原始村で竪穴式住居泊

  • 竪穴式住居に泊まれる。漫画「DrSTONE」にハマっている子供にうってつけ。
  • BBQ棟の設備が良い。BBQ焼網や炊事場など全て割り当てられていて快適。
  • BBQ棟は屋根付、水場に冷蔵庫あり、分別ゴミ捨て場あり。
  • キャンプ場受付が素敵な茅葺屋根古民家。ジビエカフェ。
  • 薪や炭などに加えて「ファーイースト」クラフトビール、鹿肉、スウェーデントーチなどが売店で買える。
  • 川沿いのテントサイトも秋の紅葉が素晴らしい。
  • トイレも清潔で新しい。温水シャワーも21時まで。近くの温泉は17時まで。割引券有り。
  • 管理人産の若い男性が気さくでとても親切だった。

 

学び

  • 竪穴式住居は寒い。保温性、断熱性は無いに等しい。
  • 焼柿は焼林檎よりも焼梨よりも美味。レーズンを加えて焼き、シナモンを掛けて食べる。
  • バームクーヘンは時間はかかるが手軽に作れる。場が盛り上がる。
  • スウェーデントーチは暗闇の中の方が真価を発揮する。
  • 道の駅でジビエを買ってから来ると良いかも。
  • 川沿いなので夏キャンプにも良いかもしれない。竪穴式住居泊でなくテント泊でも来る価値あり。

 

厳密にはキャンプではない。テント、焚火台不要のバンガロー泊BBQコースみたいなものだ。

f:id:mangokyoto:20211114192436j:plain

これが今回泊まる竪穴式住居。定員6名なので中は広く清潔な磨かれた板間になっており、直接マットと寝袋を敷いて寝る。寝具も家具もない屋根としての竪穴式住居だ。火気厳禁なので寒そう。絵面のインパクトはなかなかのもの。

 

f:id:mangokyoto:20211114192646j:plain

 

f:id:mangokyoto:20211114080711j:plain

受付棟には薪、炭、ビール、その他ソフトドリンクのほかにも聞いてみたらジビエを数種取り揃えていたのを売ってくれた。

 

プラスチックのカゴに洗剤やタワシ、スポンジなどを竪穴式住居や横穴式住居の客ごとにわけて用意してくれていたのでとてもストレスなく水場を使えて良かった。

f:id:mangokyoto:20211114080205j:plain

BBQ棟から坂を降ると川。

f:id:mangokyoto:20211114075750j:plain

夏場なら水遊びもできて楽しいに違いない。

 

f:id:mangokyoto:20211114201012j:plain

反対側にはキャンプ場に入る際に渡る小橋が見える。周囲を山に囲まれていて自然の中の没入感が味わえる良サイト。

 

f:id:mangokyoto:20211113183711j:plain

夜の火が焚かれるテントが連なる様は暖かい気持ちになる。焚火の数は喧騒を離れて家族や友人同士で団欒している人達の数なのだと思う。

 

f:id:mangokyoto:20211113175622j:plain

晩御飯。一晩、塩とシーズニングを揉み込んだ鶏肉に舞茸、人参、南瓜を予めカットしたものを白ワインで煮込んだ。華やかさには欠けるが熱々で汁を白米に掛けるとこれまた御飯も進む。

 

f:id:mangokyoto:20211114192601j:plain

スウェーデントーチが2000円で売られていた。45cm長、直径は30cm近い丸太に十字に切り込みが入れられており、3時間近くかけてゆっくりと燃えてくれるシロモノ。欲しくてamazonふるさと納税サイトなどで物色したのだが本体価格が1500円に対して送料が2000円と高く設定されていたりして買えずにいた。それが図らずも売られていたらそりゃ買うわな。

f:id:mangokyoto:20211113171238j:plain

小菅村産の鹿肉ロース。そうか、ここらの野山を走り回っていたのか、あなたは。

 

f:id:mangokyoto:20211113175028j:plain

鹿肉を湯煎調理するのにスウェーデントーチを使った。安定感は抜群のストーブ。

f:id:mangokyoto:20211113185556j:plain

塩も振らずに焼いたのだがしっかり湯煎したのでもっと軽く焼いて十分だったろうに、焼きすぎて少しパサパサしてしまった。それでもタレを漬けて食べると濃厚なジビエで美味。

