親子で買う初めてのテントはどのようなものにしようか、いろいろと研究した。
長く使える性能の高いテント。家族全員が入れる大収容4人家族用テント。簡易で廉価な日除けデイキャンプテント。ツーリング用軽量テント。いろいろあって悩ましい。
サイズ:
4人家族に対してどの程度のサイズのものを買うか。大きな4〜5人用テントを買うことも考えたが、4人で使うのは数年先のことだ。大人数用は重量が5kg程度するものが多く、持ち運ぶ負担が大きい。
まずは2人用を買い、やがて家族4人で行くとしても2人用テントを2張り備えようかと思う。キャンプ中にテント内で過ごすのは休む時に基本的に限られる。父母で別れる、親子で別れる、早く寝る組とで別れるなどできた方が便利そうだ。
用途:
デイキャンプ用だと基本的にシングルウォールで防水性能がない場合が多い。雨や結露も想定した低山での野営には対応できる必要がある。
その一方で高山や冬などの厳しい環境では当面キャンプをする予定はない。
テントに求める諸性能
- デイキャンプ、野営の両使い
- 数年は使える性能と耐久性
- 父と子供1人、押し込んで子供2人
- 父だけで簡単に設営できる簡易性
- 夜間の降雨や春秋の夜露で濡れない性能
- せいぜい3時間以内の登山で持参できる重量。
- 数年で壊れても納得できる価格帯1万円台
結果として選んだのがドッペルギャンガーのウルトラライトワンタッチテントT2-84を選んだ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CIHV5PC/ref=pd_aw_sbs_200_1?ie=UTF8&dpID=410HnHNqZ5L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=136D9M6YE8JRMGW9QC8N
- 口コミを読むと3、4年は使えそう
- 2人用でコンパクトなサイズ
- 設営が15秒のワンタッチ式
- 雨風や結露を防げるダブルウォール式
- 雨天の防水性能 耐水圧3000m
- 価格帯にして1万5千円程度
- 低山登山に持っていける重量 1.9kg
- グレーに局所オレンジの好みの色合い
- デイキャンプ時はインナーとフライシートを別に据えて容量を2倍にできるのも便利かも。
1万5千円というのは親子キャンプに買う初めてのテントとしては安くはないが6千円程度の安物を買って雨漏れや破損で買い直すことに繋がるよりはマシかと思う。
残る懸念は初期不良や耐久性不足と、長さ68cmという収納時のサイズ。通気性はあまりないかもな。
届くのが待ち遠しい。
DOPPELGANGER OUTDOOR 2人用 ウルトラライトワンタッチテント T2-84 紐を引くだけの15秒設営! 超軽量1.9kg
- 出版社/メーカー: DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る