2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年抱負の総括

海外出張ついでの旅行、次男との旅行、陶芸活動が特に充実した1年だった。健康改善が進まず。できなかったことだらけだけれども当初の予定になかったいろんなことができた年でもある。 家族 長男の話し相手の時間をしっかりとりつつ、次男を連れ出して遊び…

作陶活動振り返り

海外アーティスト 今年はマドリッド、シアトル、パリ、ミラノと海外出張があった。パリで大理石に写真を焼き付ける映像作家さんでハイブランドの広告も手掛ける方の作品に一目惚れし、代金の半分を私の作品の物納にしていただいた事、次回来る時には事前連絡…

湯治逃亡 蛸川温泉龍宮殿

会社をサボって箱根へ逃避行。本や資料、PCを持って勉強しにいくのだから仕事扱いにしてほしい。まあ、仕事以外の時間が長かったから無理か。 1泊2日の箱根旅費ざっくり3万円也 6,100 小田急フリーパス 1,300 成川美術館 1,000 FIKA 2,000 龍宮殿 1,700 昼御…

ラフォーレ原宿 振り返り

1ヶ月間ラフォーレ原宿B0.5階の「愛と狂気のマーケット」に出店した感想と備忘録。 私のような作品を作る場違いな出店者がどう見られるのだろうと警戒していたが店員さんがとても親切。助言もしてくれる。お客さんも奇抜な格好をしている人は多いが礼儀正し…

ダンゴムシ壁掛け一輪挿し

壁掛け一輪挿しをさらに改良する。 壁に紐で壁掛けとして吊れるように作りたい。 そして試験管が垂直に下がるようにしたい。 背中ではなく横から見るようにしたい。子実体は少し細めにつくる。 壁にかけると斜め後ろから見えるように正面から見えるタイプも…

浅草橋の古民家ギャラリーカフェ「Lucite」

浅草橋駅から徒歩で5分ほど、昆虫大学の開催地会場から徒歩圏内を徘徊して見つけた。こんなところにひっそりと取り残された遺跡遺産のような古民家。 飛石の廊下を進んだ先の木造民家。 2階に上がると川と両国にかかる総武線の隅田川橋梁が眺められる。プラ…

キャリア指南書「バッタを倒しにアフリカへ」

今年50冊ぐらい読んでいる中のベストに挙げたい本だった。 おちゃらけた昆虫研究者だと思っていたのだけれども、中身は全く違った。 私もフィリピン、トルコ、ルーマニアなどに住み、ラマダンのシリアやヨルダンを旅し、サハラ砂漠を駱駝とガイドと一緒に3泊…

陶蟲夏草鉢「クワガタ」 X ヒラタケ

冬虫夏草をモチーフにしているのだからキノコが合うのは自明の理だったか。しかもサボテンや多肉植物など成長スピードの遅い植物ばかりを育てていると、キノコの成長速度は刺激的だ。 冬はキノコ。暖房もいらないし、鑑賞できるし、何度も収穫して食べられる…

昆虫大学2024

2年ごとに開催されるという昆虫大学という虫系作家や研究者の展示販売会イベントに初めて参加してみた。 10時開場の直後は大混雑だったそうで 森の蟲やキノコ、粘菌、冬虫夏草をマクロ撮影されている写真家のブースに置かれたオサムシタケ。金属光沢の美しい…

冬休みの予定

21 子供とコメダで勉強。昆虫大学。夜学。 22 ジョギング。ラフォーレ原宿在店。ギャラリーに作家さんの陶器を見に。 23 運動。作陶。料理。 24 仕事。作陶。クリスマスディナー料理。 25 運動。作陶。料理。 26 箱根 27 箱根 28 ラフォーレ原宿在店。撤収。…

冬休み計画1 ネットスーパーで買いまくって料理三昧。

突発的に思い立った。ネットスーパーを極める。利用しまくって晩御飯と朝御飯をしっかり作る。地味な日常の料理をする。 AEONスーパー。 Amazon Fresh LIFEネットスーパー。 ONIGO。 実店舗 オーケー 実店舗 サミット 常備野菜。人参、馬鈴薯、葱など。 嗜好…

