初冬にマンゴーという犬について

美しい生き物だと思う。

f:id:mangokyoto:20181125111624j:plain

 冬になると、常夏の南国生まれのマンゴー殿は寒いからかより一層、私の後をついて回ってくる。隙あらば膝の上をせがみ、炬燵の中に潜り込み、布団に入れば侵入してくる。明け方、ああ、温かいと思ったら脇の下にマンゴー殿が挟まっていたりする。床の犬用ベッドに寝て欲しいのだが、私が寝入った後に侵入されるとどうにも防ぎようがない。私が寝返りを打つ時、マンゴー殿はどうしているのだろうか。


明け方、私が寝ぼけている際に、たまに鬱陶しくなって足で押しのけたりする。あちらさんも気持ちよく寝ているところなので、足蹴にされると不快らしくヴゥーと低い声で唸ってくることもある。そんな負の感情が見えると嬉しくなる。


ただ餌をもらって尻尾を振って隷属する家畜ではないのだと。喜怒哀楽を持つ一つの人格というか犬格なのだと。そんなことが確認できて嬉しくなる。もしかしたら、逆らうことが、私を絶対服従の対象ではなく不服の意思表示も受け入れてくれる対象だと思ってくれている証左に感じるからかもしれない。

 f:id:mangokyoto:20181125082406j:plain

考えてみたらとても長い舌をしている。そもそも鼻先が長い顔貌をしているのに、さらにその先の鼻頭を舐められるぐらい舌が長い。鼻先に潤いを与えると匂いが嗅ぎやすくなるのだろうか。自分の口臭は邪魔にはならないのだろうか。

f:id:mangokyoto:20181125082407j:plain

 破顔一笑の気持ち良さそうな欠伸。目が笑っているかのよう。

f:id:mangokyoto:20181125083053j:plain

伸びをすると、こんなに体は長かったのかと驚く。猫もそうだが、流体のような振る舞いを時折みせる。


ドッグイヤーという言葉がある。犬の一年は人間にとっての七年に相当するという意味だ。目の前に7倍速で人生を過ごしている存在がいるのだ。その事実から何か高尚なものを汲み取れないかとも思ったのだが、ただそこに居るだけなのだよな。

 f:id:mangokyoto:20180930135822j:plain

たまに呼んでも反応しない。陽だまりで昼寝している時などはあからさまに無視される。私が小さな声で「バン」と言うと、それがどんなに小さな囁きでもすぐ腹を上に向ける。お腹を掻いてもらえることを知っているから。全部聞こえているんだよな。バレているのだよ。


毛布とマンゴー殿の毛並みが同化しているのではないかと思う時がある。改めて触ると、毛布よりも毛皮の方が肌触りは断然良いのだけれども。人間にもマンゴー殿のような柔らかく艶やかな毛皮があれば毎日着る服を考えずに済む世の中になったものを。彼の毛皮がこの季節は羨ましい。


今年は戌年だったんだぞ。知ってたか。それもあと僅かで終わる。年の暮れに、マンゴー殿が好きそうなことをひたすらして尽くす為に有給休暇を使ってやってもいいかもしれない。

 

冬支度 寒々しさを乗り切る工夫


f:id:mangokyoto:20181119074333j:plain

冬支度も進んだ。ベッドも冬仕様にして暖かくした。炬燵も出した。子供も大きくなったので今年はガスヒーターも居間に出せるだろう。

人間だけでなく、植物も冬支度。モンステラやポトスは寝室に移した。碧瑠璃蘭方玉とベンガル菩提樹はバルコニーの温室へ。その他の耐寒性の低い多肉植物は離れの窓辺へ。

 

f:id:mangokyoto:20181118192134j:plain

2週間ほど干して食べ始めた柿も家族の腹に消えつつある。

 

f:id:mangokyoto:20181121154852j:plain

耐寒性の比較的強い多肉植物はまだバルコニーに残している。それにしてもこのガラスドームを10日ほど並べたら壮観だしカッコよくないだろうか。展示的陳列というやつだ。

 

f:id:mangokyoto:20181121154906j:plain

なんだか標本のようだ。

f:id:mangokyoto:20181121162617j:plain

先週購入したムギワラギクの品種「コロロ」。千日紅のようにカサカサとした花弁でドライフラワーに向いている。

 

f:id:mangokyoto:20181121162638j:plain

 

f:id:mangokyoto:20181121163123j:plain

窓辺の石蕗が一斉に咲いた。黄色い菊のような花と緑の花びらに散った黄色い班のこの品種が気に入っている。

 

