白荒燭台鉢 X 「常盤忍」7年後の現在


hannarimango.hatenablog.com

 

2013年に造ったらしい。京都から東京に引っ越す直前、そして5年ほど陶芸から遠ざかる前の作品のようだ。つまりこの常盤忍は7年間ほど手元で育てていることになる。

f:id:mangokyoto:20200421154943j:plain

成長が遅い。。。そりゃ、7年もたてばそれなりに伸びてきているけれどもモジャモジャと塊になるぐらいに育ってはくれなかった。それでも右半分の綺麗な放射状の葉の展開と右下の根茎の垂れ下がり具合はなかなかのもの。

名前に常盤とつくように冬にも常緑の葉を保ち、ここ東京では冬も露天栽培で雪を被っても氷雨に打たれても元気に育っている頑健な日本の自生種。 

f:id:mangokyoto:20200421154905j:plain

玄関先の場所を転々と移動させられているから葉のつき方が偏ってしまっている。 

f:id:mangokyoto:20200421155114j:plain

白いふさふさとした根茎を今年も旺盛に伸ばしていきそう。 

f:id:mangokyoto:20200421154807j:plain

うまく管理したら、全ての根茎を白いフサフサのままに維持できるのだろうか。

f:id:mangokyoto:20200421154823j:plain

台座から蓋を取れるように作っていたのだが、根茎がしっかり抱き込んでしまった。このまま、陶肌が見えなくなるまで根で覆ってほしい。

f:id:mangokyoto:20200421161413j:plain

 f:id:mangokyoto:20200421155047j:plain

7年間で最も育ったのは鉢そのものかもしれない。大ぶりな貫入に土やらが染み込んでくっきりとした模様が浮き上がっている。これはこれで風格が出て好きだな。

f:id:mangokyoto:20200421160505j:plain

たぶん、もう20年でも30年でも常盤忍なら植え替えは必要ないのだろうな。鉢の一つは陶芸仲間にもらわれていったので、また似た鉢を2,3つ造ろうかと思う。高さの異なる鉢がいくつかあっても良い。クサリカビのようなもっと丸みを帯びた細長い鉢はどうだろうか。10年後の姿や如何に。

f:id:mangokyoto:20200421161918j:plain

胞子を飛ばし始めるまで書斎に飾らせてもらおうか。苔玉よりも陶器の外殻がある分、乾燥しづらく1週間は水やりをしなくても元気に過ごしてくれる。

「鶯印のどぶろく」でどぶろくの美味しさに目覚めたかも。

福岡は久留米の日本酒蔵、山口酒造所の「庭の鶯」。愛飲している銘柄の一つだが、珍しくどぶろくが売られていたので飲んだ。

f:id:mangokyoto:20200421105346j:plain

半分はラベル買い。このレトロな意匠がほっこりする。

 

どぶろくと聞くと清酒を飲むお金もケチって酒ならなんでも良いやと言わんばかりに「呑んだくれ」の親父が手にしている酒というなんとなくなイメージがあった。それか自宅で作る密造酒。

それがいざ飲んでみるとシュワシュワと微炭酸で酸味と甘味が同居していて美味しい。無濾過生原酒の濁酒が好きな人は好みに合うと思う。苦い酸味ではなく、甘い酸味にやみつきになりそうだった。たまには気分転換に食前酒としてどぶろくも良さそうだ。

 

やみつきなる前に空になった。また買いに行ったら、もう酒屋には置いてなかった。

 

f:id:mangokyoto:20200421105412j:plain

清酒も美味しい「庭の鶯」の酒蔵が世に送り出すどぶろくだから美味いという可能性もある。他の酒蔵のどぶろくを飲んでみたい。

 