素焼きした鹿肉は持ち帰ってマンゴー殿にお裾分けしたらえらい喜びようだった。

 

f:id:mangokyoto:20211114201100j:plain

この原始村がある山梨県小菅村クラフトビールブルーワリーのものを売店で購入。私の好みのドライなホワイトビール。地場のビールでさらにそれが美味しいと一層嬉しい。

 

f:id:mangokyoto:20211113191736j:plain

スウェーデントーチは燃え進むと割れ目が深くなり見ていて癒される灯りになる。完全屋外の暗闇の中で焚いてこそ真価が発揮される。

嵩張るが次回キャンプの為に買い置きしても良かったかもしれないと後になって後悔。

 

f:id:mangokyoto:20211113195540j:plain

焼柿が美味いらしいので試してみた。シャインマスカットレーズンを差し込んで焼き、柔らかくなるまで焼いてからシナモンパウダーを掛けて食べる。トロトロで幸せになる味だった。焼林檎はバターを入れたりするが焼柿はバター無しで十分だった。しかも焼くと皮も気にならずに食べられる。目新しくて良い。

 

f:id:mangokyoto:20211113191351j:plain

今回初の試みがバームクーヘン作り。ツルヤで買ったホットケーキミックスに卵と牛乳を加えて整え、100円ショップで買った麺棒にアルミホイルを巻き付けたものの上から掛けていく。

f:id:mangokyoto:20211113194732j:plain

それをクルクル回転させて焼いてはさらに掛け、焼いてはさらにかけること7回ほど。BBQ台の幅と麺棒の長さが申し分なく合致していて幸運だった。

 

f:id:mangokyoto:20211113204116j:plain

隣に5歳児連れのキャンプに不慣れそうな夫婦家族がいて、男の子がやたらコチラを気にしているので焼き上がりを半分ほどお裾分けした。熱々にシナモンパウダーをかけて食べるとなかなか美味だった。男の子は大興奮の喜びようでこちらもとても嬉しくなった。

 

f:id:mangokyoto:20211113204207j:plain

それなりの厚さになるまで手間と時間がかなり掛かるので、味よりも盛り上がり重視。焼き場のスペースに空きがあればの一品かね。

 

f:id:mangokyoto:20211114060401j:plain

21時就寝。お湯を沸かして湯たんぽを2つ用意し、持参した毛布2枚に目一杯厚着して寝たが芯まで冷えるような寒さだった。気温は2〜3℃だったようだ。真冬用の3枚レイヤー寝袋といはいえ、それを2つに分離しては保温力が足らないし、私の夏用寝袋には湯たんぽも無いので限界スレスレだった。5時に寒さに目覚めて体を温める為に周囲を3人で散歩したが、冬キャンプはもう少し装備を拡充しないと風邪をひく。

 

3時間半の渋滞高速道路移動、大菩薩峠登山から調理自炊はなかなかくたびれる。息子が寝袋を解いて寝床を準備してくれたり、火起こしや火力の維持など徐々に手伝ってくれる範囲が広がってきたのは有り難い。さらに洗い物をしてくれるようになると助かるのだがな。

 

子供を寝つかせた後にコーヒーでも飲みながら1人でスウェーデントーチを見つめながら寛ぐ予定だったが息子達と寝袋の中に入るや疲労からいつのまにか寝入ってしまった。

 

