大事なことを間違えることへの不安

映画、小説や漫画でとある人物が最愛の母や子と自宅のベッドにミイラ化したまま一緒に暮らしており、図らずも来訪した人が「もう死んでるじゃない」と絶句するような猟奇的なシーンがある。

f:id:mangokyoto:20220917083007j:image

正気を失った猟奇的な人として描かれるが、今にして思うと気持ちはわかるしそんなに猟奇的なことだと思わない。私に妻子がおらず一軒家で一人暮らしをしていたら、そのまま家の中で亡骸を朽ちるがままに見守りたい気がする。どんなに腐臭を放つとも、蛆が湧き液体が流れようとも。

 

ウルクギルガメシュは最愛の友人エンキドゥの亡骸に蛆虫が湧いていくのを見て、不死を求めて旅に出た。そしてついにというか、やはりというか不死の法は見つからなかった。

 

f:id:mangokyoto:20220917083014j:image

私は犬を家族の一員だと思っているが、所詮ペットはペットだと思っている。道端で犬を散歩している人同士で会った際に男の子ですかと聞かれてもうちのトイプーはオスですと答えてしまう。相手がうちの子は女の子なんですと言っているのに対してはメスですかなどとは言わずに相手に合わせるけれども。

 

人間と同じ家族の一員のように扱うことには違和感がある。葬式をあげたり戒名をつけたりはするつもりはない。飼犬は飼犬として躾けて可愛がってきたつもりだ。人間の食べ物は極力与えず、ドライフードを与えてきた。

f:id:mangokyoto:20220917083023j:image

だからもっと理性的に看取れるものだと思っていた。犬の方が当然寿命は短いし先に逝く。それなりに可愛がってきた自負もある。長く病に苦しまずに終われたのは良かったではないか。そう頭で思っても、気力が湧かない。悲しい実感はあまり無いのに、ふとした瞬間に勝手に涙が出てくる。意識で自分を律することができないほどの影響をマンゴー殿の死から受けているとは。

 

マンゴー殿を失ってみて、妻子を失うのが自分の人生の最大のリスクだということが良くわかった。もし事故で無くすようなことがあって1人残されたら、もういいやと思ってしまう気がする。

 

妻子を失ったら自分自身に存続意義を感じなくなるとはどういうことなのか。自分自身単体に価値を見出していないのだろうな。まあ、それはそれで実感なので仕方がない。

f:id:mangokyoto:20220917083040j:image

この3ヶ月、マンゴー殿や子供たちの相手を十分にできなかったという後悔がある。週6で働いていたので夏休みに旅行にも連れていけず、自分自身に本当に余裕がなかった。そんな働き方に意味はないとわかったが、そんな働き方をもしかしたら今後3〜6ヶ月も続けないといけないかもしれないことに強い不安を感じている。

 

しっかりと家族に時間を割ける生活基盤を再構築するためにも必要な我慢の期間となるのか。大事なことを大事にできない本末転倒な過ごし方になってしまうのか。人生に大事なことなどそんなに多くはないように思うが、その数少ない大事なことをどれだけ大事にできるか。それが不安だ。

f:id:mangokyoto:20220917083051j:image

 

 

マンゴー殿の通夜


f:id:mangokyoto:20220916112830j:image

亡骸を連れ帰り、週末の火葬を待つ。

普段の寝てる姿と変わらんよ。胸の上下の動きが見られない。触ると冷たい。

f:id:mangokyoto:20220916112826j:image

キノコ栽培ドームにたくさん保冷剤を入れて、エアコンを効かせて安置して脇に寝た。

乗っかるたびに追い払われていた私の枕代わりのクッションに乗せる。これまで14年を共にして、残されたのはあと三晩。
f:id:mangokyoto:20220916112832j:image

死後硬直で首が立っているから本当に生きているような錯覚を覚える。今にもむにゃむにゃ舌で鼻を舐めそうだ。

f:id:mangokyoto:20220916123014j:image

真夏でも日向ぼっこをしたがる犬だった。フィリピン生まれだからか、冬は炬燵に潜り込んでばかりの寒がりの犬だったからこんな冷房を効かせた部屋で安置は本当ならしたくない。