マダムシュープリームというパンレストランが無くなっていた。いきつけの隠れ家バーが閉店してしまった。ツバメおこわも閉店した。あんなに営業努力して創意工夫していた7DAYS CAFEも閉店してしまった。大変なことにも終わりがあるように、素晴らしいものもいつか変わっていってしまう。

 

職場であれこれ組織改変や人事異動が重なり、不安の声や相談も舞い込む。自分に助けを求めている事案はやれる限りのことはしたい次第。様々なものの先行きの不透明感が増しており、寒々しく暗い気分になることもある。せめて家庭は温かく、植物で彩りを添え、たまには温泉に浸かり、そして温かい鍋を食べて乗り切ろう。

 

自宅で熱燗でもしてみようかな。

自宅で鉄絵を描き込むのも良い。

本を買いだめよう。

冬籠り。

 

家族も自分も健康で元気ならば、大概のことはどうにでもなるのだから。

病床の犬友 自分が死んだらを想像してみる

突如悪寒と頭痛に襲われて倒れた。朦朧としながら電話会議を終えて寝る。

 

体温計を図ると39.3℃。ああ、こりゃ明日はダメだわと早々に諦めがつく。金曜日だったのが救いだ。胸が締め付けられる苦しさと関節の痛みと。蝦のように背を丸め、呻く。ウー、ウーと声を出すとなんとなく痛みが和らぐのだよな。

原因と考えられるのは

  • 仕事のストレス
  • 賞味期限が3日過ぎて食べた土産の信玄餅
  • 流行りのウイルス

どれも体力気力があれば問題はなかったのかもしれない。意識の上では問題ないのに身体がついてこない状態とはこういうものなのだろうか。

 

f:id:mangokyoto:20180930140421j:plain

氷(保冷剤のこと)を持ってったらいいよ

ゆっくり寝なきゃダメだよ

午後も治らなかったらアイスクリームを食べてもいいよ

お医者さんに行って歯磨きの絵本を読んで待ったらいいよ

息子達があれこれ助言をしてくれる。考えてみたら、彼らの方が経験豊富なのだな。

f:id:mangokyoto:20180930134047j:plain

本を読む良い機会だとも思ったが頭痛で本も読めない。テレビをつけてもやかましく感じる。案外、何もできない。

 

ひきつるように胸が苦しくなるのは初めての経験だった。何か重大な疾患である可能性もあるし、早急に適切な薬を飲んだ方が良い事態かもしれない。医者に診てもらった方が良いことは頭でわかっていても、とてもではないが自転車に乗って内科医に行く気力が起きない。タクシーを呼べばいいのかもしれないけれども、それすら煩わしい。

 

案外、こうやって手遅れになるものなのかもしれない。合理性で考えたらリスク管理としては最悪の事態に備えて多少無理してでも医者に診てもらってただ薬を飲んで安静に過ごすだけでよいのか緊急対処が必要なのかを確認すべき。寝れば治るだろうというのは運任せで無責任とも言える。

 

f:id:mangokyoto:20180930134626j:plain

何もすることがないので、単に風邪で済まなかった場合のリスクシナリオを検討してみる

入院する事態になったらまあ、傷病休暇を取るか休職してから復帰するだけの話だ。長引いて職を変えなくてはならなくなってもそれまでの話だ。家族にとっては妻は大変だろうが長期出張に行っている状態とさして変わりない。

 