ちなみに梅に緑の鳥が描かれているとすぐ、これはメジロでウグイスじゃない、間違いだなどと鬼の首を取ったかのようにいう輩がいるらしいが、これはウグイスということで問題ないのでは。目の周りを白く縁取るように丸く描いたら間違いなくメジロだろうが茶緑で腹が白いウグイスはいる。滅多に人前で梅の枝に止まることはないかもしれないが、梅の咲く時期にウグイスが枝に止まることを全否定する筋合いもない。脱線した。

コロナ禍を喜ぶヤツがいるとしたら

息の詰まるコロナ禍の外出自粛生活。

f:id:mangokyoto:20200418214722j:plain

仮にそれを喜ぶ不届き者がいるとしたら、、、

f:id:mangokyoto:20200418214513j:plain

未だかつてなかった。週七日、朝から晩まで買物の時間を除いて毎日95%近く飼主について回る生活。

f:id:mangokyoto:20200418214548j:plain

朝晩の散歩だけでなく子供のジョギングにもお供している。

f:id:mangokyoto:20200418214440j:plain

在宅勤務中も視界に入る数メートル先で日向ぼっこか飼主の膝の上。

f:id:mangokyoto:20200418214645j:plain

夜には飼主の布団に勝手に潜り込む。


群れていたい習性のマンゴー殿には最も快適なのかもしれない。


いつか、おまえの全身像を陶器で造りたい。こんな格好をして寝転ぶ様を。もちろん、多肉植物を植えてやる。

f:id:mangokyoto:20200418215036j:plain

子供が寝入った静かな時間、飼主がこれから手作りパフェと炭酸水をお供に長風呂読書を楽しもうと準備しているのに、そんなところにまでついて来た。


洗うぞ、コラ。



我が家の紅葉 4品種 4月

春は咲き競う鮮やかな花に目が行きがち。私は地味で控えめだけれども、よく見れば見るほど、言うほど地味ではなくむしろ鮮やかで美しい紅葉の若葉が気になる。

f:id:mangokyoto:20200417091115j:plain

「乙女桜」は徐々に葉脈に緑色が入ってきてさらに美しくなる。秋の紅葉はクロロフィルの消失とアントシアニンによる老化の赤だけれども、この芽吹く紅い葉はメカニズムが違う。鮮やかな紅い葉に瑞々しい緑の葉脈が組み合わされるのは春紅葉ならではの美しさと言っても良い。

「青柳」の細い葉も違いが際立って両者を並べるのが好み。線香花火の印象がある。

 

hannarimango.hatenablog.com

 2年前の記録が出てきた。秋に季節外れの新芽が出てきた際に他のモミジ品種の紅葉と比べたが、やはり一番美しいのはモミジの紅葉よりもモミジの若葉だった。 

 

f:id:mangokyoto:20200417091104j:plain

実生で育てている「爪紅」。京都の南禅寺大徳寺、疎水などで採取した種の混合実生鉢なのだけれども、さすが紅葉の都。選抜されたような苗ではないけれども見事な縁取り。

 

f:id:mangokyoto:20200417091038j:plain

切れ長なものやら、葉の形があれこれ違うがどれも伊呂波型の葉形。

f:id:mangokyoto:20200418171227j:plain

「鴫立沢」。思わず、取り寄せてまでして植えた個性の際立つ涼しげな品種。植えた場所の陽射しが強すぎて盛夏には毎年、チリチリにさせてしまう。もう少し樹勢が強くなって下枝に影を作れるようになれば秋まで楽しめるようになるかもしれない。

 

若い紅葉の枝を切って書斎の机に飾ると部屋が華やぐ。

 

 