 

f:id:mangokyoto:20220916112607j:image

朝、4km先の動物霊園のある哲学堂まで走った。

f:id:mangokyoto:20220916132821j:image
f:id:mangokyoto:20220916112616j:image

ガンジーさんが神々しかった。何か悟るわけでもなく、救われるわけでもなく、
f:id:mangokyoto:20220916112604j:image

日はまた昇り、生活は続いていく。死んだもののことは忘れていく。忘れたくとも忘れられない人が取り残される。
f:id:mangokyoto:20220916112613j:image

動物霊園なんてそんなに墓参りしないだろうし、やはり自宅に埋めようかと思う。
f:id:mangokyoto:20220916112610j:image

名前を呼ぼうとすると声が震えて呼べない。
f:id:mangokyoto:20220916112619j:image

飼主のエゴだけれども、それなりに幸せな一生だったのではないかと思う。この数年は在宅勤務ばかりだったし、この7年はいつも同じベッドで寝ていた。亡くなる前々日までは階段を難なく登り降りしていたし家の中でも不自由していなかった。本能として群れたい犬としては在宅勤務期間は寂しくはなかったのではないか。

 

マンゴー殿急逝

備忘録として最愛のマンゴー殿との最期の数日を記録しておく。

f:id:mangokyoto:20220916082127j:image

9月13日。朝から我が家の愛犬、マンゴー殿の呼吸が荒かった。心配になったので妻に動物病院に連れて行ってもらった。

重度の肺炎で肺癌の可能性もあるとのこと。おそらくもう少し前から兆候はあったのだろうが症状が目に見えて出たのがこの日なのだろう、と。取り敢えず何でも良いから食べさせて体力回復に努めること、抗生物質と消炎薬を与えること。

f:id:mangokyoto:20220915190634j:image

家に連れ帰り、妻がササミをあげたら1本半食べたという。

 

普段ならば私の膝の上に幾らでも乗って寝続ける。大抵、私が移動したくて降ろしてしまう。しかしこの日は一旦は膝の上に座るものの、身体を丸めているのが苦しいらしく膝から降りて上を向いて喘いでいた。普段は至近距離で目を合わせると犬は視線をそらすのだが、この日は見つめてくる。苦しそうだ。

 

夜、私の横でマンゴー殿は寝たのだが呼吸が荒い。頭を撫でても身体を撫でても気休めにもならない。朝までが長い。

f:id:mangokyoto:20220915190913j:image

9月14日。昨晩からずっと呼吸が荒く寝られていないようだった。私も2時まで寝られず、4時に目が覚めたが私が寝ている間も寝られていないのではないか。このまま体力を失い続けると致命的になると思えた。

朝一番で私が動物病院に連れて行き、獣医師さんと話した結果、酸素室を作ってそちらで休ませてもらえることになった。薬も経口よりも静脈注射の方が効くし、営業時間内は獣医師の目が届く。入院させることもできるが難点は夜、事態が急転した場合に対応できる獣医師が常駐できない。とはいえ自宅に連れ帰ると体力を削られるだけなので仕方ない。練馬区の遠くにあるERに連れて行くと夜も獣医師は常駐しているが数日で50〜70万円はかかるのではないかとのこと。取り敢えず、昼の間は動物病院の酸素室で療養してもらうことにした。

f:id:mangokyoto:20220916082144j:image

薬が効いて肺炎が治るスピードが速いか、体力を失って肺炎が悪化していくスピードが速いかの勝負だという。この1ヶ月で体重が落ちていた。

 

夕方、獣医師さんに電話した。酸素室に入れて投薬するとしばらくして寝たという。寝られて良かった。ひたすら寝て体力を回復してもらいながら薬が効くのを待つしかない。翌日は動物病院は休業日だが、重症患者がいるので獣医師が出勤してくれるという。ありがたい。このまま近くの動物病院の酸素室で入院させてもらうことにした。

