてベランダの床に並べ置いた植木鉢を棚に戻すだけでも、今度はこれはこちらに置こう、こう置き換えてみたらどうかとやっていると30分が経ってしまう。

f:id:mangokyoto:20211003090656j:plain

昨年植えて5月の花後に掘り出して干しておいたアリウムギガンチウムの球根。今年も10月の早いうちから植えて大きく育てたら昨年よりも大きな花を咲かせてくれるだろうか。

f:id:mangokyoto:20211003110717j:plain

苦土石灰を加えて中和して腐葉土をたっぷり漉き込んで植込み完了。


粘菌 ススホコリ


カブトムシの幼虫飼育プラ箱に黄色い何かが発生した。キノコかと思ったのだがみるみると大きくなりしかも這うように移動していく。

f:id:mangokyoto:20210929190555j:plain

ついに我が家にも粘菌が発生したようだ。朽木に晩夏から秋に発生するこの粘菌はクワガタやカブトムシを飼育している人にはたまに見かけるものらしい。


菌類でも動物でも植物でもない、可視化サイズの単細胞生物。蟲と菌類にまたがる存在である冬虫夏草とはまた別次元の存在。

f:id:mangokyoto:20210929190610j:plain

這った跡は粘菌そのもの。最も培養が容易な真核生命だそうで、餌が尽きると変形体は摂食をやめて生殖のための子実体へと変わるそうな。飛ばす胞子は耐性が高く何年も生存できるらしい。変形体は迷路を最短距離でゴールまで這う知能や学習能力まで備えているらしい。英語ではSlime Moldと言うらしい。


もっと観察していたいが流石に室内で胞子を撒き散らされたら困る。居間に敷いている古材の床板を苗床にされたらたまらない。

f:id:mangokyoto:20210929202206j:plain

たった一つの細胞ながら核を無数に持って分裂し数メートルにもなるらしい。なかなか立派に育っているが成長可能性はまだまだこんなものではない。


モジホコリ目、モジホコリ科、ススホコリ属のススホコリのようだ。モジホコリ属のモジホコリもいて、同様に黄色いのでどちらかは少し自信がない。南米かどこかでは食用にするとかしないとか。害はないらしい。いやはや食べるほどの勇気はないよ。

9月の緑道の花々

f:id:mangokyoto:20210907130754j:plain

奇麗なトラノオ

f:id:mangokyoto:20210907130746j:plain

紫色の花が多い気がする。

 

f:id:mangokyoto:20210907125214j:plain

オキザリスも怪しい紫。

 

f:id:mangokyoto:20210907125108j:plain

 

f:id:mangokyoto:20210907124852j:plain

龍の髭。どこら辺が龍なのだろう。

 

f:id:mangokyoto:20210907124658j:plain

夏の終わりの揚羽蝶

 

f:id:mangokyoto:20210907125352j:plain

遠目には地味だけれども近づくと清涼感のある緑青色を纏った

 

f:id:mangokyoto:20210907195438j:plain

ニチニチソウの赤がキツい。

 

f:id:mangokyoto:20210907195426j:plain

f:id:mangokyoto:20211003215028j:plain 

毎年咲くね、彼岸花。毎年、巾着田に行きそびれて後悔している。

f:id:mangokyoto:20210907124959j:plain

黄花コスモスは粘性の高い絵具を筆で塗りつけたような花弁。

 

f:id:mangokyoto:20210907125015j:plain