中庭で七輪焼肉 コロナを焼き尽くせ

外出自粛で鬱々としがちなので、限られた行動範囲で最大限、気分転換してみよう。曜日感覚がなくなりがちな日々だが、平日と違って週末には少しばかり特別なことができると子供達にも思って欲しい。刺激が必要だ。

f:id:mangokyoto:20200419131509j:plain

中庭に七輪セットを設営した。水を張ったバケツも用意して準備万端。

 

f:id:mangokyoto:20200419163450j:plain

防火マット。特殊アクリル繊維を高温処理した特殊炭化繊維だそうで、瞬間耐火温度1300℃、継続700℃の優れもの。100cmX100cmと30cmX 30cmの2枚入りで2499円。火事になったらこの布を掛けて鎮火するのにも使える。便利な世の中。

f:id:mangokyoto:20200419114042j:plain

紀州備長炭。実家から頂戴した。

 

f:id:mangokyoto:20200419114234j:plain

火起こし兼用火消し壺。中に炭を入れて手っ取り早くコンロで着火できる。

 

f:id:mangokyoto:20200419162728j:plain

日本酒をちびちび飲みながら火が盛るのを待つ。これも悪くない出来なのだが、春の昼間に飲むためのもう少し明るい色の酒器が欲しい。3勺入るぐらいの盃を作りたい。

 

f:id:mangokyoto:20200419123816j:plain

で、昼ごはん。ロールパンとチーズ入りソーセージを焼き、レタスを敷いてサルサソースを掛けて。美味いな。これはまた、やりたい。来週末の昼もこれでいい。これが良い。

 

f:id:mangokyoto:20200419162629j:plain

香りだけお裾分け。

 

f:id:mangokyoto:20200419163435j:plain

都会の住宅街だと、これが精一杯。昼には子供の遊び場になったり、コロナ禍中に想像以上に大活躍の中庭。作って良かった。

 

16時を過ぎてのんびりと再度、火起こし。昼に使った炭は火消し壺に入れておいたのでそれを使うと早く着火した。

 

f:id:mangokyoto:20200419162050j:plain

途中、マンゴー殿の散歩を兼ねて子供らとジョギングして買いに行ったバゲットを焼いて、モッツァレラとトマトを乗せてスターター。

 

f:id:mangokyoto:20200419164821j:plain

アボカドを焼くと美味しいとは知らなんだ。蓮根も。ここに筍もあればなあ。

 

f:id:mangokyoto:20200419170745j:plain

100円ショップで買った串に鶏モモ肉と長葱を刺して巨大焼鳥。まとめて焼けてなかなか便利。

 

f:id:mangokyoto:20200419171259j:plain

火加減を見ながら回転させ、場所を替え。少しばかり本格的なことをしているようで高揚してくる。

外はパリパリ香ばしく、中は肉汁たっぷりに焼けた。この焼き上がりの美味さはやはり炭火焼肉のおかげなのだろうか。

 

f:id:mangokyoto:20200419173954j:plain

タレ漬けカルビとハラミ。脂を網から下に落とせるから良いのだろうな。鉄板焼やフライパンだとどうしても脂っこくなる。

 

締めには手作りフローズンヨーグルトをみんなで食べ、子供達は「8時だよ全員集合」を観てゲラゲラ笑っていた。こんなにゲラゲラと笑う子供たちを初めてみた。くだらない子供騙しのコントだといつの間にか思うようになっていたけど、対象である子供から視線を外さずに子供のための笑いを作り続けていた凄さを思い知らされた。

 

この季節、雨さえ降らなければ最高に気持ちが良い。このままテント泊したいところだが、明朝から午前一杯は雨との予報なので諦めた。

 

晴れた週末の気分転換手段が見つかったのはありがたい。七輪最高。

 

 

アウトドア製品は「災害時にも有用な備えとなるはず」 との魔法の言葉で財布の紐が緩みがち。

この不燃シートは買って損はないしろものだと思った。2499円。マットというよりもフリース布のような印象。素肌で座ってもかゆくならないし、火元に被せて消火するのにも使えるので消火器よりも活躍する場合もあるのかもしれない。

 

グリーンライフ(GREEN LIFE) 火おこし兼用火消しつぼ HOT-150

グリーンライフ(GREEN LIFE) 火おこし兼用火消しつぼ HOT-150

  • 発売日: 2013/02/15
  • メディア: スポーツ用品
 

災害備蓄としては必要ないけれども、手早く着火し、使用途中の炭を消化して保管するには便利。2,087円。

 

