新たに金魚を釣って迎え入れた。青文魚か。

無職の自由を発揮して平日昼間から阿佐ヶ谷の寿々木園で金魚釣りに興じた。常連と思しき年輩が定位置を陣取っており、少なくとも3時間以上は釣っている様子。

 

「昨日入れてた紅白のやつはもう誰か釣ったか?」

「いやまだ釣れてない」

そんな会話がなされていたので、もしかしたら昨日もほぼ終日この釣堀に居たのかもしれない。でなければ知らない間に釣られてるかどうかわからないはずだ。

 

バケツに和金をひしめくように釣り上げ、バケツが一杯になったらドバドバと放流する。年輩たちの狙いは和金以外の大物。オランダ獅子頭だったり、琉金だったり、東錦だったり。この日の1番の大物は巨大な丹頂だという。和金には目もくれずに放流する。常連さんに釣るコツを聞いたが、「兄ちゃんのレンタル竿じゃ難しいね」という身も蓋もない答えが来た。

 

私は開始2分やそこらで12cmはあろうかという青黒い金魚を釣り上げた。アタリの奴だが尾が蝶尾ではないので値は落ちる。それでも「青らんちゅう」という高価な金魚らしい。他には和金が8匹釣れた。まずまずの釣果だろう。

f:id:mangokyoto:20220424165738j:image

f:id:mangokyoto:20220424081211j:image

お隣の常連さんの釣果はバケツ二杯の和金とこの蝶尾の見事な個体。私のものとは大きさは変わらないが尾の形が明らかに良い。

 

 

どうやら私は金魚を飼うのが苦手なようで今までに迎え入れた金魚はみな死んでしまっている。寿命ではない。

 

店員さんによると、長生きさせるには高頻度の水換えに尽きるという。最近の水道水はカルキの量も多くないのでカルキ抜きした水を用意する手間から水換え頻度が落ちるよりも数時間ほど汲み置いて温度を合わせた水道水を入れてあげるほうが長生きする可能性は高まるという。

 

また、釣堀の金魚の中には皮膚病や寄生虫を持ってしまっているものもいるという。塩水浴させてあげると良いというので0.4%程度の塩を入れてみた。少しづつ塩分濃度を上げていくべきなのだが、知らずに一気に入れてしまった。申し訳ないことをしたが取り敢えず順応してくれたようだ。

f:id:mangokyoto:20220424081209j:image

猫に食べられないように金網も被せた。

f:id:mangokyoto:20220424165810j:image

水作のフィルターポンプのようなものも入れて常に水面を動かして空気が溶ける工夫もした。

今度こそ金魚が定着して欲しい。

f:id:mangokyoto:20220424165840j:image

我が家の主はこの青灰色の大きくてぼってりとしたやつ。「青らん」と言っていたので青らんちゅうの型が悪いやつだと思ったが背鰭があるのでこれは青文魚ではないのか。よくわからん。