2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ラフォーレ原宿「愛と狂気のマーケット」

狂気 書かれているのは愛 たまにラフォーレ原宿内の「愛と狂気のマーケット」を覗いてみると知らなかったクリエイター作家さんと出会えて楽しい。 今回の嬉しい出会いはies designという作家さんの革製の財布や小物入れ。 なかなか目がイッテしまっている。 …

映画を観ながら飲み食いできるシネマカレン

高円寺北口に今年3月に開店したというシネマカレン。映画好きのマスターが常に映画を上映している個性的なお店。 インディージョーンズが上映されていた。 台湾やきそば チリコンカン チャーハン。 高円寺価格とでも言うような抜きんでた安さ。食べながら好…

コンビニで買えるカブトムシ蛹ゼリー制作セット

セブンイレブンの品揃えも変わりつつあるのか。なかなかリアルな幼虫と蛹のゼリー制作セットが売られていた。値段も良心的な198円と228円。 食紅を使って赤いゼリーを作ったりしたら面白いかもしれない。ブルーベリーを中に入れてみたり。 まだ冷やしたらず…

セミ鉢

暑い。セミもシャワシャワとやかましく鳴き始めた。

北海道土産 六花亭

北海道十勝といえば六花亭。お土産にいただいてしまったのだが、開いてみてびっくり。 十勝日誌という和本仕立ての風流な箱に入った詰め合わせギフトセットだった。この立体的なデザインのセンスの良さに脱帽した。汚さずに何かのためにリサイクルしたい。む…

参議院選

悩ましく難しいのは全ての分野で私の希望と一致する政党や候補者はいないということ。 経済政策が一致するが、外交政策は私の希望とそぐわないということもある。 とある候補者や政党に経済政策を基準に投票したとして、その外交政策を支持したつもりではな…

釉薬掛け

・子実体の白から発泡、青緑のグラデーションを狙う ・上部から下部にグラデーションで土肌の露出を狙う 釉掛けは辛抱の求められる作業。 素焼き前よりも強度は出ているが、コンとぶつかればあっけなく壊れる。横着せずに窯場と工房室内を20往復、手持ちで運…

札幌散策 古民家ギャラリーカフェ「犬養」

森彦から立ち寄りを繰り返しながら教えてもらったカフェギャラリー「犬養」へ。その界隈では「法邑」と「犬養」は有名な店らしい。 ドアストッパーが心臓に悪かった。 店内は空いていたので奥の4人掛け席へ。札幌だからエアコンを昔は必要としていなかったの…

札幌散策 ドライフラワーカフェ

・予想外にトナカイパイが美味 ・やっつけの映えではなく売り物としてのドライフラワーも豊富 ・空調がちょうどよく、植物の香りも飲食を邪魔するものではなかった。花粉や埃が頭上から落ちてくる不衛生さも感じず 入口は密度あるドライフラワーの天井でかな…

札幌散策  喫茶「森彦」

-今時はとても雰囲気が良い小さな飲食店は値段がかなり高くてもお客さんは入るのかもしれない。 -階段と吹き抜けを見下ろす席にワクワクする。 -木の板にレーザーカット良いな。表にロゴをレーザー印刷したメニュー表のようなコンセプト説明本を作ったら面白…

日本の食糧庫、北海道

朝5時起きで帯広とかち空港へ。 フランスやオランダの空港に降りる際に広がる穀倉地帯の光景に羨ましく思っていたが、日本には北海道があるではないかと誇らしく感じた。 長芋畑。 人参畑。なんだか光景として美しい。 北海道の巨大虻。パニック映画の一景の…

8月の六本木 企画展示に向けた構想

お誘い頂いている六本木の企画展会場に下見がてらお邪魔して話を聞いてきた。 鉄骨の梁が南側窓際、北側部屋奥、西側にある。壁に釘打ちでかけるだけでなく、梁から吊るす展示が可能。 植物植え込みの展示が可能。 窓際に玉サボテンを植え込んだ吊り下げ鉢。…