耐熱手袋は細かい指先を使う作業には不向きで謳われるほど柔らかくはない。熱くなったダッチオーブンをもったりするなら必要なのかもしれない。直接、薪を持ったりもできる。災害時に軍手では貫通してしまう木の破片、ガラスの破片や高温の何かを持つ際にも使える。私個人の趣味利用としては陶芸の窯出しにも使える。純牛皮製にも拘わらず1,150円  なので損したとは感じない。製造原価いくらの世界なんだろう。5,000円するといっても驚かない。

雨後の筍と穴子の土鍋御飯

f:id:mangokyoto:20200418134348j:plain

大雨上がりの高円寺。この悪天候直後ならば人も空いているだろうと思い、スーパーへ。


水鏡。多肉植物やサボテンを組み合わせたいのだよな。多湿が忌避されるサボテンこそ水鏡に写して愛でられるようにしたい。

f:id:mangokyoto:20200418134528j:plain

ガラの悪い奴に絡まれた。1ブロック先の区画を縄張りにしている番長。何度も顔を合わせてる奴なのだが、目つきが悪い。なんだ、コラ、みたいな表情をして近づいてくる。

f:id:mangokyoto:20200418134507j:plain

頭を撫でんかい、ワレ。


ツンデレ


f:id:mangokyoto:20200418141841j:plain

スーパーで筍が480円で売られていた。切口も白くて新しそうだ。朝取りだろうか。国産穴子の白焼きも380円。こうなれば土鍋で御飯を炊くか。

取り敢えず、マンゴー殿に検品してもらい合格をもらう。

f:id:mangokyoto:20200418152330j:plain

長葱をしっかり炙って甘味と香ばしさを出すのが好き。

f:id:mangokyoto:20200418170433j:plain

1時間かけてヌカと茹でてアク抜きした筍を出汁、醤油、純米吟醸酒味醂で強化力で炊いた後、穴子と長葱を入れて中弱火でさらに炊く。

f:id:mangokyoto:20200418170437j:plain

いい感じ。

f:id:mangokyoto:20200418173115j:plain

とりわけ芽吹いたばかりの若く柔らかい山椒の新芽ばかりを多目に散らして頂く。こればかりはどこぞの料理屋の土鍋御飯よりも我が家で作るやつが好き。


御飯茶碗を作ってみようかな。少し浅く、広く、内側が黒く錆色のものが醤油出汁で炊かれた御飯と木の芽が美しく映えるのではないだろうか。春の土鍋炊込御飯専用茶碗。もちろん、それ以外の季節も使えるけれども。



余計な糖分、脂肪分を抑えた極上手軽スイーツを模索する

パイ生地やタルト生地を一般のレシピで作るとこんなに入れるのかというぐらいバターを入れないといけないレシピが多くて唖然とする。しかもバターは高い。フランスで買って冷凍しているエシレバターなんぞを使うと数回で塊がなくなる。良いバターは肉を焼く時の香りづけなど場面を選びたい。

 

「バター不使用のタルト生地で作るクリームチーズタルトのレシピ」をみつけて作ってみたのだけれども、タルトを薄く作ったらボロボロとして失敗だった。薄くした分、少し焦げてしまった。かといって丈夫なほどタルト生地を分厚くしたいわけでもないのだよな。

 

f:id:mangokyoto:20200412113553j:plain

まあ、子供の暇つぶしとオヤツになってくれればというのが一番の願い。

 

