多肉植物マニアの祭典「ビッグバザール」

工房に行く時間を削って、陶器植木鉢に植えるブツを物色しに年に数度の多肉植物愛好家の祭典「ビッグバザール」へと足を運んだ。

 

一般素人が参加できる販売会・オークションとしては最高峰なのではなかろうか。同一品種内でも良株を追い求めているような玄人が行くような場所で、予算もあまりなく、様々な品種を広く浅く買い求める私のような俄か愛好家には敷居が高い。

 f:id:mangokyoto:20201117075220j:plain

美麗な窓が現れた硬葉ハオルチアの優良株7,000円よりも入門者向けのスタンダードな株600円で構わない。なのでビッグバザールで売られているのは私には身の丈を超えた株が殆どだったりする。これは見事だなあ、なんでこちらの方が高いんだろうなどと眺めるのは楽しいけれど。

 

それでも、新しい発見にあふれているのが「ビッグバザール」。

f:id:mangokyoto:20201116095235j:plain

まずはコチレドン「カンパニュラータ」。私は初めて見た。

f:id:mangokyoto:20201116095244j:plain

クラッスラ「ゴーラム」のように葉先が色づき細長い葉だが、毛むくじゃら。不規則な形状のゴーラムと違い、葉の形も揃っている。比較的大きな黄色い花をたくさんさかせてくれるらしい。

 

f:id:mangokyoto:20201116095504j:plain

ガガイモ ハイブリッド。ついに手を出してしまったガガイモ。おそらく花が咲いていなかったら買っていない。花の咲いていない姿はなんだか適当なユーフォルビアもどきにしか思えなかった。しかし今日、この可憐とは言い難く毒々しい花に心をもっていかれた。しかも、ガガイモの花はハエをおびき寄せるための腐肉臭。ハイブリッドということだが修羅道の形質が強め。幻想的だったり風流な名前の多いエケベリアと違って品種名からして「修羅道」「阿修羅」「蛾角」「蛮妃角」「青鬼角」などダークファンタジーな感じ。

 

f:id:mangokyoto:20201116095626j:plain

 そしてガステリア「ピランシー」。今の家に引っ越してきて、手のひらほどの巨大な塊の「臥牛」を庭に植えたら、数日で誰かに抜き上げてもっていかれてしまった。高円寺がこんなに荒んだ修羅の街だとその頃は知らなかったことが今でも悔やまれる。

f:id:mangokyoto:20201116095647j:plain

このピランシー、ひたすら肉厚で硬い。プラ鉢をここまで変形させるほどの硬さ。根もすっかりまわってしまっており、もう植え替えたほうがいいかもしれない。

 

f:id:mangokyoto:20201116095725j:plain

フォーカリア「荒波」。我が家には「四海波」があるので2株目のフォーカリアだ。もっと髭の派手な「狂瀾怒濤」のようなもののほうがウケはするのかもしれないが、この端正な対称性に惹かれて買ってしまった。ほんの少し、葉が徒長しているようにも見える。フォーカリアの乾燥への強さは虫や山羊の形の陶器鉢に適している。

 

f:id:mangokyoto:20201116095802j:plain

これは珍しくはないだろう。クラッスラ「玉稚児」。ホームセンター、100円ショップでも見かけそうな普及種とはいえビッグバザールに出すような業者のものは引き締まっていて良形。遠目からは葉が白っぽくて、これまた虫鉢に植えるのに似合いそうな造形。 

f:id:mangokyoto:20201116095818j:plain

すでに枝分かれする気配があちこちにある。

 

f:id:mangokyoto:20201116095916j:plain

エケベリア「マイアレン」。たまにはエケベリアもいいかな、と。我が家にはランナーを出すタイプのエケベリアがないように思えたので購入。

 

f:id:mangokyoto:20201116100001j:plain

そしてエケベリア「シルエット」。エケベリアの品種はどうにも類似種が多くて覚える気にならないし、覚えてもあたらない。品種差以上に育て方の個体差のほうが大きい。エケベリア「桃太郎」との違いが判らない。「ピンクチップス」とはどこで見分けるのだろう。 

f:id:mangokyoto:20201116100028j:plain

逆光で見られるように窓辺に置くのが良い。

 

f:id:mangokyoto:20201116104315j:plain

そして最後の鉢がブルビネ「メセンブリアントイデス」。 葉先の透明窓の入り方から太く分厚い珍しいハオルチアだと思って衝動買いしてしまったが、ハオルチアではないそうだ。逆光で見ると、緑の宝石のように輝いて見える。うまく虫鉢に乗せたい容姿。

f:id:mangokyoto:20201116112639j:plain

成長して古株になると環境適応力は下がり、枯死しやすいので採種して実生して株の刷新をして維持する必要があるらしい。冬型生育種だそうだが、氷点下には耐えられないそうだ。ようは寿命の短い難物種をよく調べずに買ってしまったようだ。

 

オークションも興味があったが、買えるものは殆どないだろうし、衝動買いしてしまったら始末に悪いので小一時間でささっと帰った。