仮に長期休職の挙句、今よりも収入の低い職に変わるとしてもそもそも贅沢な暮らしをしていないしもう1、2段階生活水準を落とせる自信はある。外食を一切やめ無駄な衝動買いも禁じたらよい。自炊も楽しめる。酒も断てられるし、月に1、2本ほど4合瓶を買って自宅でちびちび飲む程度でそもそも満足している。陶芸を止めるのは気持ちの上で残念だな。月に6000円の作陶費は維持したい。

 

あっさり、ぽっくりと逝ってしまったらどうなるものだろうか。

仕事はどうでもよい。機能しなくなった歯車の替えは遅かれ早かれ見つかる。

家族も遺族基礎年金と厚生遺族年金に加えて妻が働きに出れば経済的にはやっていける。高円寺ならば都内の大学には下宿せずに通えるだろう。授業料の高い私立は難しいが、勉強が好きで優秀ならば奨学金を目指して欲しいし、勉強が好きでもないならば高い私立大学など必要ないと思う。

 

長男の心には深く残ってしまうかもしれない。まだ幼い次男は案外、忘れてくれるのも早くて、記憶の薄い小さい頃に亡くなった父ということにでもなるのではないか。

 

あまり始末してもらうものもない。別に隠しているエロ本があるわけでもない。私個人のものも全て捨ててもらって構わない。

 

数えてみると70近くになる多肉植物の植木鉢。これは家族では世話できないだろうな。枯らしてしまうのは忍びないので園芸好きな実家の親に好みのものだけ引き取ってもらって、残りは売っぱらって欲しい。

f:id:mangokyoto:20180930135820j:plain

気がかりなのはマンゴー殿だ。私がぽっくり逝っても妻には子供がいて、子供には妻がいて、それぞれの世界が広がっている。しかしこの犬は私への依存度が高いように思う。今も病床を一時も離れずに付き添ってくれている。私を一番心配してくれているのはもしかしたらマンゴーかもしれない。もう9歳。家族の中では順当に行けば最も早く寿命がくるはずだが、彼ばかりはきちんと看取ってあげたい。

 f:id:mangokyoto:20180930164506j:plain

あれこれ考えたが、働けない程度に後遺症が残るのが一番しんどいとの結論を得た。ではあっさり死ぬのと、後遺症を負って生きるのとどちらが望ましいのか考えてみた。脳味噌と利き手一本残ってくれたら、やはり子供の成長を見守りたいし生きたい。頭が明瞭なら子供の話し相手になることも相談に乗ることもできる。我が身の不幸を嘆いて卑屈にならないメンタルを維持するのが課題か。

 

どんなことがあっても生きたくて生きれなかった人達がいることを思うと不謹慎な考えかもしれないが現時点で考えたことはこんな感じだ。後年振り返って今の考えをどう思うだろうか。

f:id:mangokyoto:20180930135821j:plain

来週から中国は1週間の休暇らしく、この土日は労働日としている企業が多いようだ。中国の同僚から、電話してよいか、この資料を確認してくれ、相談がある、と何件も連絡が来ている。さすがに勘弁してもらいたい。彼らが休暇の前に仕事を片付けるために病床の身で自分をさらに追い込んで付き合う義理もないだろう。土曜日は放置させていただくことにしていたが、結局日曜の夜に電話相談を受けることになりそうだ。

 

f:id:mangokyoto:20180930134307j:plain

ひたすら発汗して水分補給。食べるのはお粥のみ。体重が1kg落ちていた。1週間ぐらい寝込めば3kgぐらい痩せるだろうか。その場合、筋肉と脂肪はどちらが多く落ちるのだろうか。