 

深夜、動物病院の前まで自転車で行き、1時間ほど座り込んだ。マンゴー頑張れと声を掛けたが聞こえたかはわからない。むしろ寝てて欲しい。

 

9月15日 朝、ジョギングで2回動物病院に立ち寄った。建物の外から見るだけだが、中で寝ていてくれることを祈り想いを馳せる。

 

12時ごろ、獣医師さんから妻に呼吸が苦しそうだけれども起きたり立ったりしていると電話連絡があった。

f:id:mangokyoto:20220916082301j:image

2022年9月15日13:30 前触れなく心肺停止したという緊急電話が来た。急いで動物病院に向かうと13:37時点で獣医師さんと看護師さんが人工呼吸器に繋いで心臓マッサージをしているところだった。自律の呼吸も心拍も無いという。心肺停止してから20分経つと生還率は1%も無くなるという。現実味がない。

f:id:mangokyoto:20220916082205j:image

舌が青くなっていた。身体から力が抜け、目は生きてるようだが反応がない。

 

昨日からの処置や投薬を獣医師さんが説明してくれた。肺炎の菌が歯から来ている可能性もあるので歯を磨いてくれたという。「酸素室の中で」と注意深く言葉を足すところに、獣医師の落ち度があったととられないように注意を払っている気苦労を感じた。経験豊富な獣医師さんに感謝しかないのだが。人工呼吸器を外し心臓マッサージを止める確認を私達にした。同意した。

 

練馬のERに連れて行っても出来たことも結果も変わらなかったのではないかとのこと。気休めでもありがたい慰めだ。

f:id:mangokyoto:20220915190847j:image

心肺停止7分後のマンゴー殿の視界に私は映っただろうか。ここ数日は何を思っていたのか。

f:id:mangokyoto:20220915191546j:image

力の抜けた身体は軽くて気の毒だった。

 

f:id:mangokyoto:20220915190819j:image

後悔ばかりが思い浮かぶ。

もっと自然の中に連れて行ってあげれば良かった。

もっと好物の和梨やササミをあげれば良かった。

もっと毎日の散歩を長く連れて行ってあげれば良かった。

もっと撫でてやれば良かった。

もっと気の済むまで膝の上に乗せてあげれば良かった。

f:id:mangokyoto:20220916082230j:image

14年一緒に暮らすと思い入れが強くなりすぎる。カブトムシや泥鰌のようにはいかない。

f:id:mangokyoto:20220915190709j:image

2008年5月15日フィリピン、マニラ生まれ。ブリーダーの元での名前はチョロ。私がフィリピンの名産でかつ大好物の果物にちなんで「マンゴー」に改名。

f:id:mangokyoto:20220915191445j:image

真っ白い毛並みのトイプードルの母親と真偽の疑わしいチャンピオンドッグの父親の子。ブリーダーに会いに行き数匹いる兄弟からこの子が良いとお願いして選んだ子なのだが、兄弟がそっくりすぎて後日引き渡された子が同じかはわからない。

f:id:mangokyoto:20220915190651j:image

気立の良い子だった。

フィリピン生まれだからか、首と胴が長い小鹿のような体型だった。

吠えることは稀で大人しかった。

家具を齧ったりするようなことも皆無だった。

リードを離しても逃げるような犬ではなく、呼べば戻ってくる賢く信頼関係のある犬だった。

人間だけで旅行にいって家で留守番させられたり、散歩に行き忘れたり、私と同じ寝室で寝たいのに締め出されたりすると抗議の小便を床の上にするのがささやかな抵抗だった。

私が服を脱ぎっぱなしにすると決まってその上に寝転がった。

バーンと鉄砲を撃つ真似をすると腹を上にひっくり返り、そのまま腹を掻いてもらうのが好きだった。

鼻はあまり利かない犬だった。

f:id:mangokyoto:20220915191516j:image
f:id:mangokyoto:20220915191514j:image

亡くなる前々日まで散歩して縄張りにマーキングしていた。もうあの匂いはこの界隈で嗅がれることがなくなってしまった。朝の散歩中、遠くから見かけると「あらマンゴーちゃん」と駆け寄ってくるおばちゃんが数人いる人気者だった。
f:id:mangokyoto:20220915191519j:image

