3連休の作陶 虫鉢釉掛け

三連休最終日。

  • 友人のワイン屋に子供達とお邪魔。不特定多数との接触を避けるために開店前に入れてもらった。
  • 天気が良かったので子供達は庭でテント泊。外泊でも内泊でもない中泊。
  • 夕御飯、朝御飯を庭で食べる。
  • 子供達と窓を水洗い掃除。
  • 子供達に手伝ってもらって本棚作りの準備
  • 息子と作陶の作業の続き。コロナ休校中の臨時図工の授業みたいなもの。

f:id:mangokyoto:20200322130546j:plain

素焼き前と素焼き後にあまり見た目の違いがみられないけれども、無事800℃で焼けた虫鉢たち。 

f:id:mangokyoto:20200322130558j:plain

細くても素焼きまで耐えると、釉掛けして崩れる心配はない。あとはぶつけたりしないように釉掛けして本焼きするだけ。オオハナムグリのトゲトゲした力強い脚なんかは良さげ。 

f:id:mangokyoto:20200322130609j:plain

 

f:id:mangokyoto:20200322130616j:plain

蚕蛾も右翅が落ちることもなく焼けた。案外、触覚の薄く細い作りもいけるな。釉薬が掛かって焼ければ補強材となって実用強度も増すはず。

f:id:mangokyoto:20200322133708j:plain

私が虫鉢に釉掛けをするその傍ら、息子殿は素焼きされたSWITCHリモコン立てに釉薬を筆塗り。ちみちみと最大3時間も集中して作業するから大したものだ。

f:id:mangokyoto:20200322133719j:plain

本人の好みで地をマグネシヤ、歯車などの部品を黄瀬戸釉に塗った。私は金ラスターや鉄赤を勧めたが、黄瀬戸が良いそうだ。これじゃない、と拒むことから本人の中に望むイメージがしっかりとあるようだ。

f:id:mangokyoto:20200322204503j:plain

時間が余ったのでもう一頭、山羊追加。目の位置よりも耳の位置が低いと間抜けな顔になることがわかった。頬の膨らみも重要。鼻は作りこまなくても印象にあまり影響しない。

 

今回の改善点および試行錯誤

-固めの粘土を使う方が成形しやすい。柔らかい粘土を使うと乾燥過程のひび割れが生じやすい。

-素焼き、本焼きともに支柱を添えて焼く

-体に白化粧を塗って白い山羊にしてみる

-黒土のカロリーの低さを考慮して金ラスターを薄く角に塗る