結論としてグリーンダカラが予想外に素晴らしい。味もおいしい。昔からの贔屓でポカリスエットを飲んだが、もう少し頑張らないといけないのではないか。


丸2日寝て、医者に行く程度に熱も下がって気力も出た。心電図も胸のレントゲンも採血もすることになって嫌な予感もしたが、特に問題は見つからないとのこと。薬を処方され、養生しろとのこと。それでも明日には出社しないとならんだろうな。

f:id:mangokyoto:20180929130151j:plain

長男が命名した「なみなみ」君。杉並区の釣堀で釣った杉並在住の金魚だからだそうだ。

f:id:mangokyoto:20180929130034j:plain

次男が命名した白の出目金は「ボーノ」君。Buono。イタリア語でつけたわけではなく、アソボーノが好きだから。

夏犬と迷彩と向日葵と

f:id:mangokyoto:20180804194010j:plain

ああ、また踏むかと思った。本当に心臓に悪い。

 

f:id:mangokyoto:20180804194014j:plain

背中の肉付きも少し豊かになって平らな床に仰向けになっても背骨が落ち着くようになったのかね。腹を広げて風に当たるのが一番涼しい様子。

 

f:id:mangokyoto:20180804194037j:plain

チラ見。

 

 誘ってるのか。腹を撫でることを。撫でてやろうじゃないか。

 

 

f:id:mangokyoto:20180722173445j:plain

外はうだるような暑さ。可能な限りエアコンを使わない主義で寝室にもエアコンはつけていないのだが、寝苦しくてどうしようもない日がある。そんな日が例年になく増えたように思う。

 

f:id:mangokyoto:20180722173439j:plain

中央の大部分の面積を占めるのは埋めつくすほどの種で、縁取るように花弁のつく向日葵。眺めれば眺めるほどアンバランスな形をしているように思える。

 

f:id:mangokyoto:20180722173426j:plain

赤茶色に日輪の入った向日葵。焼きついたような花弁の色。向日葵から熱を発してるのではないかとすら思う。

  

f:id:mangokyoto:20180811151155j:plain

 

暑い。今日を乗り切れば月末まで夏休みだ。会社のメールも電話も謝絶して、パーっと気晴らししたい。


子供が朝の6時前に起きて喧嘩をする。どちらが先にトイレに行くかとか、プラレールの線路の繋げ方だとか、ありとあらゆる些細なことで喧嘩をする。長男がピアノを弾けば、次男はいっしょに鍵盤を押してそれが邪魔をして、これまた喧嘩になる。一緒に行動しなければ喧嘩にはならない。同時に同じことをするから喧嘩になる。それぞれが勝手バラバラに一人遊びをしていたら喧嘩にはならない。そういう意味では仲が良いから喧嘩になるとも言える。


大人の世界はどうか。近すぎる隣接国家間で大抵は諍いがある。通勤電車にしろ職場にしろ、過密だと諍いが増える。しかし仲が良いからの喧嘩ではないのだよね。思うに人間はある程度の「疎」というか距離がある上で最も良好にまわる社会性を持っていて、今の都会社会は物理的に「密」すぎるくせに心理的には「疎」すぎるアンバランスなのではないか。


行きつけの看板の無いバーで酒を飲みながら、バーのマスターとマスターの彼女さんと様々な話題を飛び歩きながら、今度、皆でやきとん屋に行きましょう、と話が盛り上がった。仕事としてどんな客の話にも付き合う店主と単なる売上を上げる客を超えた一歩踏み込んだ関係性、しかし不必要に互いの素性やプライベートに踏み込みすぎないお互いの節制。そのバランスが絶妙に取られていると快適だし楽しく繋がれる。

 

 

苔と犬とミッドライフクライシス

f:id:mangokyoto:20180721125856j:plain

平成最後の夏なんてフレーズをよく聞くようになった。今は関西に住む大学時代の友人と久しぶりに会うと、「海外旅行に行っても、もう、迷いなくマドモワゼルではなくマダームって言われちゃうんだよね」とのたまってた。そりゃ、無理だろ。私はとっくにお兄さんなんて呼ばれることは一切期待していない。この点は女性の方が欲張りなのだろうか。

 

それにしてもここ最近、歳をとったことを意識させられることが増えた。

 

f:id:mangokyoto:20180721121922j:plain

ダイエットは2kgほど減っただけで停滞している。筋トレにしろ、ダイエットにしろ、本当に根性ないな、と思ってしまう。ルーマニアから友人が来たからだとか、ムシャクシャすることがあったとかで暴飲暴食して、こまめに朝食を豆腐だけにしたり、晩御飯に炭水化物を減らしたり筋トレしたりなんて努力を水の泡にしている。