f:id:mangokyoto:20220915190734j:image

ここ7年、私は同じベッドでマンゴー殿と寝ていた。私の足元に寝ることが多かった。足で無意識にマンゴー殿を探してしまう。

部屋を移動する際も、後ろからついてくるマンゴー殿が入ってくるまでドアを開けたまま待ち、それから締めることが無意識に染み付いていた。ドアを開け、来ないマンゴー殿を待ってしまう。

f:id:mangokyoto:20220915190747j:image

実感が湧かないし、悲しいという気がしない。ただ、ふとした瞬間に泣いてしまう。心あらずで勝手に涙が出る感じだ。身体レベルで悲しんでいるのか、心がマンゴー殿が亡くなったことを拒絶しているのか。動物病院から全速力で走って帰り、その後の電話会議では笑顔で雑談する自分がいた。

マンゴー殿を失った悲しみは他の人にはわからないだろうし、ペットを無くした人達はそれぞれがそれぞれの愛するペットを失った悲しみと向き合ったのだろうな。

f:id:mangokyoto:20220915192820j:image

 

しんどい。化けて出てくれんかな。文句を言いに。

 

RIP 緋泥鰌

f:id:mangokyoto:20220820052252j:image

私の愛した緋泥鰌。4年以上の付き合いになるはずだ。
f:id:mangokyoto:20220820052249j:image

愛嬌のある顔をして毎日、元気に泳ぎ回っていた。
f:id:mangokyoto:20220820052255j:image

先日、水槽の中にいなかったので嫌な予感がして探し回った。外付けフィルターの取水口に挟まっていないか。いない。まさか水槽から飛び出したのではないか。いた。
f:id:mangokyoto:20220820052301j:image

水槽の下の木床の1mほど先で乾涸びていた。何か驚くきっかけがあって水面から飛び出してそのまま水槽の外に落ちたのだろう。それとも自由になりたくて決死の逃避行を図ったのか。私としては毎日、良質な魚肉主体のフィッシュミールをあげていた。広々とした水槽に飼っていた。快適な環境を与えていたように勝手ながら思っている。孤独な緋泥鰌は伴侶を求めたのか。
f:id:mangokyoto:20220820052258j:image

飛び出して数分ならば強靭な泥鰌のことだから元に戻せば助かったのだろう。私のいない時に、長いこと床の上でのたうち回って苦しんだに違いない。申し訳ないことをした。

 

乾涸びて沈黙する緋泥鰌を前に硬直していたら、足元をマンゴー殿がすり抜けていき、緋泥鰌をパクりと食べた。コラッと叫ぶも丸飲み。

 

泥鰌泥鰌と変わらないわけで、人間も食べる魚なわけだから犬からしたら泥鰌の一夜干しでしかない。私がどんなに愛でて育てていたとしても、マンゴー殿からは「これ餌でしょ?食べないならあっしがいただきますわ」と言うことなのだろう。マンゴー殿に、緋泥鰌も食用魚であるという純然たるもう一つの事実を突きつけられたというか。

 

愛すべきペット魚は愛すべきペット犬のオヤツになってしまった。庭に埋めて弔うよりも、腹に収まり血肉となる。なんだかそれで良かったような気もしてきた。

マンゴー殿

f:id:mangokyoto:20220727232314j:image

人間の枕を使うマンゴー殿。妻の枕に乗ったら烈火の如く怒られるのだが息子がいない間に息子の枕に乗るのを私は見て見ぬふり。
f:id:mangokyoto:20220727232311j:image

気持ちよさそうだね。自分の犬が一番可愛いとは思ってないけれども、自分の犬が一番気立が良いと思っている。本気で。さらに高レベルで可愛いとも思っている。
f:id:mangokyoto:20220727232318j:image

