2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

堀貴春さんの蟲脚マグカップ

私も数万円の作品なのだからこのような栞を入れるべきなのかもしれない。 本人の目の前で作品をお迎えできるのは嬉しいものだ。大きな作品もお迎えしたかったが10万円以上ともなると逡巡してしまう。もっと自分の作品がたくさん売れたら買えるようになるのか…

陶鉢「ハムシ」

茸菌に侵された蟲蟲を苗床にした茸 主客が逆転するのはどの時点なのかどの時点まで蟲は意識があるのか蟲と菌がバイナリーの生命として相互干渉作用するのか 二元論的に白黒つけるべきでないと感じることが多い世相に、曖昧を曖昧として受け止めることの意義…

堀貴春さんのカブトムシ磁器カップ

子供を観たいとせがまれた映画館に放り込み、もう一人の子供のパスポートを受け取りに都庁へ。 そして映画が終わるまでの時間にどこの喫茶店で優雅に寛ぐことにしようかと考え、ふと高島屋の美術ギャラリーで何がやっているか調べてみた。 なんと、堀貴春さ…

大阪万博 ヘルスパビリオン

行ったさ、大阪万博。赤と青を見るとミャクミャクを連想させるまでに浸透して1万5千円の縫いぐるみが品切れ続出になるほど浸透したのだから凄いものだ。 予約の取れているヘルスパビリオンへ。 半年のためにこれだけの建造物を何十と作るのだからなんとも大…

山野草が咲き乱れる大阪万博

大阪万博で予想を裏切ったのはリングの大屋根の上には植物が植え込まれて草原のようになっていて、中心部やあちこちも洋花を敷き詰めたような飾り方ではなく日本の山野草が咲き乱れていること。 Earth MartやDialogue Theatreという映画上映施設の一画が特に…

大阪万博ウズベキスタン館

大阪万博 世界一の木造建築リング

大阪万博の目玉でありシンボルは世界一巨大な木造のリング。こんなに高さがあるものだと知らなかった。 陽射しがキツいとの報道ばかりだったけれども、リングが大きな日陰と休憩のスペースを作ってくれている。 そして屋上には草花が植え込まれて草原が広が…

サボテンの実

ドラゴンフルーツをネットスーパーで買ってみた。一般的にサボテンの実と書くよりはドラゴンフルーツと書く方が購買意欲は湧くのだろうけれども、サボテン好きはサボテンの実と書かれているほうが興味が湧く。それにしても赤と緑という色の組み合わせの個性…

純米大吟醸「御鏡」をジャケ買い

はい、ラベルの見た目で酒を買うような人間です。 いや、柴田商店は試飲させてくれた。なかなか試飲させて味を確認させてくれる酒屋というのは昨今珍しい。よほど好みでない限り試飲した以上は何か買うような小心者が多いと思う。 フルーティで美味しく食中…

鶏と玉葱の山椒煮込み

・鶏もも肉 (骨付き)2本 (660g) ・新たまねぎ2コ ・実ざんしょう (生)適量 ・粗塩小さじ4 ・オリーブ油大さじ2 1. 鶏肉は1本につき粗塩小さじ2を全体にすり込んで、密封袋などに入れて、冷蔵庫で一晩おく。置かなくても肉が美味しければ美味しくできる…

コクテイルに大正コロッケがなかった

久しぶりにコクテイルへ行ったら「大正コロッケ」がメニューになかった。自意識過剰かもしれないが、最近は私がしっかりと頻繁に食べに行かなかったからメニューから消されてしまったのかと罪悪感に襲われた。 たまたま無いだけらしい。しかしいつも「大正コ…

充実の土曜日ルーチン

1週間のうちで土曜日が一番充実しているように思う。 6〜7時に起床、朝食。 朝から陶芸工房へ。途中、お昼ご飯のおにぎりやサンドイッチを買う。 Audibleで本を聴きながらひたすら作陶。 一旦、自宅に帰りパーソナルジムへ。 もう腕が上がらないぐらい、膝が…

紫太陽の赤紫花

2025年6月12日開花。

サンクタカリスとウデムシの造形

鋏角類ということで蜘蛛や蠍の先祖筋にあたるカンブリア紀の古生物サンクタカリス。 脚と繊毛のような突起を無数に再現。開口部も大きくとって植物を植え込みやすくした。 アノマロカリスやオパビニアほどの知名度はないけれどもサンクタカリス好きに刺され…

花壇の計画

基本的に水遣りはできず雨任せの花壇になんとか緑豊かな花壇を作りたい。 6本杭を打ち、目線の高さに竹竿を渡す。野葡萄と瑠璃茉莉を這わせたい。 ◉強日照 西日があたり乾燥しがちな区画。アキレア 強乾燥 ソリア ローズマリー 移植キキョウ 日当たり 乾燥ル…

緋泥鰌水槽のリセット

2年ぶりに復活させた水槽と新たにまとめて3匹迎え入れた緋泥鰌。 先代の緋泥鰌は何かに驚いて水槽から飛び出して床に落ちたところを愛犬マンゴーが瞬時にパクりと食べて飲み込み逃げるという唖然とした事件があって亡くなってしまった。今までドジョウを食べ…

red cube gallery 「性物展」

時折、ぶらりとお邪魔するといつも刺激的な企画展を開催しているred cube gallery併設の阿佐ヶ谷の美容室。 店内には過去の展示作家の作品も散りばめられていて楽しい。 髪を切るのをここに変えたらもっと頻繁に足を運ぶ動機ができて良いかもしれない。 ただ…

オザキフラワーパーク遠征

遠いのだよな、オザキフラワーパーク。自宅から電車とバスで1時間。自転車ならば35分。朝8時半に出発した。 来るたびに売り場が変わっている気がする。 前回、バスタブが置かれた空間があったが今回はひたすら密林のように植木鉢が並ぶ。 壁面に植え付けられ…

アノマロカリスとウミサソリ造形

アノマロカリスの一種を造形した。顔の部分にある触手のようなものに内側に突起を無数につけた。尾鰭を天に向かって反らしS字の躍動的な体勢とした。 今回は眼を少しばかり作り込んでいる。モンハナシャコのような軸、受けと眼球で構成されている様子を強調…