秋の大菩薩峠

今年の秋の週末は天候に恵まれているようなので連続してまた山へ。今回は山梨の大菩薩峠へ来た。

この季節は仕方がないのだろうか。先週同様に午前中から中央道下り方面は高井戸らへんから八王子近くまでそして相模湖周辺、小仏トンネルと激しい渋滞。空いていれば2時間115kmの距離を3時間半かかった。なかなかキツイ。

f:id:mangokyoto:20211113125835j:plain

私は初めてだが息子達は幼稚園の年中で2人とも登っているので2回目になるのだが覚えていないのだそうだ。この思い出も中学生になる頃には忘れてしまうのか。それでも遊びに連れ出すのが父親の役目よ。

f:id:mangokyoto:20211113130423j:plain

11月中旬だが正午すぎにも関わらず霜柱が消えずに登山者の戯れに踏まれながらも残っている。気温は4℃程度。夜はもう氷点下になるのだろう。

f:id:mangokyoto:20211114054956j:plain

尾根に出ると素晴らしい大菩薩湖と富士山の景色が現れた。大菩薩峠が人気の百名山の理由がわかる。東京からアクセスがしやすく、登山コースも初心者向けは3時間程度から中級までアレンジが可能。そして尾根の眺望が開けていて富士山の勇姿を眺められる。

f:id:mangokyoto:20211114054903j:plain

十分な広さがあるので多くの人がお湯を沸かして珈琲を飲んだり、カップ麺を食べたり。登山で一汗かいて山頂から眼前に富士山を眺めながらカップヌードルを食べる。なかなかこれ以上に美味しい食べ方は少ないのではないか。

f:id:mangokyoto:20211113141005j:plain

さらに尾根伝いに岩場を登っていく。子供の目線だとさらに険しく感じるのだろうな。

f:id:mangokyoto:20211113141603j:plain

雷岩まで登るとさらに富士山の裾野まで綺麗な稜線を眺められる。あと1時間早く登山を開始できていたら、雷岩で昼御飯でも良かった。雲一つないこれぞ秋晴れ。

それにしても美しい山よ。富士山は標高故にではなくその勇姿と存在感ゆえに日本一なのだと思う。日本一の山が富士山であることを誇りに思う。

f:id:mangokyoto:20211113141916j:plain

そして大菩薩嶺の山頂への道が続く。山頂には木々があり眺望が無い。この雷岩が素人的には山頂みたいなものだ。

f:id:mangokyoto:20211113142130j:plain

パノラマで撮ったので完全に水平に繋がる2枚なのだが眺望の開放感が伝わるだろうか。

f:id:mangokyoto:20211113142129j:plain

来て良かった。また来たい山だね。


f:id:mangokyoto:20211113150517j:plain

登山口から30分ほど登った山荘にはキャンプ場も併設されていた。なかなか自然味たっぷりのサイトでキャンプ場まで背負って持っていける道具だけでのキャンプサイトなのでごついテントも焚火台も見あたらない。山キャンプの練習場のような場所に思えた。

f:id:mangokyoto:20211113121847j:plain

私の記録ではなく、あくまで参考として。


大月IC方面からの道中にある嵯峨塩鉱泉も泊まってみたいと思っていた温泉宿。

f:id:mangokyoto:20211114171652p:plain

大きく額縁のような開口部から山の緑が大迫力に眺められる内風呂。露天風呂だけでなく内風呂も魅力的な宿は少ない。

f:id:mangokyoto:20211114171740p:plain

そして私の好物な内装の建物。1泊2食付17600円の上等な宿。妻が来ない旅で良い宿に泊まるのは気が引ける。次回は家族全員で大菩薩峠に登り、嵯峨塩鉱泉に泊まりたい。