シャッター音が煩いと視線で怒られた。
f:id:mangokyoto:20220727232321j:image

ふるさと納税で送られた宮崎マンゴーを食べる。フィリピン生まれのトイプードルであるマンゴー殿は私がフィリピンで働いている時、日常生活に溢れたフィリピンマンゴーが好きすぎて名付けた。

 

宮崎マンゴーは躊躇うぐらいに高価で、ふるさと納税がなければ口にしないシロモノ。ふるさと納税によって鰻やらマンゴーやらの高級嗜好品を口にする機会が増えたのはなんだか不思議だし、地方税のあり方として大丈夫かと心配になったりする真面目な自分もいるが、もっと薄っぺらくふるさと納税のおかげで日本各国の美味いモンが食べられる。いいことやるじゃないか日本!と思うようにしている。

f:id:mangokyoto:20220729224707j:image

マンゴー殿にもマンゴーを数切れあげた。犬はマンゴーを食べても大丈夫なんだろうか。未だ知らない。

作陶 羊頭狗肉

 

2021年11月

f:id:mangokyoto:20220604201934j:image

何を意図したのかよくわからないけれども衝動的に作り上げた。なぜ裸。なぜ女性。なぜ羊の頭をしてるのではなく羊の頭を被っているのか。

 

2022年5月

f:id:mangokyoto:20220604202050j:image

修正した際に使った土が異なることが判明。初歩的なミス。これを味わいとして正当化してしまうしかない。

 

2022年5月下旬

f:id:mangokyoto:20220605064423j:image

こんがりと素焼き。中が空洞になっていない厚みのある塊は素焼きした際の空気膨張爆発が怖い。しかし6ヶ月も放置して完全に乾燥していたので流石に爆発しない。

f:id:mangokyoto:20220604201607j:image

素焼きしたら土色のムラが無くなった。本焼きするとまた出てくるのだろうか。

 

2022年6月初旬
f:id:mangokyoto:20220604201620j:image

素焼きに筆で釉薬を塗った。素焼きの陶肌が一番、人間の肌色に近いかもしれない。悩んだが人の肌は焼締で施釉しないことにした。

羊の頭には白い釉薬を塗るのは既定路線。犬を焼締にしたかったがメリハリが出ないので羊に合わせて毛皮は白に統一、一貫させることにした。
f:id:mangokyoto:20220604201624j:image

本焼きすると色は濃くなるのか、まだら模様が出るのか。焼いてみないことにはわからない。
f:id:mangokyoto:20220604201611j:image
f:id:mangokyoto:20220604201614j:image

 

6月中旬 本焼き

f:id:mangokyoto:20220618174255j:image

コロナで陶芸教室が閉鎖されて以来、作陶する人がほんの2〜3人しかいなくなった。ほとんど毎回、自分の作品だけで窯を満杯にして焼かなければならなくなったので窯炊きの頻度がかなり下がってしまった。作り始めて9ヶ月近く経ってようやくの本焼き。

f:id:mangokyoto:20220626061427j:image

釉垂れ無し、異常無し。

f:id:mangokyoto:20220626141935j:image

土肌には今思うとムラが現れてくれた方がよかったようにも思う。初めてすぎて勝手がわからなかった。
f:id:mangokyoto:20220626124131j:image

f:id:mangokyoto:20220626123859j:image

身体は無釉で土肌のまま。羊頭と犬は白い釉薬が薄めにかかり、土肌が透けて表情に変化が現れている。
f:id:mangokyoto:20220626124201j:image

植物を植えることもできない全く無目的な置物を初めて作ってみた。いわゆるフィギュアとか陶人形とはそういう飾るだけのものなのかもしれない。

 

新解釈「羊頭狗肉」が出来上がった。勢いで出来上がった造形で満足のいく出来栄え。陶人形もいいかもしれない。

 

羊の頭を被った女性が犬に肉を与えている。その含意は。。。

職業犬、猟犬の話

2022年2月22日はスーパー猫の日だそうなので対抗して犬の話をする。

 