 

 

 

f:id:mangokyoto:20180721121724j:plain

仕事も組織の問題に目処がつき、そもそも私は何をすべきなのかだとか、何をしたいのかだとか、何のために働いているのかとか、自分は職業として何をしたいのかも分からなくなって少し意気消沈している。まあ、五月病みたいなものなのかもしれないが。

f:id:mangokyoto:20180721123634j:plain

方や、右を見れば人生の全てを賭ける勢いで仕事に励み名を成している人、方や左を見れば陶芸家、画家、作家など若くして眼を見張る作品を世に送る人が溢れていて、自分は何にも焦点を絞れず全てに対して中庸に構えているように思う。

 

 

f:id:mangokyoto:20180721121700j:plain

私の仕事外の関心ごとはチンケなことばかりだけれども、料理の腕もイマイチ上達していないし、陶芸も作品自体が制作できていない。語学は触れてもいない。子育てや家事に深く携わっているかと言われると全くそんなこともなく。

 

ここ数年、歳を重ねて得たものの実感が少ないことがもやもやの核心に思える。

 

この歳になると、叱咤してくれる人はいなくなってくる。歳下は遠慮して忖度して苦言は言ってくれなくなる。自分を客観視して正すべきを正さないと、ひっそりと人は離れていくだけだ。

 

自分を律する。

先達に教えを請う。

面倒臭がらずにやる。

謙虚に人に接する。

目的意識を持って目の前のことに取り組む。

先読みしたり知った気にならずに感受性を開いて物事を見る。

望むものを手に入れるためにはリスクをとる。

人の目を気にせず好きなものに忠実に。

 

心身ともに引き締めないと、だな。1年後に見返して、結局この後もダラダラだったと後悔したくはない。

 

ミッドライフクライシスとは老いに向き合って老いを否定する症状のように語られることも多い。いきなりダイエットや筋トレに取り組み始めたり、若々しさを取り戻すべく何かを始めたり、若さの象徴的な購買行動したり。始末が悪いと不倫や風俗に走る。

 

しかし見方を変えると代謝の落ちた身体でその後の30年を健康に過ごしていく自覚と習慣を身につけることであったり、何かを学び続ける自律と習慣を確立することであったり、学生の頃に比べて経済力が伴ってきた年齢だからこそ、少し勇気を出した出費をする。そういうポジティブな転換期なのだとも思えるようになってきた。

 

自分はまだ老いを受け入れて蓄積していく器というか芯がないのだと思う。向こう1年間が重要なように思えてきた。

 

 

f:id:mangokyoto:20180721114144j:plain

8歳になるマンゴー殿。いつまでも若々しく年齢不詳。それでも行動の端々に俊敏さは失われてきた。

f:id:mangokyoto:20180721114253j:plain

 

山道の登りでは暑さも手伝って舌を出してノロノロと皆の後を付いてくる状態だったけれども、しばらく山を歩いてからは軽やかに歩き回り始めた。いつも家にいてばかりじゃ、犬も精神が老いるのかもな。もう少しマンゴー殿に刺激ある生活も送らせたい。

 

f:id:mangokyoto:20180722182358j:plain

 

 

ルーマニア新婚夫婦を見送って思い出したこと

ルーマニア。思い入れのある、お世話になった国だけれども。

 

友人の話を聞いていて、面白くもないこともたくさん思い出した。

 f:id:mangokyoto:20180721104443j:plain

f:id:mangokyoto:20180721104125j:plain

当時のルーマニアは平均月収が50ユーロ程度だった。ギリギリで生きている人も、時代の変化についていけない人も、先行き不安に駆られている人も入り混じった世間だった。

 

面白くもない鬱憤のたまった輩が、なんとなく目に付く人にイチャモンを付けてくる。マヌケヅラの苦労していなさそうな日本人の男なんてのもそうだし、ルーマニアで黒人男が1人、なんてまさに八つ当たりのターゲットになる。実際に嫌な思いも沢山したと思う。私は終わりの日が決まっていてルーマニアを離れることが明らかだったので、往々にして相手にせずに受け流すことができた。時折ぶつけられた敵意や悪意を思い出すと、彼の生きてきた時間と強さに敬意を払いたくなる。

