心奪われる展示のドイツ狩猟漁猟博物館

 

f:id:mangokyoto:20250210134929j:image

この美しさ、迫力はどうよ。

ヨーロッパオオツノジカをこの建物のこの位置に配する美意識に脱帽した。
f:id:mangokyoto:20250210135142j:image
f:id:mangokyoto:20250210135029j:image

首の骨が最も太いのだね。その強靭な脚よりも。
f:id:mangokyoto:20250210135201j:image
f:id:mangokyoto:20250210135103j:image

王たる風格。
f:id:mangokyoto:20250210135059j:image
f:id:mangokyoto:20250210135146j:image

鹿に跨った気分になれそうな豪華な橇。これを見るとサンタクロースの橇を連想する。
f:id:mangokyoto:20250210135209j:image

奇形角の個体も展示されていた。
f:id:mangokyoto:20250210135137j:image

何度もこの骨格標本の前に戻ってきては光の加減が変わっていく様を楽しんだ。
f:id:mangokyoto:20250210135156j:image

f:id:mangokyoto:20250210135810j:image

随所に飾られる角もその森のヌシのような立派な個体だったのだろう。
f:id:mangokyoto:20250210135806j:image
f:id:mangokyoto:20250210135010j:image
f:id:mangokyoto:20250210134954j:image
f:id:mangokyoto:20250210135006j:image

剥製のクオリティも高い。
f:id:mangokyoto:20250210134934j:image
f:id:mangokyoto:20250210135001j:image
f:id:mangokyoto:20250210135054j:image
f:id:mangokyoto:20250210135117j:image
f:id:mangokyoto:20250210135041j:image
f:id:mangokyoto:20250210135046j:image
f:id:mangokyoto:20250210135017j:image

狩猟対象のドイツの野生動物の標本展示もある。
f:id:mangokyoto:20250210135132j:image

生息環境ごと表現されていて素晴らしい。
f:id:mangokyoto:20250210134941j:image
f:id:mangokyoto:20250210135205j:image
f:id:mangokyoto:20250210135036j:image
f:id:mangokyoto:20250210135219j:image

森の中の鹿の親子。
f:id:mangokyoto:20250210134947j:image
f:id:mangokyoto:20250210135213j:image

草原の中の親子。
f:id:mangokyoto:20250210135025j:image
f:id:mangokyoto:20250210135151j:image

ダックスは穴熊のこと。ダックスフントはドイツが本場の穴熊狩猟犬だったことを思い出した。
f:id:mangokyoto:20250210135123j:image

漁猟の資料も豊富にあった。
f:id:mangokyoto:20250210135110j:image

フライフィッシングの発展の歴史も追える。

f:id:mangokyoto:20250210135850j:image

悪趣味なビーバーや鴨、鹿などを合成したキメラ標本。
f:id:mangokyoto:20250210135854j:image

狐に翼。
f:id:mangokyoto:20250210135902j:image

もうなんでもあり。これも狩猟文化の一部なのだろうな。
f:id:mangokyoto:20250210135906j:image

玄関入り口にあるナマズのブロンズ像。このナマズというモチーフ選定も良いよね。

 

外国人観光客は私一人しかおらず、ほとんどのお客さんが乳幼児連れの地元の親子だった。叫んだり走り回ったり階段の手すりを滑り降りたり。必見の観光施設だと思うのだが。