高円寺の桃園川緑道沿いで見かけた民家の裏玄関。

f:id:mangokyoto:20220221183828j:image

なんと警察犬の認証が。
f:id:mangokyoto:20220221183831j:image

警察犬と災害救助犬の2大資格持ちとは頭が下がる。今のご時世、資格は重要ですよね。災害救助犬の標識は少し古びているので同一個体の犬ではないかもしれない。会って見たい。うろうろしていたらいつかは会えるだろうか。

 

近郊で巻き狩り猟をされている猟友会の方から話を聞く機会に恵まれた。猟犬というこれまた立派な職業犬について伺ったことを記録しておこうと思う。

 

現代の巻き狩り猟

6-7人の鉄砲持ち=タツマが猟場を包囲し、勢子が犬をけしかけて鹿や猪を追い立ててタツマの前に現れた獲物を銃で撃つ。これが巻き狩りの基本だそうだ。勢子はてっきり猟銃免許の無い人が複数人、走ったりしながら追い立てるどちらかというと下っ端だと想像していた。しかし実際は勢子は選ばれた1人で基本的に「犬持ち」という猟犬を複数頭飼っている選ばれた人。勢子になるのは射手よりも難しくたいていは狩猟グループのリーダー格か重鎮が担うという。射手の延長で任されることはなく、勢子になりたくて最初から希望して修行した人がなるのだという。

 

最近は猟犬はGPSを実装。どのタツマの方向に向かったかなどトランシーバーで報告が交わされながら猟が進んでいく。

 

猟犬の役割
タツマの方向に上手く追い込めれば銃で撃ってもらえるが、時に猟犬が獲物を窪地や岩場に追い込んで取り囲み膠着することがあるという。いつまで経っても犬がタツマの方向に来ないで犬が鳴き続けている場合は膠着していると見なして助けに行かなければならない。

イノシシだと犬が殺される場合もある。犬がキャンキャン吠えていると鹿よりも猪の場合が多く、既に犬が攻撃され傷ついている場合もある。急がないといけない。

犬が噛み付いていると基本的には撃ってはいけない。犬に当たると犬を殺してしまう。首筋にかみついている場合、銃を頭に撃って犬に銃弾が当たっていなくとも爆風で鼓膜を傷つけてしまったり眼球が飛び出てしまうこともあるとのこと。

棒切れを投げて犬を散らせた隙に獲物を撃つなど工夫しなければならないとのこと。

 

猟犬の育て方

私が話を伺った狩猟グループの代表は猟犬を7頭飼っている。犬個体ごとに性格や向き不向きがあるので鹿や猪など獲物の種類に合わせて使う犬を1-3頭、選ぶのだそうだ。犬の陣容で獲物の動きが変わり、狩猟の成功率も変わるのだという。

古くからの猟犬の育て方は暗いところに閉じ込めて育て、山に放つと猟欲を発揮させるように凶暴に育てるというものだという。代表はそれが嫌で仕事のオンオフの分別がつけられてオフでは家族として愛でられるように猟犬を育てるように努力したのだそうだ。

食欲が旺盛で自立心の強い犬を選ぶ。人懐こい犬は猟でも群れがちでそうなると塊で獲物を追ってしまうので非効率。狩場で散って獲物を追える犬が良い。子犬でもマイペースに一匹だけ異なる行動をしているような犬が適正が高いのだそうだ。

しっかりと1頭育てられると犬が新入りの犬を育ててくれるので楽になる。猟犬の現役は8ヶ月から4〜5歳までだそうだ。まだ元気そうでも6歳ぐらいから体力が落ち、性格も落ち着いて猟に向かなくなってくるのだそうだ。

 

我が家のマンゴー殿とは別の生き物のように違う。しっかり躾たら警察犬や猟犬になれる素養はあったのだろうか。プードルも元はといえば水鳥狩猟犬のはず。

 

まあ、誰にでも愛想を振って穏やかで吠えないマンゴー殿の気立ての良さは都会で生きていくには最良かもしれない。