次回

春の平日など中央道が混まない日を狙う。

容量の大きな鍋を持参してもう少し豪華な昼食。

大菩薩峠の登山コースをもう少し中級にステップアップ。

嵯峨塩鉱泉に宿泊して心ゆくまで寛ぐ。

お洒落、ヘルシー、満腹。荻窪「orq」

f:id:mangokyoto:20211002114345j:plain

少し前の話だがorqという荻窪のカフェへ。店内に看板照明があるのが面白い。

f:id:mangokyoto:20211002114434j:plain

f:id:mangokyoto:20211002114358j:plain

f:id:mangokyoto:20211002114505j:plain

綺麗に磨かれたシャンパン。

f:id:mangokyoto:20211002115403j:plain

美味を少しづつたくさん楽しむ志向。全て盛り付けてプレートごと提供するのは良いアイデア。パレットのよう。

f:id:mangokyoto:20211002115431j:plain

いろとりどり。サラダ、ご飯、デザートは好みに応じて選べるのもニクい。


◆選べるサラダ
・京水菜と比叡ゆばのサラダ 梅と麹のドレッシング
・生マッシュルームと春菊のサラダ
・ケールとくるみのシーザーサラダ


◆選べるごはん
・十六穀米
・欧風ビーフカレー
・スパイスチキンカレー
・あご出汁とろろご飯
・フォアグラのっけご飯 +350

◆選べるデザート
三河みりんのパンナコッタ ラムレーズンソース
バスクチーズケーキ
・白いコーヒープリン

f:id:mangokyoto:20211002115411j:plain

定番の品々も品書きを読むだけでも食欲が増す。

蝦夷鹿のテリーヌとクミン赤キャベツ
◆鯖の冷燻製とマッシュポテト
◆山えのき茸のケイジャンマヨ
◆九条葱とムール貝のぬた
◆自家製ブリオッシュとゴルゴンゾーラのムース
真鯛とグレープフルーツのカルパッチョ
◆冷製茶碗蒸し 牛蒡の泡とカラスミ
◆車麩のフライ 発酵パプリカのケチャップ
◆温野菜のタジン
◆豚肉とレンズ豆の煮込み
◆スープ


f:id:mangokyoto:20211002115438j:plain

f:id:mangokyoto:20211002115619j:plain

九条葱とムール貝のぬたがとても好みの味だった。酢味噌が美味しい。

f:id:mangokyoto:20211002115623j:plain

f:id:mangokyoto:20211002115631j:plain

真鯛とフルーツのカルパッチョの酸味と甘味で口の中をリセット。

ランチセットで1800円なのでなかなか背伸びした贅沢ランチ。たまには良いよね。


これだけの品数とそれぞれの洗練された味を考えると1800円で提供できるのはなかなか凄いことに思う。

鹿頭蓋骨鉢 X カランコエ「唐印」

f:id:mangokyoto:20211110162358j:plain

徐々に紅葉し始めている豆鹿頭蓋骨鉢に植ったカランコエ「唐印」。


f:id:mangokyoto:20211110162429j:plain

土が少ない過酷な環境なので成長は遅めだけれども確実に成長している。

眼窩からも芽吹いているのが滑稽な感じ。


f:id:mangokyoto:20211110162456j:plain

まだまだこれから紅が濃くなっていくはず。たまにこうして室内に飾るのも良いね。


f:id:mangokyoto:20211110162545j:plain


多肉紅葉

なんだかんだ忙しくてあまり多肉棚を気にかけていなかったこの頃。八ヶ岳の素晴らしい紅葉を楽しんだ後、自宅の植物を見てみるとここにも素晴らしい紅葉があるではないか。f:id:mangokyoto:20211109084916j:plain

改めてみても謎な造形の風船山羊鉢。そこに植わるアロエ「クリスマスキャロル」の禾が真っ赤に色づいていた。

f:id:mangokyoto:20211109085004j:plain

今年の色づき方は見事。少し暗いところで撮ると赤い光を放つような発色。「鬼切丸」も欲しいのだよね。

f:id:mangokyoto:20211109084940j:plain

のこぎりのような禾。

 

f:id:mangokyoto:20211109085811j:plain

こちらの鹿頭蓋骨鉢に植わったエケベリア「錦晃星」も色づき始めた。

 

