2023年は親戚や親戚の愛犬、大学の知人など訃報も多かったように思う。当たり前のことなくせにイマイチ実感が湧いていないことが「人は誰しも死ぬということ」。見栄や世間体のために努力して無駄にする時間の余裕などないはずだ。もっとより我儘に好きなことをしていこう。
健康を立て直すのが急務。人生で最も危機的に不健康な状況から脱却しなければならない。今年の目玉はスペイン、アメリカへの海外出張と作陶におけるさらなる躍進だろうか。長男が受験勉強に邁進するので適度に話し相手を務めながら、次男を連れ出すことを心掛けたい。
家族 長男の話し相手の時間をしっかりとりつつ、次男を連れ出して遊び学ぶ機会を与えていきたい。犬を迎え入れられるだろうか。
・親の長寿のお祝い旅行。
・保護犬シェルターから子犬を貰い受ける。マンゴー殿の喪が明けそうな予感。
・義理の祖母宅に泊まりにいく。
・実家帰省時には料理する。
・姪に服を買う。
・航空機の整備場社会科見学に行く。
旅行 長男の受験勉強が増すので家族旅行は少し控えつつ、私自身の海外出張と次男との山登りなど体を動かす旅行を増やしたい。
・名古屋、四日市へ作品納品旅行。
・スペイン出張の前後を最大限活用する。
・2月にスキー旅行に行く。群馬の保養所温泉。
・アメリカ出張の前後を最大限活用する。
・もう一回ぐらい海外出張をつくる。フランス?
・小江戸川越。徳川家の時代劇映画や歴史を予習してから行く。
・料理民宿で魚釣り、調理体験。くやま。
・農村での収穫体験。農家民宿なかや、山信、ひがし。連泊で流し素麺、竹筒炊き込みご飯、稲刈り、りんご狩り等。
・地方から1週間ほどテレワークしてみる。
・熱海の温泉保養所。
・白馬でルーフトップオートキャンプ再び
交友 作陶、創作作家仲間との親交を深めたい。新しい交流を開拓する。
・近所の写真家のご夫婦を自宅に呼んでBBQ。
・作陶仲間と会う頻度を増やす。
・スロバキア人の宇宙物理学者と高円寺で呑んだくれる。
・20年来の大学後輩のお母さまの陶芸家宅にお邪魔する。
・作家仲間との食事会を開く。
・海外か国内遠方の友人をもてなす。
陶芸 さらに陶蟲夏草の展開を図る。作品の質を高め世界観を広げ深める。販売数、販売先は絞り込む。
・三重の契約販売店に陶芸作品を直接持ち込み納品する。
・4~7月の東京店の展示販売のために陶鉢を作り納める。在廊接客したい。
・7月の博物フェスティバルに出店する。直接お客さんに説明し同好の士を探す。
・群馬の蟲菓を扱う契約販売店に追加納品する。
・他ジャンルの作家さんとコラボ作品をつくる。2個つくり互いに分けあう。
・他ジャンルの作家さんと作品物々交換する。
・ロゴとロゴの消しゴムハンコをつくる。
・陶器の看板をつくる。
・名刺、カードをつくる。
・次男の作陶に付き合う。轆轤体験させる。
・新しい技法、スタイルに挑戦する。風化焼締、鋭利な切断面、垂らし込みのような彩色。
健康を劇的に改善し、立て直す。
・年間500㎞以上ジョギング
・パーソナルトレーナーをつけてトレーニングする。
・山小屋泊デビュー。
・2023年9月比で9kg減量する。
・ぎっくり腰を予防する
・健康診断で全項目A判定への回復を目指す
料理 昨年あまり頑張れなかったので頑張る。繰り返しつくりたい良レシピを増やす。
・日本酒の勉強をして利き酒師の資格を取りたい
・美味しいパンナコッタを作れるようになる。
・焚火での珈琲豆手焙煎のスキルを上げる。
・ラテアートに再挑戦。
・手作りパフェを進化させる。
・真空低温調理レシピをあれこれ試してお気に入りを拡充。サーモンミキュイバルサミコソース、揚げない黒酢酢豚、スペアリブ、アスパラと半熟卵の温サラダ、炙りサーモン白ワインソース、丸ごと玉葱スープ、鶏胸タンドリーチキン、ささみともやしの胡麻味噌炒めなど。
・庭摘みの山椒と米油で山椒香油を自作する。
・庭摘みの茗荷とクリームチーズのおつまみをつくる。
庭・内装
・瑠璃茉莉の生垣をきれいに咲かせる。
・梅と葡萄の剪定。収穫して梅干しを作る。
・山椒を完熟させ収穫する。
・夏の目線隠しと遮光を兼ねたクレマチスのグリーンカーテンを育てる。
・ビカクシダを板に仕立てる。
・実生で白サボテンを増殖させる。
・屋外撮影ブースになる苔むした全面緑の一画を庭花壇に作る
・鉢を土に埋め経年変化させる一画をつくる。
・リビングの断捨離
・オブツーサの魅力を引き出すレイアウトをDIYする。
写真・映像
・家族のカメラ目線でポーズを決めていない生き生きとした動態写真を撮る。
・家族写真アルバムを作る。
・50本以上の映画を鑑賞して好みの作品を選出する
・Audibleで読む本を増やす。
・美術館に行く。5回ぐらい。大吉原展4月藝大美術館、田中一村展9月東京都美術館。