思い通りにならない自らのイライラを関係ない相手にぶつけて嫌な思いをさせる輩というのが国を問わず世代を問わず、世の中には本当に多くいるものだ。残念なことに。

f:id:mangokyoto:20180721114931j:plain

仲間内ではおちゃらけて、明るい、何も細かいことは気にしないキャラだった。18年ぶりに会って、下らない話も一通り尽きて、段々と本音の話が飛び出すようになると彼の輪郭が見えてくる。そんな鈍感で底抜けに明るい人間なんていないことぐらいは私もわかっている。

 

フランスがワールドカップで優勝するや「彼らはれっきとしたフランス人」だと言い、問題が起きれば「アフリカ移民」と使い分けるフランス白人の浅薄さなんかも鋭敏に嗅ぎ取っている。多くの高学歴なルーマニア人の同級生がルーマニアを捨ててスウェーデンやドイツ、ベルギーやチェコなどで働き成功し裕福な生活を手に入れている中で、彼は複雑な思いを抱きながらルーマニアに残っている。

 

フランス語が母国語で英語もスペイン語ルーマニア語も流暢でそもそも頭の良い彼。ルーマニアを出れば容易にもっと豊かな生活を得られる。そんな彼はルーマニア語以外話さないルーマニア人の女性と結婚した。その覚悟に乾杯したい。

f:id:mangokyoto:20180722063905j:plain

 

18年前、自分の気持ちを表現することがろくにできない無愛想でノリの悪い日本人を、付かず離れずの距離で構ってくれた。かなりの額を払って入居したアパートを警察を呼ばれて二日目に追い出されたり、突如国外に一旦退避しないといけないと国を追い出されたり、あれこれ思い通りに行かなくて途方に暮れそうな、腹が立ちそうな時も、サッカーして安酒飲んで忘れようぜ、と声をかけてくれた。

今回の彼ら友人夫婦のハネムーンにあるまじき無計画さや、場当たり的な自由な振る舞いにああ、こんなことだらけの生活だったな、と懐かしくなった。あの頃のもてなしが今の自分の血肉になっていると心底思うし感謝している。

柔軟性と楽観性。この2つを備えている人というのはなかなか日本人にはいないもので、それが為に私の職場は絶えず崩壊と構築を繰り返している。私に人並み以上の柔軟性と楽観性を備えさせてくれたのは、18年前のルーマニアの友人達に他ならない。

f:id:mangokyoto:20180721112847j:plain

f:id:mangokyoto:20180722061724j:plain

 

18年前にルーマニアを去る時、ブカレストイスタンブール行きの夜行寝台列車に乗り込んだ。日本に来ることがなかなか想像できない経済状況の中にいる彼らに恩返しができる日が来ますように、と強く願ったのを覚えている。恩ってのは、忘れたらいけないものだと何となく実感している。今の比較的不自由のない境遇を全て自らが勝ち取ったものだと勘違いしてはいけない。面倒くさいからだとか、今の自分の生活には関係ないだとか、世間的にいきなり押しかけてくるのは非常識だろうとか、そういう理由で蔑ろにすると、何か自分の中の柱のようなものが失われて空虚になってしまう気がする。

f:id:mangokyoto:20180722061224j:plain

何はともあれ、自分のことを思い出してくれたことも、ハネムーンに日本を選んでくれたことも、愉しそうに過ごしていることも嬉しい。苦労があろうことが容易に想像できるルーマニアでの生活だけれども、幸せになって欲しい。

f:id:mangokyoto:20180720224838j:plain

写真群は御岳山から。最後の写真はコクテイルから。最後は私のお気に入りの場所巡りでもあった。

 

