居間の押入の中が混沌と山積みになっていて整理したいと思っていた。ネットや通販で探すも高さが120cm以上あって耐荷重のあるものが見つからない。大体は布団収納などを意図していて高さもない。
こういう時はDIYに限る。鉄パイプの表面をプラスチックで覆ったイレクターパイプというものがある。ホームセンターであれこれ買ってきて組み立ててみた。
150cm x 3
120cm x 6
60cm x 5
ジョイントパーツ11個
出し入れしやすいように手前の下に横棒は嵌めず、縦の支え棒だけを加えた。これで7500円ほどだった。耐荷重は200kgほどは余裕を持ってイケル。
寝袋やマット、キャンプ用調理器具周りのカゴを上段に置いたら下にはまだ余分のスペースがたくさん残った。なんだか達成感。
出張に行かなくなって久しく使わなくなっている大小のスーツケースが寂しい。
整理していたら子供達が小さい頃に使っていたひらがな積み木が出てきた。もう使わないのだろうけれども捨てるのも寂しい。無垢材なので20年ぐらい軽く持つ。
保存しておいて子供達が成人して結婚して子供が産まれた時になんてのは妄想が過ぎるだろうか。私が子供の頃に読んだ絵本を母が贈ってくれた時には嬉しかった。
子供の興味はどんどんと先に進んで新しいものが増えていく。何を残して何を捨てるのかというのが悩ましい。
ミニマリストなんて生き方は私にはハードルが高いな。