素焼き

実は下半期に5つも企画展に出させていただくことになっている。その作品を急ピッチで制作していかないといけない。 昨年に続いて声がけいただいている「もしも」をテーマにしたもの、東京と京都で2展。 狂気と新規試みを期待されているもの。 福岡の植物生産…

2025年抱負の上半期進捗

未経験職種へ転職後、ミュンヘン出張、2度のシンガポール出張があったり、今後国内出張が増えていくことがわかったりと仕事以外に避ける時間が減ることがわかってきた。もっと効率的に時間を使うようにしないとできないことだらけで終わりそうな懸念。 家族…

映画「国宝」

すごい映画を観た。伝統芸能、美術、工芸、映画作品としての歴史遺産、映像遺産になるような作品に思えた。映画館で観る価値のある映画。 「血筋よりも藝」 渡辺謙自身が藝の高みのために周囲を不幸にしながらも探究し続ける花井半二郎のような業の人だと思…

ギャラリーピカレスク

・好みな作家作品のギャラリーオーナーさんと話せると作品展示の機会に繋がるのかもしれない。 ・繋がらなくても作品を見に行くのが主目的なので満足できる。 ・私が好きな作風の作家作品を置くギャラリーは私の作品を好んでくれる可能性も相対的に高い。 実…

造形

黒泥土の鉢と蟲の組み合わせ。 開口部は大きくとって太めのサボテンを植えられるように作った。 ついに亀甲団扇を植えることになるかもしれない。 ハチマガイツノゼミ。 腹が落ちてしまわないか不安な造形。 たまには粘菌を加飾しないでシンプルに蟲だけにし…

大阪 カフェ雑貨屋巡り

関西に住んでいたのに中崎町という梅田駅から徒歩数分の古民家が多く残り雑貨屋とカフェが密集した街を知らなかった。 太陽カフェ黄色系のつぎはぎだらけの壁紙 お気に入りの席や「次はあの席に座りたい」が生まれる不揃いの机や椅子 鉄骨剥き出しの天井 流…

高円寺BLANKの遠藤学展

高円寺の貸しギャラリーで遠藤学さんの個展が開催されていたので早速覗いてきた。 目力がすごい。値段も100万円越えで私の小遣いでは歯が立たない。 写実性の高い動物の描写と植物のあしらい、和風な崩しというかアレンジは私の好みの要素だらけだ。 猫三部…

第一次世界大戦

改めてコテンラジオというものを聞いて第一次世界大戦を知ったがなんとも暗くなる話だった。 誰もが戦争なんて非合理的で経済的利益にならないから起きるはずがないと思っていた。 部分最適な三国協商や三国同盟は抑止力とはならず雪崩式に複数国を戦争に巻…

高円寺の居酒屋中華「黒黒黒」

高円寺に多店舗展開しているドリームズカムトゥルーグループの異色な店舗「黒黒黒」。ミクロと読む。以前も来たことがあるが久しぶりに再訪。 壁に全面麻雀牌。面白いね。 店内は若いカップルで満席。インスタでも上手く広告できている様子。 エビチリコロッ…

6月末の花々

ルリマツリの緑と青の壁を作るべく育成中。 ゴーラムはだいぶ根詰まりして弱ってきていたので植え替えて露天に晒したら茎から脇芽が無数に生えてきて生命力を感じる。木質化した後も茎の節は生きているのだな。 花材にすべくルリアザミの種を蒔いた。苗とし…

スマホ装着型マクロレンズで遊ぶ

一眼レフはもうなかなか持ち歩かないのでスマホに取りつけられるマクロレンズを買ってみた。 リングライトがレンズの縁についているのでカメラの影に隠れて暗くなることもない。大変便利だ。 37mmレンズはとても拡大倍率が大きいわけではない。それでも目を…