深大寺温泉へ 新緑の気晴らし

 

f:id:mangokyoto:20180430101529j:plain

独り深大寺へ。

f:id:mangokyoto:20180430101604j:plain

新緑の下、石段を上がった林の中の深大寺蕎麦茶屋。こちらは犬も可とのこと。覚えておこう。次はマンゴー殿と一緒に。

 

f:id:mangokyoto:20180430101647j:plain

瓦と土で作られた装飾的な寺の塀。見ているだけで瑞々しいモミジ。京都の寺院のような古びて静かで緑に溢れた、東京で気に入っている寺。

 

f:id:mangokyoto:20180430105322j:plain

陶製の特注達磨。色褪せない見事な陶肌。

 

f:id:mangokyoto:20180430110102j:plain

深大寺は元三大師と達磨。様々な意匠が楽しい小銭入れ。

 

f:id:mangokyoto:20180430102300j:plain

深大寺門前には蕎麦屋が立ち並ぶ。こうして目の前で打っている蕎麦を食べるのは気分が良い。

 

f:id:mangokyoto:20180430102526j:plain

もう一つの名物が水木しげる氏がこの地域に住んでいたという所縁から作られた鬼太郎茶屋。客引きが「インスタ映えしますよー」と宣伝していた。

 

f:id:mangokyoto:20180430102444j:plain

目玉が曜の略字に見えてしまう。

 

f:id:mangokyoto:20180430102453j:plain

目玉だけではなく、お椀に入った目玉のオヤジが焼き鏝された饅頭。

 

f:id:mangokyoto:20180430110306j:plain

シャツの図柄もヤンバルクイナに乗る目玉のオヤジ殿など、楽しいものが多い。

 

f:id:mangokyoto:20180430110357j:plain

懐かしや、バックベアードという西洋妖怪の親玉。アメリカ産。

 

f:id:mangokyoto:20180430110249j:plain

これが今年、再放送が始まった2018年版「ゲゲゲの鬼太郎」のビジュアルだそうだ。左が猫娘らしいのだが、随分とスタイルの良い美少女になってしまったものだ。猫娘も一目見ただけで腰を抜かす妖ではなかったのか。アイドルのような憧れ対象ではなかったはずだ。そのうち鬼太郎がイケメンになりかねない。その前に目玉のオヤジにマスカラつけてやれ。

 

f:id:mangokyoto:20180430110223j:plain

背伸びしないと気付かない、屋根の上の物の怪。こういうのが良い。グロテスクで怪しく恐ろしいのも「ゲゲゲの鬼太郎」の魅力だったはずで迎合的な「カワイイ」にはならないで欲しい。

 

f:id:mangokyoto:20180430103709j:plain

粗挽きの蕎麦を食べた。シンプルで風情がある。

 

f:id:mangokyoto:20180430103733j:plain

前回、「雀のお宿」という蕎麦屋で食べた蕎麦の方が蕎麦の味がしっかりとしていて美味しかったように思うのだが季節の問題だろうか。

 

f:id:mangokyoto:20180430105000j:plain

深大寺の元三大師のお札の図案はなんとなく虫人間っぽい。触覚に見えてしまうのだよな。蟻人間。

 

f:id:mangokyoto:20180430105015j:plain

 

f:id:mangokyoto:20180430111117j:plain

歩いて10分ほどの距離に深大寺温泉という銭湯がある。真っ黒な鉱泉を加温している温泉だ。

f:id:mangokyoto:20180505183006j:plain

アロマの湯という八角堂の中の壺湯がある。陽が明るいうちに入浴すると真っ黒な鉱泉が鏡面のように反射する。最初は水面が揺らいでいるのだが、身動き一つせずにじっとしていると、やがて水面が静まり天井の八角屋根組みを反射してまるで別世界の入り口が現れたような視覚効果になる。

 

f:id:mangokyoto:20180430111124j:plain

奥には石組みの壁を水が伝い落ちる人工滝となっており、新緑を眺め、水音を聴きながら入浴するとたいそう、気持ちが良い。

 

f:id:mangokyoto:20180430115902j:plain

軽食も頂けるようだ。外のテラス席も気持ち良さげ。

 

f:id:mangokyoto:20180430115925j:plain

足湯もある。

 

GWですら混んでいなかった穴場。