そもそもタルト部分を美味しいと思ったことがない。タルトは食べられる容器のような位置づけだけれども、包丁で切り分けづらいし、フォークで小さく切るとボロボロと砕けやすいし、破片は食べづらい。そんな邪魔なタルト部分がバターと砂糖を大量に練りこんだしろものだったりするから嫌なのだ。パイ生地も同様。パイを褒める際に「パイがサクサクとしていて美味しい」という食感以外に味そのものを誉められているのを聞いたことがない。パイ生地はとりあえずサクサクさえしていればあとは存在を消していなさいという代物だと思っている。これまた砕けると皿から拾って食べづらい。 
f:id:mangokyoto:20200412114446j:plain

大人はすぐ苺を幾何学的にキレイにもりつけたくなる。ぐっと我慢してご機嫌な幼稚園児の装飾に委ねた。味は変わらんし。

 

クリームチーズ200gと生クリーム100mlを使っておいて何が低糖、低脂肪だという話だがタルト生地のような余計なところに大量のバターや砂糖を使いたくない。食べにくささえ解消されればタルト生地なんて要らない。あくまで無駄なところから糖分や脂肪分を取りたくないだけで、明確に違いの出る一段上の味の為には濃厚高級ブルーチーズでも乳脂45%の生クリームでも使うのは構わない。

f:id:mangokyoto:20200412161328j:plain 

とりあえず学びとしてはタルト生地の上にグラノラを砕いて敷くと嵩上げになるしタルト生地がクリームチーズの水分を吸ってふやけないので良い。グラノラは糖質高いけれど。クリームチーズには半量の35%乳脂肪生クリームと生レモン汁を加えるだけでとても美味しい。和梨果汁、桃果汁など季節の果汁で表情をつけても良いかも。タルト生地だけが気に食わない。なんだかムラムラと探求心が刺激された。

 

 

砂糖の代わりにラカントSを使う

果物の甘みを使う

好きな素材:抹茶、レモン、和梨、ゆず、苺、チーズ、珈琲

 

美味しくて好みの低糖低脂肪デザートを作りたいのだが、巷のレシピは「おから」「豆腐」「大豆粉」といったキーワードが並んでいてあまりおいしくなさそうなのだよな。とはいうものの人生で初めてタルト生地を焼いたような素人がごちゃごちゃ言わずにまずは先人の知恵に倣うべきだろう。とりあえず、あれこれ作ってみたうえで自分の好みを模索したい。

 

低糖質パウンドケーキ  (大豆粉、ラカント、ココナッツオイル仕様。バター不使用)

https://cookpad.com/recipe/3276116

f:id:mangokyoto:20200415132134j:plain

レシピ通り5gのバイキングパウダーしか入れてないが、やたら膨らんだ。オイルを規定量より少なくしたからかパサパサしている。再度作らないと適正な評価はできず。焦げてる。焦げてるよな。失敗。

 

ヨーグルトと甘味料だけでつくるフローズンヨーグルト(生クリーム不使用)

https://kumiko-jp.com/archives/48149.html

 

絹豆腐、ヨーグルトとホットケーキミックスで作るチーズケーキもどき。(チーズ不使用)

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1790011164/

f:id:mangokyoto:20200415154843j:plain 混ぜるだけだし材料もシンプルで低糖低脂肪。焼き上がりはかなりモチモチとしている。クリーミー感はない。

 

豆腐と豆乳のレアチーズケーキもどき。(チーズ不使用)

https://allabout.co.jp/gm/gc/396668/?FM=compi_linkitem-12

 

 

低糖制限チョコレートムース

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1790007773/?l-id=recipe_list_detail_recipe

 

甘酒おからティラミス(生クリーム、チーズ、砂糖不使用)

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1900006382/?l-id=recipe_list_detail_recipe

 

なんだかレシピを俯瞰していくと、いかに生クリーム、バター、チーズ、小麦粉を使わずに疑似チーズケーキやプリンを作るかの追求の様相だ。それはあたかも、いかに肉を使わずに肉料理の味を再現するかという普茶料理や精進料理における擬製料理が発展した経緯にも似ている。ガンモドキやら胡麻豆腐やら。


先は長い。