高円寺の人気蕎麦屋「せいろや」

駅から遠くて落ち着きのある高円寺と中野の間にある蕎麦屋「せいろや」。11時45分ごろに来たら他にお客さんはおらず、静かで癒される空間。 朝の陽光とブラインドの影が美しい。 注文したのは柚子と葱の温かい鴨肉入り蕎麦。心がほぐれる美味しさだった。出…

素敵な洋館カフェ「こころみ」

最近の週末の高円寺は人が多く駅に近いカフェはどこも混雑して落ち着けるところが少ない。久しぶりに日曜の午後に「こころみ」へ。 あまり宣伝したくないのだが、あらためてここは良い。風格ある格天井に銘木の木板。民家にはないレベルの天井の高さ。 シフ…

旧朝香宮

益子登窯への持ち込み焼成

益子の炎まつり https://mashiko-honoumatsuri.com もっと早くに知れたら、持ち込み用に作ったのに。情報収集力の至らなさが悔やまれる。 12/27申し込み 1/11 窯入れ 1/18 火入 無料見学 1/25 窯出し 15cm立方以内の作品1点につき焼成費3,000円。安くはない…

ラフォーレ原宿接客備忘録。

12月14日土曜日。昼前後はお客さんは少なめ。14時半ごろから混雑。この時期の週末の原宿や表参道は自分のペースでは歩けないほどの人混み。ラフォーレ原宿の商業施設としての通行人数はコロナ前に年間540万人を超えていたという話を体感できた。 ・クリスマ…

Instagram広告からの学び

12月1日〜28日の期間にラフォーレ原宿で出店するにあたり、外国人インバウンド客が30%近い割合を占めるという話なのでその人たちをターゲットにした広告を打ってみることにした。 ターゲット 地域 アメリカ、フランス、オーストラリア 年齢 25歳以上 属性 東…

ラフォーレ原宿プライベートパーティー

本業の超絶繁忙期に17時定時で仕事を切り上げる背徳感を押しのけて原宿へ。 この日は17時で一般客は全館閉館し、18時からテナントとクリエイターの招待客だけのプライベートパーティーということなのだが、17時半時点で入口前は長蛇の列だった。 プライベー…

ラフォーレ原宿での目標

未知との遭遇 ゴスロリ、メイドや原色系の若いギャルが私の作品を見つけて「なんか知らないけどいーじゃん」と1作品でも迎えてくれたら、自分に最高点をつけたい。冬虫夏草や蟲が好きなギャル、いるはず。 来日観光客 海外に住む来日観光客にお買い上げいた…

ラフォーレ原宿 搬入設営

11時10分前に着いたらもう開店待ちのお客さんの群れ。天気が良いこともあってか明治神宮、原宿界隈はとても人が多い。 11時から15時までに搬入と設営を完了し16時にフロアオープンとのこと。 クリスマスツリーには各作家さんが景品の作品を供出する。 ラフォ…

鹿頭骨鉢 X 唐印

もう植えて6年以上になる鹿頭骨鉢のカランコエ「唐印」が今年も紅葉して綺麗だ。 普段は野晒し雨晒しだけれども、たまに部屋に取り込ませてもらう。 陽光を透かして赤く光る葉がなんとも綺麗。 陶鉢をどう工夫しても植物の美しさは叶わない。所詮は引き立て…

息子の工作

小四の息子の工作が親馬鹿ながら、なかなか良い。次々と家に持ち帰られる子供の工作は正直言って捨てたいけど捨てるのも気兼ねして困ることが多いのだけれども、一眼見てこれは捨てられんなと思うようなものを作るようになってきたのが嬉しい。 来年は巳年だ…

根津の安らげる喫茶「素茶」

「冬のたくわえ展」馴鹿、池田さき、あまのじゃくとへそまがり

生き物を皮革製品に仕立てたら日本一ではないかと思っている造形作家さん「あまのじゃくとへそまがり」。量産せず同じものは飽きるから作らないスタンス。 クオリティが凄い。これはクラッチバッグ。カブトムシ蛹のバッグも以前、現物を見たがジントラップま…