f:id:mangokyoto:20211109085918j:plain

まだ緑から黄色、橙色といったところで紅葉の度合いとしては六分ぐらいか。これがさらに紅が深くなっていく。

f:id:mangokyoto:20211109090041j:plain

紅い花が枝先に咲くようで面白い。

 

f:id:mangokyoto:20211109084429j:plain

塊根植物鉢に植わったエケベリア勢も徐々に色づき始め。

f:id:mangokyoto:20211109084657j:plain

桃色に色づき始めて良い塩梅のエケベリア「シルエット」

 

f:id:mangokyoto:20211109084518j:plain

毛むくじゃらのハムシーは葉に少し勢いがないが来春にはしっかり根付いてくれるのではないか。

 

f:id:mangokyoto:20211109084640j:plain

上から見ると、こちらも花が咲いているように見えなくもない。

 

季節は流れておりますな。

 

 

諏訪大社 上社前宮

 

f:id:mangokyoto:20211107140740j:plain

足掛け3年、前回2年前の軽井沢、松本、蓼科旅行で諏訪大社本宮を訪れ、先々月の一人旅で春宮秋宮を訪れ、今回ようやく前宮を参拝することができた。

f:id:mangokyoto:20211107140650j:plain

諏訪大社四社の中で最もこじんまりとしているが、素朴な魅力もある前宮。

 

f:id:mangokyoto:20211107140627j:plain

斜面に沿うように巨樹と建築物が並ぶ。

f:id:mangokyoto:20211107140046j:plain

山を御神体とする原始的な形態を纏った神社。

f:id:mangokyoto:20211107135900j:plain

そしてこちらにも四方に巨大な御柱が立つ。

 

f:id:mangokyoto:20211107135840j:plain

 

真っ直ぐ太く。

いつかはこの10t以上の大木を八ヶ岳の社有林から伐採し曳く御柱大祭を見てみたいと思っている。

f:id:mangokyoto:20211109212302j:plain

四社のお参りを完了したことを告げると四社参拝特製巾着を下さった。汚れないようにジップロックに入れていたので巾着は助かる。

 

虜になった諏訪のソウルフード「ハルピンラーメン」

今回の長野旅行で我が家がハマった新発見がハルピンラーメン。諏訪南インターを降りてすぐにあったことから食べてみたのだがすっかり気に入ってしまい、帰りにも食べて帰った。諏訪まで行けば長野の蕎麦や諏訪の鰻などほかに名物グルメはあるだろうに往復、連日のハルピンラーメン。

f:id:mangokyoto:20211107131241j:plain

こちらは帰り際に立ち寄ったハルピンラーメン本店の写真。昭和49年創業のラーメンで4年仕込みの特製タレが決め手のラーメン。

 

f:id:mangokyoto:20211107131156j:plain

幸い入店してすぐ着席できたが、数分後には後ろにびっしりと行列。どうやら地元の人ばかりで黙々と食べて去っていく。

 

 

f:id:mangokyoto:20211107202312j:plain

こちらは本店でしか食べられない豚飯。チャーシュー入り炊き込みご飯で美味しかった。

f:id:mangokyoto:20211107130258j:plain

ハルピンらしさなのか、中国茶を出してくれる。

f:id:mangokyoto:20211107125953j:plain

そしてこれがハルピンラーメン。味噌のような醤油のようなピリ辛のタレで病みつきになる。妻がハマってしまい、東京にも支店があれば通うのに、とのこと。タレも美味しいのだが、私は中細のちぢれ麺が美味しいと思った。

一説には諏訪のソウルフードという立ち位置らしい。なぜハルピンなのか。一説には満州国の時代、ハルピンに最も多くの移民を送り出したのが長野県らしい。満州から帰国した人との何某かの縁があるのだろうか。

f:id:mangokyoto:20211106131300j:plain

こんな二郎パクリ祭りも。もう少し胃腸が若かったらハル二郎も頼んでみたかった。

 

蓼科に行ったら帰りにはハルピンラーメンというのが我が家の定番になりそうな予感。